全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  821 - 830件目

あがつま峡  (2018-09-24)
【72-05】記念きっぷゲット。上田より菅平・嬬恋経由の国道145号でアクセス。嬬恋あたりはなだらかな下り坂で使いやすい抜け道である。温泉施設・天狗乃湯や広々とした公園が併設で、家族連れが多くのどかな雰囲気。売店では年配の方の丁寧な接客が好印象だった。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんアジールフライヤーさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんルピナスさんがっちーさんHCB47さんライダー・コギさんやたろさんSモンキーさんHidem8778さんEURO-R親父さんbabukunさん川カッパさん、)


上田 道と川の駅  (2018-09-24)
【72-04】記念きっぷは売り切れだったが、他の商品でも取り扱っている配送サービスで手配した。 高速のサービスエリアを思わせる駅で駐車場は広々、販売物はお土産物メインで売り場はそれほど広くない。プラモデル販売を行っているTAMIYAのコーナーがあった。食事処も一昔前の雰囲気だが、ここで販売していたパンはおいしかった。
  ( ytv道の駅部さん137の加藤さんアジールフライヤーさんルピナスさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんがっちーさんHCB47さんライダー・コギさんやたろさんSモンキーさんHidem8778さんEURO-R親父さんbabukunさん川カッパさん、)


あおき  (2018-09-24)
【72-03】記念きっぷの販売は無し。坂北からは県道12号経由で快適に来れた。青木村のゆるキャラ・アオキノコが道の駅のシンボルとして大活躍。駅は想像以上に大きくしっかりした直売所メインの駅。巨大な松茸が1万円で販売されていた。道路を挟んだ反対側にはふるさと公園あおきがある。
  ( ytv道の駅部さんアジールフライヤーさん137の加藤さんルピナスさんPooh Kumakenさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんHCB47さんがっちーさんライダー・コギさんSモンキーさんHidem8778さんEURO-R親父さんbabukunさん川カッパさん、)


さかきた  (2018-09-24)
【72-02】記念きっぷの販売は無し。新駅・いくさかの郷へ先に立ち寄り。地域活性化の為の先行オープンと聞いて納得、地域の人達のスーパーマーケット代わりのような施設だった。きっぷはまだだが、道の駅グッズだけは既に販売されている。おやきによく似たまんじゅうを購入。きっと正式オープンと同時にだるまの目が入るのだろう。ピオーネ等ぶどうが特産品のようだ。坂北へはやや狭めの県道55号でアクセスし、10時開店と同時に到着。小さい野菜直売所と言った趣だ。 しみ豆腐も販売。ラリーやドライブ等の途中立ち寄りの為、そこそこの人の出入りはあった。
  ( ytv道の駅部さんアジールフライヤーさん137の加藤さんルピナスさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんHCB47さんがっちーさんライダー・コギさんHidem8778さんEURO-R親父さんbabukunさん川カッパさん、)


アルプス安曇野ほりがねの里  (2018-09-24)
【72-01】記念きっぷゲット。朝8時30分開店と同時に到着。そして開店待ちの人達が野菜を求めて大混雑。速攻でレジに駆け込み記念きっぷだけを購入して撤収した。だが、そばやお米等、 地元食材で作ったおふくろの味がおいしい食堂があるので、時間がある時にまた寄ってみたい。
  ( 137の加藤さんアジールフライヤーさんbabukunさんytv道の駅部さんルピナスさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんHCB47さんがっちーさんライダー・コギさんHidem8778さんSモンキーさんEURO-R親父さん川カッパさん、)


きりら坂下  (2018-09-23)
【71-09】記念きっぷゲット。この駅でもSABOカードがあったが、付知で頂いたものと同じであった。駅は夕方5時閉店だったがギリギリ間に合った。裏手の河原のせせらぎが心地よい。同じ敷地内にショッピングセンターサラが併設。ここで靴を買った思い出があり、今回も靴を購入した。店員のおばあちゃんもお変わりなく、もうひとりの女性の店員さん共々優しい接客で心和んだ。また是非とも買いにいきたい。
  ( Hidem8778さん137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんHCB47さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんがっちーさんライダー・コギさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)


五木のやかた・かわうえ  (2018-09-23)
【71-08】記念きっぷゲット。川上川沿いの静かな環境にある駅。手作りの工芸品が商品の大部分を占める。天気が薄暗いので前回8月に来た時の外観写真を添付。 またこの駅はスタンプを非常に大切に取り扱っており、鎖を所定の場所に引っかけるようにしてあり、劣化されないように工夫されている。またスタンプの掃除をしてくれる人が居る事を記念きっぷの裏に感謝の言葉として記されている。スタンプへの愛情は全国道の駅でも屈指で、特にスタンプを大事にするスタラリ部員と相性の良い駅ではないかと感じた。
  ( Hidem8778さん137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんHCB47さんPooh Kumakenさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんがっちーさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)


花街道付知  (2018-09-23)
【71-07】記念きっぷゲット。お土産品が充実した物産館にて500円のお買い上げで25周年記念きっぷを頂き、さらにSABOカードなるものも併せてゲット。 この駅はうら木曽街道と呼ばれている快走路沿いにある。交通量はそこそこあるが流れは良い道だ。物産館や食堂、休憩室の他にコンビニや農産物直売所もあって、駐車場を含めて広々としている。さらに裏には公園もあった。この近辺は道の駅密集地帯だが、その中でもここが一番大きくて充実していると思う。
  ( Hidem8778さんPooh Kumakenさん137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんHCB47さんNatzさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんがっちーさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)


加子母  (2018-09-23)
【71-06】記念きっぷゲット。県道62号から万賀(マンガ)交差点を左折して少しの所にある駅。建物前の駐車場はかなり狭いが、この日は余裕で停められた。加子母トマトが特産品だが、熟してないものが普通に販売されていたのは少し驚いた。サトイモカレーも加子母の特産品。ハロウィン仕様の顔つきかぼちゃも販売。
  ( ytv道の駅部さんPooh KumakenさんHidem8778さん137の加藤さんルピナスさんEURO-R親父さんHCB47さんアジールフライヤーさんNatzさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんがっちーさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)


茶の里東白川  (2018-09-23)
【71-05】記念きっぷゲット。前を走る県道62号は超快走路で岐阜の東西間の移動によく利用する。こんな便利な場所だが、某ゲームでは岐阜県一の秘境扱いで特別な味方が手に入ったりする。 東白川村は「日本で最も美しい村」連合に加盟 しており、つちのこの目撃例もあって、つちのこで村おこしをしている。こういった件からは秘境的味わいも感じたりする。物産館は比較的綺麗にまとまっており、岐阜県では著名な銘菓・栗きんとんを購入。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんPooh KumakenさんHidem8778さんルピナスさんEURO-R親父さんHCB47さんアジールフライヤーさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんがっちーさんSモンキーさん川カッパさん、)



[ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.