全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  831 - 840件目

清流白川クオーレの里  (2018-09-23)
【71-04】記念きっぷゲット。お買い上げ500円で6周年記念切符が貰えるので白川茶を購入してクリアした。 前回来た時は橋を渡った先にあるアウトドアリゾート施設側に道の駅があったと思ったが、700メートルほど離れた場所にあった。橋は渡るべからず!
  ( ytv道の駅部さん137の加藤さんルピナスさんPooh KumakenさんHidem8778さんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんHCB47さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんがっちーさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)


美濃白川  (2018-09-23)
【71-03】記念きっぷゲット。有名な白川郷とは別の地域にある美濃地域の白川町で、こちらは白川茶が有名。道の駅内も白川茶のいい匂いがしていた。外観は洋風だが中身はいたって純和風。和紙も特産品で起き上がりの置物は各地で見掛けるが、ここ美濃が本場。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんHidem8778さんPooh KumakenさんEURO-R親父さんライダー・コギさんHCB47さんアジールフライヤーさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんがっちーさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)


飛騨金山ぬく森の里温泉  (2018-09-23)
【71-02】記念きっぷゲット。記念きっぷは日付押印ズレ。「どうしましょうか」と戸惑っていたが、気にせず受け取った。 道の駅・平成からの県道58号は快走路。ここの温泉に入浴して一息。小さめながらもゆったり過ごせる温泉だった。宿泊も出来るようだ。また道の駅の道路を挟んだ向かい側には「湯ったり館」と言う大きな温泉施設もあり、こちらも気になった。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんHidem8778さんルピナスさんPooh KumakenさんEURO-R親父さんライダー・コギさんHCB47さんアジールフライヤーさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんがっちーさんSモンキーさんbabukunさん川カッパさん、)

彦成さん、こんにちは!この日付印は微妙ですね・・・(^^;自分なら、可能であれば次のきっぷに押しなおして下さい、かも。まぁこのようなきっぷは、後々にもその場面の印象が記憶として強く残りますよね(^^)(Sモンキーさん)
Sモンキーさんの基準ですとこれはNGになるのですね。確かに日付が分からないですからね。自分は特に拘りとか無いので、記念に残ればいいかなと言う感じで集めてます。(彦成さん)

平成  (2018-09-23)
【71-01】記念きっぷゲット。しいたけが特産品。ギャラリーでは昔の生活の様子が再現されていた。平成時代も終わりに近づき、名前が同じと言う事で知名度を上げた駅が感謝を込めて営業を行っている感じがした。「ありがとう!平成時代」
  ( ytv道の駅部さんライダー・コギさんHidem8778さん137の加藤さんルピナスさんPooh KumakenさんEURO-R親父さんHCB47さんアジールフライヤーさん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんbabukunさんがっちーさん川カッパさん、)


飛鳥  (2018-09-22)
【70-11】記念きっぷの販売は無し。この日最終の駅は開駅したばかりの新駅。夕方5時過ぎに到着で物産販売店は閉店だったが、スタンプのある観光案内所は開館中だった。この日はイベントが行われていたようで、この時間でも沢山の人が居て賑わっていた。飛鳥駅周辺に様々な店が並んでおり、道の駅もその一角にある。観光案内所では物産の販売が少々あり、道の駅グッズは既に複数販売されていた。特産品のあすかルビー(苺)を使用したマフィンを購入。ご当地グルメの飛鳥鍋の情報を仕入れようと思ったがパンフレットは無かった。歴史のある場所のようで、キトラ古墳をはじめ周辺の観光スポットは充実。道の駅周辺はガソリンスタンドやコンビニまで屋根瓦であった。
  ( ytv道の駅部さんbabukunさんSモンキーさんアジールフライヤーさんがっちーさん137の加藤さんHidem8778さんHCB47さんPooh Kumakenさんルピナスさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


吉野路 大淀iセンター  (2018-09-22)
【70-10】記念きっぷゲット。記念きっぷ購入で17周年記念きっぷも併せてゲット。大淀バーガー等のテイクアウトグルメが充実しているようだが、時間が無くゆっくりと見れず残念。大淀町マスコットキャラクターは梨の妖精「よどりちゃん」で特産品の梨を使用したゼリーを購入した。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんHidem8778さんHCB47さんアジールフライヤーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


吉野路 黒滝  (2018-09-22)
【70-09】記念きっぷゲット。時間が押してきた関係で、やや狭い県道138号を飛ばしてきた。24時間営業ではないが営業時間の長いヤマザキYショップが併設。黒滝村マスコットキャラクターはイノシシの「くろたん」で、特産品イノシシを使用したししコロッケとぼたん餃子を外の露店で購入した。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんHidem8778さんHCB47さんアジールフライヤーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


吉野路 大塔  (2018-09-22)
【70-08】記念きっぷゲット。坂を登りきった高所にある駅で、空が近いせいか星も綺麗なんだと思う。UFO型の建物で星をコンセプトにしており、天文台やプラネタリウム、宿泊施設等がある。大塔カレーはジビエを利用しているようだ。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんHidem8778さんHCB47さんアジールフライヤーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


十津川郷  (2018-09-22)
【70-07】記念きっぷゲット。山間の立地のせいか道の駅の敷地はかなり狭いが、人出はそこそこの割に駐車場は不思議と空きが多かった。物産館では特に猫を描いた石が印象に残った。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんHidem8778さんHCB47さんアジールフライヤーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)


奥熊野古道ほんぐう  (2018-09-22)
【70-06】記念きっぷゲット。熊野本宮大社からは少し離れた場所にある。観光客に向けたタイプの駅に見えるが、リニューアルしたのか、奥がスーパーマーケット風になっていた。熊野音無茶まんじゅうが名物。店員の女性の方の上品な物腰が印象に残った。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんルピナスさんSモンキーさんがっちーさんHidem8778さんHCB47さんアジールフライヤーさんbabukunさんライダー・コギさんEURO-R親父さん花ざくろさんテキーラ・キマラチョップさん川カッパさん、)



[ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.