全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
ルピナスさんの道の駅写真投稿リスト

2122件中  1361 - 1370件目

彼杵の荘  (2018-09-11)
東そのぎICそば、朝7時から営業している重点道の駅です。通勤ラッシュで車が途切れず、写真撮影が大変でした。難読だからか駅名は漢字表記なのに、標識は『そのぎの荘』です。駅舎内は宿場町の風情を感じる部分があり、隣にひさご塚という古墳もあって良い雰囲気。そのぎ茶が特産で、ティーサーバーがあるのも嬉しいポイント。切符はなし。スタンプはシャチハタで状態良好。
  ( Hidem8778さんytv道の駅部さん137の加藤さんHCB47さんSモンキーさんbabukunさんがっちーさんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさんEURO-R親父さん彦成さん川カッパさん、)


奄美大島住用  (2018-09-17)
海が綺麗な場所だらけでした(^^)
  ( 137の加藤さんHidem8778さんbabukunさんytv道の駅部さんやたろさんアジールフライヤーさんPooh Kumakenさんアクセラくんさんテキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんHCB47さんがっちーさんEURO-R親父さん彦成さん川カッパさんびぃとさん、)

ルピナスさん、南国らしさ出てますね。素晴らしいです。多分他にもいっぱい絶景写真あるんでしょうね!私も来月の10月、沖縄から勝負です・・・負けへんでぇ~。(babukunさん)
babukunさん、写真撮りまくりましたよ。場所も近いだけあって沖縄に似た雰囲気感じました。10月の投稿楽しみ~(*^^*)(ルピナスさん)

奄美大島住用  (2018-09-17)
カヌー体験やってみました。暑さでぐったりしましたが、初心者でも参加しやすい内容です。
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さんやたろさんアジールフライヤーさんPooh Kumakenさんアクセラくんさんテキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんHCB47さん名もなき旅人さんがっちーさんEURO-R親父さん彦成さん川カッパさんびぃとさん、)


奄美大島住用  (2018-09-17)
先に本日分の投稿、コスパワースト1の奄美です。前日18時鹿児島新港発で、5時に名瀬港着。フェリーでコンタクトを落とすアクシデントがあり朝から撃沈。まずハートロック見に行きましたが、海水で靴も悲惨なことに…(笑)ここはマングローブパークが道の駅になっており、敷地が広大。天気の良い休日で、カヌーも賑わってました。切符がないのでマグネット購入。この後は北部海岸沿いをドライブ、鶏飯も味わいました。日帰り弾丸ですが、道の駅がなければ来る機会がなかった場所だと思うと感慨深いです。九州離島2つ目クリア(^^)
  ( 137の加藤さんHidem8778さんbabukunさんytv道の駅部さんやたろさんアジールフライヤーさんPooh Kumakenさんアクセラくんさんテキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんHCB47さんがっちーさんEURO-R親父さん彦成さんライダー・コギさん川カッパさんびぃとさん、)

ルピナスさん、フェリーで奄美入りお疲れ様です。長崎、鹿児島の離島の行きにくい道の駅制覇おめでとうございます。九州を着々と制覇して下さい。(137の加藤さん)
ルピナスさん、薩摩半島を廻る予定と聞いてたのが、奄美だったんですね。まあ、「予定」という単語は便利なものです((((笑))))。スタラリでの新たな伝説の誕生かと思います。(アクシデント件数含む)(babukunさん)
予想はしてましたが、簡単にやってのけるところが流石です。沢山写真撮ってしまいますよね、素晴らしい天気で羨ましいです。私は未チェックインなのでまた行かねばと思ってます。(HCB47さん)
137の加藤さん、天気を確認し欠航の心配がないタイミングで、難関の離島を先にクリアしておきました。長距離フェリー初めて乗りました(^^)(ルピナスさん)
babukunさん、薩摩半島の駅巡ってからの奄美ですから至ってシンプルですよ(笑)アクシデントは色々発生しますが、今回は東北の時に比べればだいぶマシです(^^;(ルピナスさん)
HCB47さん、チェックインのためリトライですか、すごいですね!HCB47さん恒例の海タッチ、私もあちこちでやりましたよ。写真撮りすぎで何度もスマホが温度上昇して悲鳴あげてました(笑)(ルピナスさん)
難関の九州離島2つ、お疲れさまでした。チェックイン忘れなくて良かったですねー(笑)(EURO-R親父さん)
ルピナスさん、こんにちは!またも日帰りですか!今回はフェリー内で過ごす時間が長かったようですね^^;カヌーも体験されたようで道の駅以外でも楽しめたようで(^^)コンタクトは痛いですね(*_*)自分は遠征ではハード&使い捨てソフト、メガネを携帯して持って行ってます。目が見えないのは致命的ですからね・・・。また鹿児島に戻られたようですが、北海道・稚内で「本土最北端証明」頂いたようですが、長崎で最西端、鹿児島で最南端は取得したでしょうか?自分は九州・沖縄の道の駅は未訪問なので、投稿を楽しみにしております(^^)(Sモンキーさん)
EURO-R親父さん、チェックインはちゃんとできていることを入念に確認しました…過去の失態を教訓に(笑)(ルピナスさん)
Sモンキーさん、私にとってはフェリー泊もカヌーもかなりレアな体験でした。コンタクトはハードなので落とすと痛いです(*_*)長崎、鹿児島の端っこ立ち寄ってるのでまた遅れて投稿します!(ルピナスさん)

遣唐使ふるさと館  (2018-09-10)
道の駅スタンプではないですが、福江港の観光案内所にあったスタンプです。時間が迫る中、必死でぺったんしました(^^;
  ( babukunさんHidem8778さん137の加藤さんのんのんさんアジールフライヤーさんがっちーさんytv道の駅部さんtabi-maruさん彦成さんテキーラ・キマラチョップさんやたろさんSモンキーさんアクセラくんさんHCB47さんEURO-R親父さん川カッパさんびぃとさん、)

「うわじまきさいや広場」並みの品揃えですね。しかもあちらのスタンプは全部くたびれてましたが、これは、くたびれてなさそうだし、道の駅のスタンプとも選手交代してもよさそうですね!道の駅とは別の観光案内所って結構スタンプの穴場ですね!(babukunさん)
babukunさん、受付でお願いしたら出てくるパターンだったので、それほど劣化してないのかもしれません。あとはフェリーのも必然的にゲットしました(^^)(ルピナスさん)

遣唐使ふるさと館  (2018-09-10)
大瀬崎灯台。往復するとけっこうしんどいですが絶景でした(^^)
  ( babukunさんHidem8778さん137の加藤さんアジールフライヤーさんがっちーさんytv道の駅部さんPooh Kumakenさん名もなき旅人さん彦成さんテキーラ・キマラチョップさんやたろさんライダー・コギさんSモンキーさんアクセラくんさんHCB47さんEURO-R親父さん川カッパさんびぃとさん、)

ルピナスさん、Pooh Kumakenさんも行かなかった先っちょまで行ったのですね。福江島の真の西端制覇、ご立派です。私もいつか行ったときには参考にします。(babukunさん)
babukunさん、帰りの上り坂がちょっとキツかったですが、運動不足の私でも問題なく行けました。尾瀬に行かれたbabukunさんなら余裕だと思います!(ルピナスさん)
年齢の差です(^^; (Pooh Kumakenさん)
Pooh Kumakenさん、この日は島に上陸後最初にここに立ち寄ったので、余力が残っていました(^^;(ルピナスさん)

遣唐使ふるさと館  (2018-09-10)
初めて来ました、福江島。山陽・中国道経由で九州入り、長崎港8時のフェリーで11時台に福江港着。遠いです(^^; 綺麗な外観の駅舎で、遣唐使の歴史が学べる展示コーナーが立派です。私の訪問時は団体さんもおらず、落ち着いて過ごせました。今回はチェックイン忘れていません。切符は1186番…伝説の1112番が頭に浮かんでしまいました(笑)この後は17時のフェリーへ乗船。無事に離島1つクリアです(^^)
  ( Hidem8778さんbabukunさん137の加藤さんがっちーさんytv道の駅部さんPooh KumakenさんNatzさん彦成さんテキーラ・キマラチョップさんやたろさんライダー・コギさんSモンキーさんアクセラくんさんHCB47さんEURO-R親父さん川カッパさんびぃとさん、)

ルピナスさん、九州入りしてすぐに離島1つクリアはさすがです。切符1112番はついに「伝説」ですか・・(笑)(Hidem8778さん)
ルピナスさん、「みやま公園」の次がここになるとは、(@_@)(*_*)吃驚でした。チェックインしてると隠れられませんね。速攻で見つけてしまいました。スタンプ帳あって良かったですね。(babukunさん)
Hidem8778さん、全国完全制覇の地で究極の後カスリですから私の中では伝説です!当時は入部前でしたがしっかり投稿拝見してました(^^)(ルピナスさん)
babukunさん、いつも思いますが、今回もお気づきになるのがめちゃ早でしたね(^o^ゞ 投稿すぐにためてしまいますが、できるだけ早めに頑張ります…笑(ルピナスさん)
ルピナスさん、こんにちは!フェリーは自家用車と共に乗船ですか?自分は貧乏性だからか、日帰りでは船代がもったいないような気がして、小豆島と佐渡はキャンプ場で一泊してから本土に戻ってます(^^;自分は福江島にはいつ行けるかわかりませんが、ルピナスさんが苦手?な新鮮な海産物も楽しみにしております(*^-^*)(Sモンキーさん)
おお、ここまで一気にくるとか、スンゴイですね。今回もう一つの九州離島に行ってしまうのでしょうか、楽しみです。(HCB47さん)
Sモンキーさん、離島は車連れてくと高いのでレンタカーです!電気自動車だったので、充電回避のためエコ運転に徹しました。佐渡より滞在時間長くはなりましたが…本来はSモンキーさんの過ごし方が正解ですよねぇ(笑)今回も海の幸素通りしてしまいました( ゚д゚)(ルピナスさん)
HCB47さん、離島はかなり苦手意識があるのですが、天気よさそうだったのであえて最初に…。九州ラリー初なのでルートに悩みながらやってます。日々疲れて投稿が追いつきません(笑)(ルピナスさん)
ルピナスさん、鹿児島にいて14時前に本日のチェックイン終了。・・・嫌な予感(奄美大島)しかしません(笑)(EURO-R親父さん)
EURO-R親父さん、嫌な予感ってどういうことですかー(笑)まぁ当たってるんですけどね(^^;(ルピナスさん)

みやま公園  (2018-09-09)
公園が隣接しており敷地はかなり広いです。スタンプ帳では16時までとなってますが、直売所が16時、切符販売の物産館は17時までです。スタンプは同柄2箇所設置で、情報コーナーの方は24時間押印可能。切符は725番。スタッフさんの対応よかったです。
  ( Hidem8778さんytv道の駅部さんbabukunさん137の加藤さんのんのんさんアジールフライヤーさんがっちーさんNatzさん彦成さんテキーラ・キマラチョップさんやたろさんライダー・コギさんSモンキーさんアクセラくんさんHCB47さんEURO-R親父さん川カッパさん、)

ルピナスさん、2ヶ所のスタンプの微妙な違いには気付かれましたか?(Natzさん)
Natzさん、両方押してみましたけど、状態に多少の差があるくらいで私には同じに見えました。もしや数ミリ単位の違いですかね…笑(ルピナスさん)
ルピナスさん、以前私が投稿した印影写真をよ~く見比べていただくと分かるかと思いますが、文字サイズと字体が若干違いますよ!(Natzさん)

一本松展望園  (2018-09-09)
天気がいいとブルーラインはとても気持ちいいルートですが、雨で標識撮影もひと苦労です。裏手は見晴らしがいい場所。店内は古さはありますが、そこそこの品揃えかと思います。登録証はちゃんと掲示されたままです。切符は3816番。
  ( Hidem8778さんytv道の駅部さんbabukunさん137の加藤さんのんのんさんアジールフライヤーさんがっちーさん彦成さんテキーラ・キマラチョップさんSモンキーさんアクセラくんさんHCB47さんEURO-R親父さん川カッパさんびぃとさん、)

ルピナスさん、登録証の情報ありがとうございます。いつの日かリベンジに行かないといけませんね!それまでちゃんと飾っていてくれることを祈ってます。今のところいつになるかは全く不透明ですが!(Hidem8778さん)
Hidem8778さん、登録証だけのための再訪は中々難しいですよね。元々印象の強い駅ではなかったですが、登録証の柔軟な対応を知って株が上がりました(^^)(ルピナスさん)

黒井山グリーンパーク  (2018-09-09)
R2・ブルーライン経由、西の遠征に向かう途中で立ち寄り。敷地内に子どもが遊べる広場やみかん畑などありますが、物産館はそれほど大きくはないです。雨の平日で人はまばらでした。切符は3509番。
  ( Hidem8778さんytv道の駅部さんbabukunさん137の加藤さんのんのんさんアジールフライヤーさんがっちーさん彦成さんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんSモンキーさんアクセラくんさんHCB47さんEURO-R親父さん川カッパさん、)



[ 133 ] [ 134 ] [ 135 ] [ 136 ] [ 137 ] [ 138 ] [ 139 ] [ 140 ] [ 141 ] [ 142 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.