全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
ルピナスさんの道の駅写真投稿リスト

2122件中  1311 - 1320件目

くにの松原おおさき  (2018-09-14)
温泉・宿泊施設併設で大きめの駅。シルバーカブトムシの存在感がすごいです。足湯もあるのですが空っぽでした。切符は1710番、フロント販売なので遅くなっても買えるのがメリットです。
  ( やたろさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんHidem8778さんbabukunさん137の加藤さんSモンキーさん越後屋さんytv道の駅部さんがっちーさん彦成さんHCB47さんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんアクセラくんさんびぃとさん、)


錦江にしきの里  (2018-09-14)
再びR269を北上、ここも海沿いの駅です。地元客の集まるアットホームな雰囲気。スタンプにもある『おじゃったもんせ』は『ようこそ、いらっしゃい』という意味みたいです。切符は自分で取り出す方式。3箇所ともにセットされており、ちらっと覗くと案の定番号バラバラでした…332番。日付もセルフです。
  ( やたろさんがっちーさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんHidem8778さんbabukunさん137の加藤さんSモンキーさん越後屋さんytv道の駅部さん彦成さんHCB47さんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんアクセラくんさんびぃとさん、)


根占  (2018-09-14)
ついに揃いました(^^)
  ( Pooh KumakenさんやたろさんがっちーさんNatzさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんbabukunさんHidem8778さん137の加藤さんSモンキーさん越後屋さん名もなき旅人さんytv道の駅部さん彦成さんHCB47さんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんアクセラくんさん、)

おめでとうございます&お疲れ様です。僕もいつか四極踏破証明書、手にするの夢です。まだ、東西南北どの最端も行ったことないですがw(やたろさん)
ルピナスさん、南大隅町役場でもらわなかったのですか?それとも投稿するために名前入れを断ったのですか?(EURO-R親父さん)
ルピナスさん、わずか2ヵ月ちょっとで、しかも自走でというところが凄いですね!!(Hidem8778さん)
おぉ~!ルピナスさん、おめでとうございます!お疲れ様でした!名前と日付ってどうしたら入れてもらえるんでしたっけ?コピーを佐世保市役所に送って四極走破証明書の発行手続きしましょう(*^_^*)(Sモンキーさん)
やたろさん、ありがとうございます!私も4ヵ所とも初訪問の超初心者ですよ(笑)この証明書は無料で統一感もあるので、必然的に全部集めたくなります。(ルピナスさん)
EURO-R親父さん、九州遠征かなりのノープランだったので、そもそも北海道の証明書持参してなかったです(笑)証明書は観光案内所でもらったのですが、表の日付すら自分で入れる形でした(^^;(ルピナスさん)
Hidem8778さん、普段から自走が好きですが、4ヵ所マイカー自走で巡れたのでより達成感もあって嬉しかったです(^^)(ルピナスさん)
Sモンキーさん、ありがとうございます!ちゃんと4枚持参してたら役所で入れてもらえそうな気がしますが、ちゃんと確認できてないです。佐世保市のは申請しようと思ってます(^^)(ルピナスさん)
ルピナスさん、本土最南端証明書だけあれば入れてもらえますよ。名前入る箇所が最南端の所だから。南大隅町役場でしか入れてもらえません。20分位かかります。4つの証明書のコピーと申請書を佐世保市小佐々支所に郵送すれば、ちゃんと日付と名前入りの証明書がもらえたはずです。(EURO-R親父さん)
EURO-R親父さん、やっぱり細かいことは役所ですよね、詳細ありがとうございます(^^)(ルピナスさん)

根占  (2018-09-14)
根占から少し距離ありますが、わざわざ行く価値あります(^^)ちなみに佐多岬観光案内所に最南端の記念スタンプあります(大小1つずつ)。
  ( Pooh KumakenさんやたろさんがっちーさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんbabukunさんHidem8778さん137の加藤さんSモンキーさん越後屋さんytv道の駅部さん彦成さんHCB47さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん、)

ルピナスさん、観光あるあるの道の駅巡り良いですね。わざわざ行く価値情報は貴重です。参考になり有り難いです。(babukunさん)
babukunさん、私は皆さんのように綿密な日程立ててませんが、自分が行ってよかった観光地情報はできるだけ投稿したいと思います(^^)(ルピナスさん)

根占  (2018-09-14)
佐多岬灯台側。遊歩道はまだ工事箇所がありますが、ほとんどは歩きやすくなってます。展望台とその周囲はとても綺麗に整備されていて驚きました。
  ( がっちーさんPooh KumakenさんやたろさんNatzさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんbabukunさんHidem8778さん137の加藤さんSモンキーさん越後屋さんytv道の駅部さん彦成さんHCB47さんテキーラ・キマラチョップさんアクセラくんさん、)

ルピナスさん、やっぱり根占まで行ったら先端まで行きますよね!良い天気ですね。展望台までの道は整備されたんですか?私が2月に行った時は迂回路で160段の階段がありましたが(^^;(Natzさん)
Natzさん、迂回路や階段ありましたけど、160段はなかったと思います…少し工事が進んだんですかね?この周辺の行程や写真が2月のNatzさんと色々かぶっていて面白いです(^^;(ルピナスさん)

根占  (2018-09-14)
朝から佐多岬に立ち寄り長居してしまい、到着が大幅に遅れました(^^; 年季の入った駅舎ですが、海の向こうに開聞岳がそびえる綺麗なロケーション。本土最南端を売りにした商品が目立ちました。黄色ポストがいい感じです。切符はなし。
  ( がっちーさんやたろさんNatzさんEURO-R親父さんアジールフライヤーさんbabukunさんHidem8778さん137の加藤さんSモンキーさん越後屋さんytv道の駅部さん彦成さんHCB47さんテキーラ・キマラチョップさんライダー・コギさんアクセラくんさん、)


大野温泉  (2018-09-13)
芦北でこぽんよりr27経由、道中真っ暗でしたが快走路です。物産館営業終了後でも、温泉棟からスタンプ設置場所に繋がっており、物産館の登録証も撮影させて頂きました。温泉は小さめながら趣のある造りで、料金も300円。私以外は全員ご近所さんで方言が飛び交うほんわかした雰囲気、とても居心地が良くてまた来たいと思いました(^^)(添付したい写真がどうしても貼れず暗い画像ですみません)
  ( がっちーさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんSモンキーさんやたろさんHidem8778さんbabukunさん137の加藤さん越後屋さんEURO-R親父さんアジールフライヤーさん彦成さんHCB47さんライダー・コギさんアクセラくんさん、)


芦北でこぽん  (2018-09-13)
南九州道芦北インターそばの駅。JA直売所なのでスーパー的な豊富な品揃え、雰囲気も明るいです。皆さんコメントしてますが、でこぽーん、でこぽん♪と軽快なテーマ曲が流れていてしばらく耳から離れません(^^)グッズはありますが切符なし。
  ( HCB47さん137の加藤さんHidem8778さんbabukunさんアジールフライヤーさんがっちーさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんSモンキーさんやたろさん越後屋さんEURO-R親父さん彦成さんライダー・コギさんアクセラくんさん、)


たのうら  (2018-09-13)
南九州道田浦インターそばの駅。営業時間には間に合いませんでしたが、情報コーナーに24時間スタンプがあるので立ち寄り。スタンプは劣化気味でした。
  ( 137の加藤さんbabukunさんHCB47さんHidem8778さんアジールフライヤーさんがっちーさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんSモンキーさんやたろさん越後屋さんEURO-R親父さん彦成さんライダー・コギさんアクセラくんさん、)


竜北  (2018-09-13)
スタンプの近くにラミネート加工された登録証があり、原本は事務所内です。お願いしたら快く撮影させて下さいました。現在は氷川町ですが、合併前の登録証なので竜北町になってます。
  ( 137の加藤さんbabukunさんHCB47さんHidem8778さんアジールフライヤーさんがっちーさんテキーラ・キマラチョップさんytv道の駅部さんSモンキーさんやたろさん越後屋さんEURO-R親父さん彦成さんライダー・コギさんアクセラくんさん川カッパさん、)



[ 128 ] [ 129 ] [ 130 ] [ 131 ] [ 132 ] [ 133 ] [ 134 ] [ 135 ] [ 136 ] [ 137 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.