道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 の投稿写真一覧
155件中 141 - 150件目
ytv道の駅部さんの投稿:
(2017-04-16) スタンプ投稿です。道の駅お茶の京都みなみやましろ村のスタンプは近畿統一規格の形をしています。 (11) ytvさん、スタンプ横の手書きの駅情報が凄い!ですね。アクセス方法まで載せてあって、オリジナルの印刷そのものの雰囲気を出しています。感服しました。(Hidem8778さん) Hidem8778さん、コメントありがとうございます。これが僕のこだわりなんですw。僕は2冊あるのでいちいち書くのは大変ですが、これも一つの楽しみです。(ytv道の駅部さん) |
|
HCB47さんの投稿:
(2017-04-16) のぼり旗、シンボルマーク⁈、村民百貨店、村風食堂、村茶屋、トイレ。村の旗たちです。 (12) HCB47さん、相変わらず、上手にまとめられますね。 閣が上がる気がします。 (babukunさん) babukunさん、お言葉めっちゃうれしいです。(HCB47さん) |
|
ytv道の駅部さんの投稿:
(2017-04-16) 道の駅お茶の京都みなみやましろ村は京都南部では茶処和束以来13年ぶりの新駅で、道の駅スタンプラリー部の方々と集合しました。道の駅にはお茶のようかんやソフトなどが販売されています。 (11) 皆おっさんの中に、若手が顔を見せ頼もしい限りです。将来は、経済学かなー道の駅の研究にまい進して、論文を書いてほしい!!(川カッパさん) 川カッパさん、コメントありがとうございます。将来はそういう感じのとこに行く予定ですよ!道の駅の研究をして頑張っていきたいです。是非、論文も書きたいですねw。(ytv道の駅部さん) |
|
babukunさんの投稿:
(2017-04-16) スタラリメンバー 大集合が実現しました。\(^o^)/夢のようです。みなみやましろ村で実現しました。 (12) babukunさん、皆様方、お会いできてよかったです。岬に再度訪問しスタンプを押したので帰ります。(137の加藤さん) 137の加藤さん、ようやくお会いすることが出来ましたね。人数が多くて一人一人とじっくりお話し出来ませんでしたね。 また、貴重な資料や数々の偉業の証を見せてもらって、感銘いたしました。(babukunさん) |
|
川カッパさんの投稿:
(2017-04-16) 大集合に、参加しました。道の駅談義にはながさきました。 (13) 川カッパさん、道の駅談義楽しかったです。 アルコールの力があると収拾がつかなくなるでしょうね? (babukunさん) abukunさんそれもいいなー!そのうち、どこか中央の道の駅で泊まりがけで話をしたいものです。道の駅応援隊作りましょうか?(川カッパさん) 川カッパさん、「道の駅応援隊」良いですね\(^o^)/ 隊長は川カッパさんですよ。 私は足軽くらいで動きます。 ♪♬(^^♪ 河童の変身衣装を作らねば・・・(babukunさん) |
|
Pooh Kumakenさんの投稿:
(2017-04-16) 京都の南東にできた新駅にやって来ました。茶畑があります。今日はスタラリ部の皆さんが集結しました。まるで梁山泊に集まった英雄の水滸伝みたいです。 (12) |
|
Hidem8778さんの投稿:
(2017-04-16) 8:30に到着。まだその時点では、駐車場も空いていましたが、9時過ぎには満車です。物産は9時開店ですが、かなりの列が出来てレジも長蛇の列です。なかなかの賑わいです。まだ全員集合して無いのでプラプラしてます。 (12) |
|
137の加藤さんの投稿:
(2017-04-16) 桜の花もまだ残る山あいの道の駅です。オープン翌日のため、駐車場はすんなり入れました。 (13) 137の加藤さん、遠征お疲れ様です(^-^) お集まりになられた方々の中でトップバッターの投稿。さすが137の加藤さん!と思いました♪ まだ同日同駅みたいなニアミスが一度もないので、函南あたりは・・・と思っています。(tatsuさん) tatsuさん、コメント頂きありがとうございます。函南へは5月1日に行く予定です。(137の加藤さん) |
|
babukunさんの投稿:
(2017-04-15) オープン日限定?の道路標識 (11) babukunさん、今日4/16に行って検証しましょう‼(Hidem8778さん) babukunさん、4/16に行きます。その時にはもう無いかも。(137の加藤さん) |
|
ゆーさんさんの投稿:
(2017-04-15) 開業2時間後に到着しましたが、一キロ手前から渋滞!レジも長蛇の列です。 (9) |
|
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.