道の駅 奥大井音戯の郷 の投稿写真一覧
117件中 1 - 10件目
![]() |
HCB47さんの投稿:
(2025-02-09) ここより上流の長島ダムにはよるのに、checkしていなかった。近くのカフェうえまるでダムカレーが食べれます。切符16615 ![]() ![]() |
![]() |
ミンクスさんの投稿:
(2024-10-23) トーマスはいないけど、ジェームスがいました。 ![]() ![]() |
![]() |
ハマ虎さんの投稿:
(2020-11-15) 2019.11.15に取得したものです。(^^ゞ 第102号 ![]() ![]() |
![]() |
ミニキャブ一人旅さんの投稿:
(2024-05-18) チェックイン、駐車場は余裕です。遠景で小さいですが、3両並んでいます。 ![]() ![]() |
![]() |
michi-noekiさんの投稿:
(2023-11-26) トーマスの車両が停車していて、音体験ミュージアムもあり子供が喜びそう。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
(2023-08-26) 【240-01】記念きっぷゲット。(番号15527)この日は三川根(旧本川根町・中川根町・川根町)+αの半日道の駅巡り。まず道の駅の前に井川ダム(リフレクションが美しい・写真右下)と長島ダム(エメラルドグリーンが美しい・写真左下)に立ち寄り。長島ダムの近隣にはダムの駅である長島ダムふれあい館があり、記念きっぷ200円も販売。サイズはアプト製と同じ大きさで番号は133とそれほど進んでなかった。駅マニア及び切符マニアの方には是非ともお勧めしたい。そして井川ダム方面へのアクセスだが、静岡市街方面からの県道189号ルートはすれ違い困難で大型車も容赦なく走ってくるような道が何十㎞も延々と続く非常に気を張る道。(並行する県道27号も同様らしい)また井川ダムから大井川鐵道井川線と並走する市道区間も同様で心が折れそうになる。さらに奥にもダムが有るようだが、時間の都合でカット。そうして到着した道の駅は旧本川根町の駅で昼過ぎ。土曜日とあって観光客で溢れかえってるのかなと思いきやそうでもなかった。隣接する千頭駅ではきかんしゃトーマス号の様子も観る事が出来るが、駅構内及び道の駅からも入場料が必要。しかし道の駅を南へ下っていく県道77号沿いからでもその様子は一望出来る。道の駅ではダイダラボッチがマスコットキャラとして活躍。手前に川根茶・干しいたけ・ヘチマ等を販売する小さな物産店があり、奥へと進むと音の博物館である音戯の郷が所在するが利用者は少なくて静かであった。 ![]() ![]() |
![]() |
でらしねはうすさんの投稿:
(2023-07-18) スタンプ取得の為 ![]() ![]() |
![]() |
わんびぃさんの投稿:
(2023-05-15) トーマス ![]() ![]() |
![]() |
ミニキャブ一人旅さんの投稿:
(2023-05-12) 5回程来ていますが、初めて踏切で列車に遭遇しました。スタンプは昨年から音戯の里に集約されていますのでご注意を、観光案内所にはありません。 ![]() ![]() |
![]() |
落堕さんの投稿:
(2023-04-15) スタンプ取得で訪問。大雨(泣)・・・当日ここもレストランが営業していなかった。昼食に予定入れずセーフ。 ![]() ![]() |
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ]
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.