全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
道の駅 写真一覧
ようこそ ゲスト さん |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加

道の駅 ことひき の投稿写真一覧

77件中  1 - 10件目

babukunさんの投稿:  (2025-01-12)
今年初のゴールドゲット。追い込み5枚でした。スタンプも、銭形砂絵(寛永通宝)にチェンジしてました。
  (10)
銭形砂絵を 初めて見たのは 瀬戸大橋開通した月 感動しました また、機会があれば訪問したいですね! 四国の完走ステッカー再配布時にでも!(U-kioさん)
あの砂絵はどうやって形を維持しているのか?の疑問が晴れてスッキリしました。ここの道の駅に来たのは3回目でしたが、砂絵を見る時間が取れませんでした。瀬戸大橋開通から30数年経ちましたが、今でも綺麗に維持されてましたよ。(babukunさん)

Sモンキーさんの投稿:  (2024-12-30)
観音寺市役所に蓋活で立ち寄った後、スタンプが新しくなったようなので来てみたが、すでに年末年始休みに入っていた(^_^;)。
  (6)

名もなき旅人さんの投稿:  (2024-11-07)
日本百名橋【三架橋】です^_^
  (4)

彦成さんの投稿:  (2024-11-03)
【281-01】記念きっぷゲット。(番号6565)この日は午前中に剣山周辺ドライブをし、当駅到着は15時過ぎ。駅のある観音寺市はご利益のまち、金運の街と呼ばれている。その象徴と言えるのが銭形砂絵(寛永通宝)で、拝む事の出来る展望台に続く道は大渋滞。時間が掛かりそうな上、過去に行った事もあるので今回はスルー。この日は砂絵を間近から見に行く事にした。近くで見ても形状はわからないが、凹凸があるのはわかり、解説ボードもあった。この砂絵周辺は琴弾公園となっており、辺り一面松の木に覆われ、白浜の美しい憩いの場所。その入口にあるのが道の駅で、建物前は数台しか駐車出来ない道の駅らしくない場所ではあるが、公園近辺には駐車スペースがいくつも用意されている。道の駅自体も決して小さい訳ではなく、カフェやミュージアム等の建物が連なっている。ミュージアムは2つあり、現職中に亡くなった大平正芳は観音寺市の出身との事で記念館が設立。もう一つも観音寺市らしい世界のコイン館。日本以外にも世界各国のコインや紙幣が展示されており、大昔にもかかわらずそのきめ細かい技術には驚かされた。また観音寺市の沖合いに浮かぶ伊吹島(写真右下)はフェリーが就航されており、いりこは伊吹島の特産品。いりこは勿論、各種グッズ類も販売されている。物産は多くはないが、農産物・総菜・パンと言った必要最低限のものは少ないながら一つの棚にまとめられていたのは好印象。それ以外は金銭にまつわるグッズが多め。エースコインのクッキーはここ以外ではなかなかお目にかかれない。宿泊地は同じ観音寺市の観音寺グランドホテル。ここで香川県コンプリート。
  (7)

pochihahahaさんの投稿:  (2024-08-09)
難しいく見つけ難い駅でした。
  (5)
スタンプが新しくなっていますね(ミニキャブ一人旅さん)

ハマ虎さんの投稿:  (2024-07-18)
2024.07.18に取得したものです。 第323号
  (1)

kohさんの投稿:  (2023-08-18)
ここも風変わりな道の駅で、何と琴弾八幡宮の鳥居をくぐって道の駅に向かいます。この辺りは道の駅としてイレギュラーな雰囲気の所が多いですね。観音寺市所在なので「結城友奈は勇者である」のパネルが展示されていました。
  (8)

アクセラくんさんの投稿:  (2023-08-13)
スタンプ押印!
  (1)

ミンクスさんの投稿:  (2023-10-19)
スタンプが折れていてかわいそうでした。チェックインです。
  (6)

michi-noekiさんの投稿:  (2023-05-02)
駐車場がわかりにくい
  (7)


[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ]



スポンサードリンク






道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.