道の駅 せせらぎ郷かみつえ の投稿写真一覧
44件中 1 - 10件目
![]() |
kohさんの投稿:
(2024-12-07) こちらも日田市の道の駅。Natzさんに教えていただくまでずっと「せせらぎの郷」だと思っていました…山間部の自然豊かなロケーションで心地が良いです。 ![]() ![]() |
![]() |
かしこさんの投稿:
(2024-05-30) ●元気に充電中。場所は駅裏にあるトイレの裏…民家側。 ![]() ![]() |
![]() |
でらしねはうすさんの投稿:
(2023-02-01) スタンプ取得の為 ![]() ![]() |
![]() |
かしこさんの投稿:
(2022-08-09) 脇には小川に隣接した遊歩道もあり、空気もキレイで癒されます。充電スポットとしても位置的にちょうど良く、よく立ち寄りますが、レストランがうどん・そばしかないのが残念。名物?山葵ソフトは…微妙です。 ![]() ![]() |
![]() |
mr.ミヤビさんの投稿:
(2022-11-01) 国道387号沿いの筑後川の源流の一つ川原川に隣接した自然のなかの道の駅です。 ![]() ![]() |
![]() |
ミニキャブ一人旅さんの投稿:
(2022-11-10) 昨年11月リニューアルオープンして、見違えるようになっています。 ![]() ![]() |
![]() |
EURO-R親父さんの投稿:
(2021-07-19) 新規増設中 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
(2021-05-04) 【168-06】記念きっぷの販売は無し。旭志より国道387号を北上して走りやすい山道を走行。その国道沿いにあるのが当駅で大分県日田市の山間部となる。山道ドライブの休憩施設と言った趣で、休日と言う事もあり多くの人が休憩していたが、平日は閑散としていそうな場所である。物産館の他、大自然に囲まれたせせらぎ水路や吊り橋があり、休憩施設としてはかなり有能。ここは学校跡に作られた駅だったが、今はその建物も取り壊され形跡もなくなっていた。物産館は農作物主体で規模は小さめ。日田杉を使ったうちわやマスクケースと言った変わった商品や津江産卵のふんわりカステラ、椎茸茶や鹿肉を販売していた。この後、さらに北上して水辺の郷おおやまに立ち寄り予定だったが、イベントが行われていたのか入場待ちの長蛇の車列が出来ていたので断念。今回の九州訪問はここで完了となった。 ![]() ![]() |
![]() |
U-kioさんの投稿:
(2021-05-02) チェックイン! ![]() ![]() |
![]() |
二代目とらきちさんの投稿:
(2020-10-23) 閉店時間ギリギリにありがとうございました。 ![]() ![]() |
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.