全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
道の駅 写真一覧
ようこそ ゲスト さん |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加

道の駅 喜入 の投稿写真一覧

52件中  1 - 10件目

kohさんの投稿:  (2024-12-05)
1日で3枚の上にうち2枚が虹色(^^) 山川港もNo.1500キリ番のカラーきっぷなので結構珍しいかもしれません。1/100の運なので偏ることもあるとは思いますが、ここまで極端に偏った日は初めてです。あまりの結果に先一年分くらいの運気を使っていそうで少し怖い(^^;)
  (9)
\(◎o◎)/これは凄いなぁー。切符もだけど九州ブロックの追い込みも凄いですね。楽しみに見てます。切符の運気は、あの駅であの切符配ってくれたのでまだまだ大丈夫!なはず。(笑)(babukunさん)
カラーハンター健在!めちゃくちゃすごい、おめでとうございます(*^^*)(ルピナスさん)
babukunさん、ありがとうございます。九州も追い込みかけていきますよー急がないと難易度激高の道の駅が増えてしまうので(^_^;)(kohさん)
ルピナスさん、ありがとうございます。こんなことあるんだ、って自分が一番驚いてます(^_^;)(kohさん)

kohさんの投稿:  (2024-12-05)
読み方は「きいれ」。いぶすきが指宿市の中でも北部に、喜入が鹿児島市の中でも南部に位置するため別自治体ながら割と近い距離にあります。温泉施設なので21時まで営業しておりスタンプはその時間まで大丈夫ですが、きっぷは直売所のため18時まで。こちらも何とか間に合ったと思ったら、販売駅2駅連続のカラーでしかも虹色Σ(◎△◎;)‼︎ 一体どうなっているのか…お土産に某団子も購入。温泉に入った後、夕食をどうしようか迷って黒豚とんかつを食べに市街の方へ行きました。この日はこれで終了。
  (9)

EURO-R親父さんの投稿:  (2023-12-31)
チェックイン
  (6)

彦成さんの投稿:  (2023-03-12)
【222-02】記念きっぷゲット。(番号2428)川辺より知覧経由の県道232号でアクセス。川辺に続いて当駅も開店時間10時に合わせて到着。温泉施設利用者も続々入場していった。駅のすぐそばは海だが、港とENEOSの基地に囲まれて風光明媚とはまたちょっと違った印象。喜入のゆるキャラ・キイレンダーが駅を盛り上げ、「喜び入るまち」との事で道の駅きっぷも購入していく人も多いとか。直売所とお土産品中心の店と売店が2箇所あるが、きっぷは直売所で取り扱い。鹿児島市の最南部に位置しているが、鹿児島市で生産されているお土産品として「雀の学校」と言う豆菓子がある。その他は広域の商品を集めている印象だった。
  (7)

でらしねはうすさんの投稿:  (2023-01-27)
スタンプ取得の為 車中泊
  (7)

かしこさんの投稿:  (2022-11-19)
コンビナートの並ぶ工業地帯にある施設。営業時間終了間際に伺ったところ真っ暗・・・。賑わっている姿はちょっと想像できませんでした。
  (7)

Natzさんの投稿:  (2022-08-12)
従来のスタンプに加えてシャチハタの丸いスタンプがありました。が、スタンプ台の使用が必要で管理状態は悪いです。
  (12)

ミニキャブ一人旅さんの投稿:  (2022-02-15)
46ー1 本日のお風呂
  (7)

二代目とらきちさんの投稿:  (2021-08-24)
コロナで休業中スタンプだけ
  (4)

川カッパさんの投稿:  (2021-08-21)
薩摩半島 道の駅 の 記念 指定を 求めて 巡りましたが 最後 喜入で コロナ蔓延防止法による 臨時休業に 当たりました。 9月12日まで臨時休業だそうです。 浜ちゃんじゃないですけど 魚釣り道具を一式持ってきましたので 今日はここに泊まり明日 魚釣りに 挑戦してみます
  (11)
川カッパさん、記念指定券も収集開始ですか?記念切符みたいに当てもん要素があればもっと集めたくなるのですけどね。大物釣れたらまたアップして下さい。(babukunさん)
babukunさん、コメントありがとうございます。記念指定券は、道の駅切符の代わりに、九州道の駅の会が、作ったもののようですので九州全駅で有るもののようです。あまり売れていなくて、まだ二桁の若番が多い集めてみようと思います。あたり番がないのは寂しいですが、集めたら要望を出してみようと思います。魚釣りは、今朝寝坊して、喜入の防波堤に行ったら、人が鈴なりで見学だけしてきました。(川カッパさん)


[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ]



スポンサードリンク






道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.