kohさんの写真投稿リスト

1807件中  141 - 150件目

みまの里 (2023-08-17)
漢字では「美馬」で、愛媛県の「みま」と区別するためにこの名前になったとか。貞光からはわずか数kmしか離れていません。四国は全体的に道の駅どうしの距離が近く、密集していることが多かったため「四国ってそんなに広くないのかな」という印象を受けました。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

ことなみ (2023-08-17)
香川県ですが近隣の4駅はすべて徳島県です。温泉施設「エピアみかど」が道の駅として登録されています。山側に来たせいか小雨だったのが土砂降りになってしまいました。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

貞光ゆうゆう館 (2023-08-17)
続いて貞光へ。「みまの里」と距離が近いですがこちらはつるぎ町となります。有名な「半田そうめん」はこの町の特産品だったのですね。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

三野 (2023-08-17)
徳島県にも初訪問。こちらも「みの」と読みますが、ふれあいパークみのと区別するために「さんの」と呼ばれているそうです。また現在の所在は三好市ですが、間に東みよし市が挟まっているため飛び地となっています。小さな規模の道の駅でした。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

たからだの里さいた (2023-08-17)
漢字では「財田」。物販施設は思っていたよりも大きく、人も結構多かったです。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

空の夢もみの木パーク (2023-08-17)
続いてもみの木パークへ。変わった名前の道の駅ですが、ライト兄弟よりも先に飛行機(飛行器)の原理を発見した二宮忠八氏が由来です。駅近くの樅ノ木峠がその有人飛行機を着想した場所だったそうです。メルヘンな駅名ですが、道の駅自体は普通の農産物販売所でした。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

ふれあいパークみの (2023-08-17)
お盆遠征7日目(四国1日目)。四国初訪問ですがこの日は生憎の雨。そのためかお客さんは多くはありませんでした。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

いわて北三陸 (2023-08-13)
さらに北上して岩手県の新駅へ。久慈から比較的近くに位置しており、こちらはIC隣接型。久慈同様こちらも人でいっぱいでした。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

やまだ おいすた (2023-08-13)
お盆遠征3日目(東北3日目)。前日の飯舘村から北上して移転したこちらへ。ICに隣接し、広く綺麗になりました。移転前後で新旧両方の駅舎に訪問できて良かったです。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)

世羅 (2023-07-14)
尾道自動車道の世羅ICに隣接する道の駅。この3駅はセットみたいな感じですね。3駅の中では最も新しく綺麗でした。
  ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんルピナスさんSモンキーさんHCB47さんオーザムさんNiners16さん、)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.