道の駅 うご の投稿写真一覧

54件中  51 - 54件目

青春の旅さんの投稿:  (2016-07-02)
午後4時20分到着。オープン直後の土曜日ですが、夕方近くになってきたので、駐車も余裕でOKでした。混雑もなく落ち着いて過ごせました。但し、物産の多くは既に売り切れていました。羽後焼きそばというのもあるようなので、次回は食べてみたいですね。この駅へのアクセスですが、東京方面からとなると、高速では秋田道経由となり、遠回り且つ割高なので、この道の駅の前も通っているR398をひた走ってくるルートが近道且つコスパも含めおすすめです。R398は道の駅・路田里はなやまもある花山、温泉もある小安峡、うどんでおなじみの稲庭、そして湯沢などを通り、自然や見所も多く、交通量も少なくて走りやすいです。うご・じぇら(ジェラート)はこの道の駅の名物のひとつで、ブルーベリーと玄米のダブルをいただきました。ダブルは50円アップでできるので、絶対おすすめです。今の時期の特産品はさくらんぼで、艶も良くておいしそうだったので購入しました。食堂は西馬音内そばのセルフタイプでした。この地は西馬音内の盆踊りでも有名な場所で、道の駅の名前にもなっている「端縫い」は盆踊りの衣装にもなっており、写真のように駅にも飾られていました。このインフォメーションコーナーにスタンプ及び登録証があり、道の駅の道路案内板も数箇所で見掛けました。
  (14)
青春の旅さん、セカンドゲットおめでとうございます。 137の加藤さんが14時到着とコメントにあったので、ニアミスでしたね。 Pooh Kumakenさんはうごの北部域に行ってらして、うごには再来週とか! 皆さん、動き放題で羨ましい。 インフォメーションのお姉さんもカワ(・∀・)イイ!!(babukunさん)
瀬旬の旅さんいつも詳しいコメントありがとうございます。昔のことを思い出しながら、自分が行くのはいつのことだろうなーと思っています。冬は、ものすごく雪の降る所で、仕事に行けなかったことのある地域でした。現在はそんなことはないでしょう。思い出に浸っている自分でした。(川カッパさん)
babukunさん、コメント頂きありがとうございます。babukunさんも毎週のように出掛けられてて、道の駅への熱い想いが伝わってきますよ。自分のように通常の土日でも遠出と言う訳にはなかなかいかないかと思いますが、遠方での活躍も期待しています。このインフォメーションのお姉さんは性格も良いみたいですね。是非お会いしに行きましょう(^^)(青春の旅さん)
青春の旅さん、「うご」訪問とご丁寧なコメント、共感いたします。どこかですれ違ったかもしれませんが、多数のお客さんがいたのでわかりませんでした。私はさくらんぼが置いてある辺をうろうろしていました。スタンプを押すときに、投稿された写真のお姉さんから「ありがとうございます」と声を掛けられ好印象です。ちなみに21日(木)オープン予定の道の駅「ひたちおおた」へは23日(土)に行く予定です。(137の加藤さん)
川カッパさん、コメント頂きありがとうございます。川カッパさんは昔、東北にも住んでいらしゃったのですよね。このあたりや、湯沢・横手といったあたりは、平地でも山間並みに雪が降る豪雪地帯なので、住んでる方は大変かと思います。(都市部で豪雪地帯というのは他には少ないと思います)また時間を作って、是非東北へいらしてください。それと九州でお会いする件、了解しました。楽しみにお待ちしています。(青春の旅さん)
137の加藤さん、コメント頂きありがとうございます。前回、浅井三姉妹の郷ファーストゲット時も確か夕方にいらしてましたので、もしかしてと思い、インフォメーション付近を見渡したりしましたが、少し遅かったみたいですね。愛知からですと、日本海経由の方が早いのですね。遠方からわざわざお疲れ様でした。(青春の旅さん)
青春の旅さん、予想より早い訪問でしたね。雨は大丈夫でしたか。おたがいに無理はしないようにしましょう。今朝の長野日報によると、田切の里は7/2プレオープンで、やはり7/16にグランドオープンだそうです。私の全国制覇は先送りになりそうです。(Pooh Kumakenさん)
やはりこの駅の撮影ポイントはココだったか。青春さんの写真を見ないで撮ったのもこれと同じ、お姉さんと端縫いの衣装の構図でした。(Cさん)
Pooh Kumakenさん、コメント頂きありがとうございます。秋田を巡ると聞いて、この駅にも来て初のファーストゲットを取得されるのかと思ってました。雨はこの駅に来た帰りの夕方5時頃から降り出してきました。この後、大曲から角館、田沢湖を通過してR341で鹿角に抜けましたが、所々でニアミスしたかもしれませんね。大曲のR105通過時、雨なのに花火があがっており、さすが花火の町だと思いました。田沢湖~鹿角のR341は日暮れ時ですが、対向車含めて全く自動車と出会わない区間が何㎞も続いて逆に怖かったです。(青春の旅さん)
Cさん、コメント頂きありがとうございます。お姉さん、大人気ですね。お姉さんと端縫い、そして登録証も収まって、この駅の魅力が1枚の写真にうまく収まったのではと思います。(青春の旅さん)
137の加藤さんの投稿:  (2016-07-02)
昨日グランドオープンした翌日の土曜日に行きました。大盛況です。駐車場は離れた所でした。イベントで音楽の演奏もやっており、オープニングムードばっちりです。土産に若返りまんじゅうを買いました。
  (17)
137の加藤さん、全国完全制覇の更新並びにファーストゲットおめでとうございます。空港からレンタカーでのアクセスだったんですか?(babukunさん)
ファーストゲットおめでとうございます。そういえば7月1日オープンでしたね。気にはしていたのですが、歯医者の予約があったので地元をまわってます。今月もう一ヶ所オープンがあるようですが、そっちも用事があって無理そうです。本当難しいですよね、ファーストゲットは。(HCB47さん)
137の加藤さんファーストゲットおめでとうございます。昔、町立羽後病院とか、にしもないの病院に仕事に行ったことがありますが、あそこに、みちのえきができたのですね。お祭り騒ぎではなかったでしょうか?人情味ある、のどかな地域だったですが、今は変わったろうなー(川カッパさん)
137の加藤さん、またまたファーストゲットおめでとうございます。投稿写真を見ると雨は降っていないようですね。この時私は30km北にいたのですが、一時的に大雨でした。再来週に行こうと思っているのですが、駅の駐車場は使えないのですか。もしかして町役場に駐車させられるのですか。(Pooh Kumakenさん)
babukunさん、HCB47さん、川カッパさん、Pooh Kumakenさん、皆さんコメント頂きありがとうございます。写真ではわかりませんが、少し雨が降っています。駐車場は役場からかなり東の所に臨時駐車場が設けてあり、誘導しています。今朝早く愛知を出て、飯田山本ICから中央道に入り、長野、上越、新潟を通り日本海側を7号線と日本海東北自動車道を使って14時にうごに着きました。帰りは新庄経由にしたのが間違いで、新庄通過にかかりました。今日は新潟で泊まり、明日帰ります。(137の加藤さん)
137の加藤さん、ファーストゲットおめでとうございます。私はすっかりここの駅のオープンは抜けていました。皆さんの投稿をみて気付きました。先日山形に行ったばっかりなので、ここへ行くのはだいぶ先になりそうです。それから「ひたちおおた」に23日に行かれるとのことですが、私はその日行こうかどうかまだ迷っているところです。行くとしたら朝一番からですが。(Hidem8778さん)
Hidem8778さん、コメント頂きありがとうございます。7/23(土)ひたちおおたに朝9時頃行きます。お会いするかもしれませんね。その前に長野県飯島町の田切の里が先ですね。この駅の情報は掲示版にこれからアップします。(137の加藤さん)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.