道の駅 月見の里 南濃 の投稿写真一覧

109件中  71 - 80件目

HCB47さんの投稿:  (2016-09-11)
バイクで来てた時は感じなかったけど、駐車場が一杯です。お昼時なのでレストランで食事を。南濃みかんラーメンはチャレンジしませんでした。
  (13)
babukunさんの投稿:  (2016-07-03)
奥永源寺から、石榑トンネル経由、岐阜の県道25を通ってきました、結構な剣道でしたが、助手席の人は寝ていた。(@_@) よう寝るわ! 南濃みかんソフト美味しそうでしたが、止めときました。
  (13)
babukunさんお疲れ様です。助手席にいると眠くなるのです。つられて、運転手も眠くなるから、コーヒーを飲んだり、ガムを噛んだりして、そらしますが、止めて眠るときもあります。若いころの独身の頃は、助手席の人も眠らなかったろうと思います。(川カッパさん)
はじめまして、junmakiyumiと申します。「播磨エコミュージアムで投降した際、途中で入力間違ったのを訂正方法 教えてくださいましたね。 有難うございます。道の駅投稿 初心者なもので、何分判らないことばかりです。 また判らない事が有る時は、教えてください。今後とも宜しく。これから頑張ります。どちらに返信したらいいかも判らずとりあえず一番新しい投稿に返信したしだいです。 (junmakiyumiさん)
junmakiyumiさん、ご丁寧に返信してもらってありがとうございます。 各投稿に対する返信コメントは、そのコメント下の緑のコメント吹き出しから投稿するのが、繋がりが話の繋がりが解って良いかと思います。 これからもよろしくです。(babukunさん)
ytv道の駅部さんの投稿:  (2016-05-04)
2013年6月1日以来の訪問
  (9)
でらしねはうすさんの投稿:  (2016-04-21)
スタンプ収得の為に
  (9)
りょうさんの投稿:  (2016-03-26)
飛騨牛コロッケバーガー食べました。
  (9)
名もなき旅人さんの投稿:  (2011-10-09)
平成23年10月9日訪問。
  (9)
名無しの野良猫さんの投稿:  (2015-11-15)
足湯が気持ちよかった。切符とスタンプのみ
  (8)
babukunさんの投稿:  (2015-09-13)
滋賀県の奥永源寺渓流の里の様子を見て、2015中部スタラリの押印のためその足でやってきました。地理的には鈴鹿山脈を挟んで隣接しているのですが、2011年に石槫トンネルが開通するまでは2トン以上は通行不可、冬季通行止めの酷道421号しかありませんでしたが、トンネル開通後はなんなく往来できます。このトンネルは対面通行で4157mあります。しかも全部直線で滋賀側から三重側にかけてずっと下りなのでスピードの出すぎに注意してください。奥永源寺渓流の里がオープンした際には是非通ってみて下さい。
  (9)
babukunさん、国道421号はトンネル開通後に何度か通った事があります。年末の帰省ラッシュで東名阪は勿論、関ヶ原付近も雪で渋滞していた時、この国道を利用しましたが、通ってる車が少なくて抜け道として最適なのでは、と思いました。(雪も多く、野生動物も出現しますけど)滋賀県に入る道で一番好きなのは、この「月見の里南濃」を通る、水郷街道258~薩摩カイコウズ街道のルートで、とても走りやすいのでよく利用しています。(青春の旅さん)
青春の旅さん,コメントありがとうございます。石槫トンネルのルートは確かに抜け道にはいいですね! ご存知かと思いますが、トンネル開通後通年通行可になっていて、降雪時はトンネル前後が大変そうです。(babukunさん)
ラッキー515さんの投稿:  (2015-07-20)
本日19個目の道の駅。足湯が施設の真ん中にあり、目立っていた。この後、岐阜羽島駅近くのエコノミービジネスホテルに泊まった。
  (11)
ふくちゃんさんの投稿:  (2015-07-19)
スタンプゲットのみ、すみません。
  (5)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.