道の駅 なかつ |
北緯:33.33.23、東経:131.12.09 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道10号
住所:大分県中津市大字加来814番地
電話番号:0979-64-8830
その他施設情報:
特産品を提供するレストラン、遺跡を活用した遺跡公園、出土品を展示する情報休憩室などの施設からなっている。
特産品を提供するレストラン、遺跡を活用した遺跡公園、出土品を展示する情報休憩室などの施設からなっている。
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
福岡県築上郡上毛町下唐原1649-11
・
大分県中津市大字万田500番地の1
・
大分県中津市東本町3―12
・
大分県中津市豊田町3―1―11
・
大分県中津市東本町1-2

スタンプの取得可能時間
・9:30 - 18:15(情報休憩室の開館時間)(yoshinさん,14/06/16)
スタンプの設置場所
・24時間トイレ併設情報提供コーナー トイレ側からの入り口から入り 直ぐ 左側 インフォメーションカウンター (でらしねはうすさん,23/02/03)
・JA直販所オアシス春夏秋冬の国道側入口を入って右側のカウンター(ライダー・コギさん,14/09/05)
・9:30 - 18:15(情報休憩室の開館時間)(yoshinさん,14/06/16)
スタンプの設置場所
・24時間トイレ併設情報提供コーナー トイレ側からの入り口から入り 直ぐ 左側 インフォメーションカウンター (でらしねはうすさん,23/02/03)
・JA直販所オアシス春夏秋冬の国道側入口を入って右側のカウンター(ライダー・コギさん,14/09/05)

・25/03/22 :スタンプ取得(アジールフライヤーさん)

・24/11/20 :チェック(ルピナスさん)
・24/09/01 : (彦成さん)
・24/07/21 :スタンプがシャチハタになっています(サイズが少し小さい)(ミニキャブ一人旅さん)

・24/07/07 :本日のお風呂(番外編)。近くの湯の迫温泉。アルカリ単純泉ph値8.6。35℃の気温だと泉質とかツルツルとかより、ただの水風呂の方が気持ちいい(笑)(Sモンキーさん)

・24/04/28 : ●元気に充電中。場所は物産館を正面にした時に左手、駐車場一番奥。故障器を3年以上放置していましたが、普通1台に急速2台を増設!(かしこさん)

・24/02/19 :初訪問(kohさん)
・24/02/19 :新吉富から近いですがこちらは大分県。豊前・新吉富・中津の並びが何だかオリオン座の三連星みたいだなーとか思ったり(^_^;) JA施設の「オアシス春夏秋冬」が道の駅として登録されており広い店内です。中津といえば唐揚げが全国的に有名ですね。(kohさん)
・24/01/02 :郷土料理百選、手延べだんご汁^_^(名もなき旅人さん)
・24/01/02 :チェック(ルピナスさん)
・24/01/01 : (彦成さん)
・23/11/23 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/02/03 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/12/04 :スタンプ、チェックイン済!(ライムさん)
・22/11/09 :スタンプ状態良好。城活、蓋活。(ルピナスさん)
・22/10/25 :スタンプは情報館のみになっているそうです。(ミニキャブ一人旅さん)

・22/08/17 :立ち寄り!(U-kioさん)
・22/08/09 :R2の大分県民の人気投票で一位を取った駅。Aコープが運営。横には古墳もあり、見るべきものもそこそこ有るものの、充電施設は故障して3年も放置、理由を訊くと「半導体不足」といい加減な答え。レストランも換気に不安・メニューもありきたりで、なぜ一位なのか甚だ疑問。とにかく人は多いです。(かしこさん)
・22/06/29 :チェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・22/05/06 :初訪問(Natzさん)
・22/05/06 :いまだに日本海側へ向かうか、瀬戸内海沿いかは決めてません(^_^;)。どこかでお会いしたらよろしくおねがいします(^^)(Sモンキーさん)
・22/05/06 :Sモンキーさん、どこかですれ違いそうです。(Natzさん)
・22/05/06 :チェックアウト。二輪駐車場にしっかり泊めましたが、なにか?(Sモンキーさん)

・22/04/27 :記念指定券購入(川カッパさん)
・22/03/26 :【196-05】記念きっぷの販売は無し。耶馬溪より国道212号を中津市街の方へ下っていった先にある国道10号沿いの駅。中津市の郊外と言った場所で交通量と利用客は割と多く、入場者数も400万人を突破している。建物の裏手にあるのが法垣遺跡だが、綺麗に整備されているせいかあまり遺跡っぽくは感じなかった。レストランは釜めしメニューが豊富で、はも釜めしがあるのが大分っぽい。メインの施設はJAおおいた直売所の春夏秋冬で、豊後牛の精肉売店や、惣菜担当の「かあちゃんの店」などが入っている。名物の中津からあげの品揃えも豊富。ここではベーカリーの「はもカツバーガー」350円を購入した。(彦成さん)

・24/11/20 :チェック(ルピナスさん)

・24/09/01 : (彦成さん)

・24/07/21 :スタンプがシャチハタになっています(サイズが少し小さい)(ミニキャブ一人旅さん)


・24/07/07 :本日のお風呂(番外編)。近くの湯の迫温泉。アルカリ単純泉ph値8.6。35℃の気温だと泉質とかツルツルとかより、ただの水風呂の方が気持ちいい(笑)(Sモンキーさん)


・24/04/28 : ●元気に充電中。場所は物産館を正面にした時に左手、駐車場一番奥。故障器を3年以上放置していましたが、普通1台に急速2台を増設!(かしこさん)


・24/02/19 :初訪問(kohさん)

・24/02/19 :新吉富から近いですがこちらは大分県。豊前・新吉富・中津の並びが何だかオリオン座の三連星みたいだなーとか思ったり(^_^;) JA施設の「オアシス春夏秋冬」が道の駅として登録されており広い店内です。中津といえば唐揚げが全国的に有名ですね。(kohさん)

・24/01/02 :郷土料理百選、手延べだんご汁^_^(名もなき旅人さん)

・24/01/02 :チェック(ルピナスさん)

・24/01/01 : (彦成さん)

・23/11/23 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/02/03 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/12/04 :スタンプ、チェックイン済!(ライムさん)

・22/11/09 :スタンプ状態良好。城活、蓋活。(ルピナスさん)

・22/10/25 :スタンプは情報館のみになっているそうです。(ミニキャブ一人旅さん)


・22/08/17 :立ち寄り!(U-kioさん)

・22/08/09 :R2の大分県民の人気投票で一位を取った駅。Aコープが運営。横には古墳もあり、見るべきものもそこそこ有るものの、充電施設は故障して3年も放置、理由を訊くと「半導体不足」といい加減な答え。レストランも換気に不安・メニューもありきたりで、なぜ一位なのか甚だ疑問。とにかく人は多いです。(かしこさん)

・22/06/29 :チェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)

・22/05/06 :初訪問(Natzさん)

・22/05/06 :いまだに日本海側へ向かうか、瀬戸内海沿いかは決めてません(^_^;)。どこかでお会いしたらよろしくおねがいします(^^)(Sモンキーさん)
・22/05/06 :Sモンキーさん、どこかですれ違いそうです。(Natzさん)
・22/05/06 :チェックアウト。二輪駐車場にしっかり泊めましたが、なにか?(Sモンキーさん)


・22/04/27 :記念指定券購入(川カッパさん)

・22/03/26 :【196-05】記念きっぷの販売は無し。耶馬溪より国道212号を中津市街の方へ下っていった先にある国道10号沿いの駅。中津市の郊外と言った場所で交通量と利用客は割と多く、入場者数も400万人を突破している。建物の裏手にあるのが法垣遺跡だが、綺麗に整備されているせいかあまり遺跡っぽくは感じなかった。レストランは釜めしメニューが豊富で、はも釜めしがあるのが大分っぽい。メインの施設はJAおおいた直売所の春夏秋冬で、豊後牛の精肉売店や、惣菜担当の「かあちゃんの店」などが入っている。名物の中津からあげの品揃えも豊富。ここではベーカリーの「はもカツバーガー」350円を購入した。(彦成さん)



2025-03-22 16:19:22
アジールフライヤーさん
2025-01-01 13:19:23
彦成さん
2024-11-20 16:27:57
ルピナスさん
2024-07-21 16:00:06
ミニキャブ一人旅さん
2024-07-07 21:04:51
Sモンキーさん
大分県の「道の駅」数:26
