茶処和束は2004年に道の駅の登録抹消となりました
茶処和束 |
北緯:34.47.42、東経:135.54.02 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:5号
住所:京都府相楽郡和束町大字南小字下河原15-1
電話番号:XXXX-XX-XXXX
その他施設情報:
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
京都府相楽郡和束町白栖猪ヶ口25‐5
・
京都府相楽郡笠置町笠置山20番地
・
京都府綴喜郡宇治田原町贄田船戸27-2
・
奈良県奈良市柳生町325
・
奈良県奈良市柳生町543

スタンプの取得可能時間
情報募集中! スタンプの設置場所
情報募集中!
情報募集中! スタンプの設置場所
情報募集中!

・24/12/20 :彦成さん、コメントありがとうございます。和束カフェは、存在は知ってましたが、中まで入ったのは初めてでした。と行ってもオープン前だったので店内は又の機会に訪問してみますね。それから、「テオテラスいで」の有用な情報ありがとうございます。店の造りは道の駅を意識してますね。京都南部は道の駅が少ないので噂が本当になったら良いですね。あの辺りは、奈良、和歌山、大阪に行く時に度々通る通駅(通勤)経路なので、また覗いて見ます。(babukunさん)
・24/12/20 :近隣なのでご存知かと思いましたが、初訪問でしたか。そのお言葉通り道の駅にして欲しい施設ですよね。その隣には本格和束茶カフェもあります。ちなみに近隣ですと、井手町のテオテラスいでも道の駅になる噂があります。(彦成さん)
・24/12/09 :和束カフェ、これかぁ〜!24時間トイレとスタンプあれば、道の駅としてデビュー出来そうですね。駐車場も広いです。(babukunさん)

・24/11/30 :廃駅訪問済(彦成さん)
・24/11/30 :【284-02】廃駅訪問。ローソン和束南店が元の道の駅の建物だが、少しだけ面影を残しつつ、和束茶関連の商品を多く取り揃えているのが特徴。だが、近隣にある和束の郷&和束茶カフェは和束茶そのものや飴やプリン、和菓子等、和束茶関連商品の販売やソフトクリーム等のカフェもあり、和束茶のテーマパークと言えるほど。さすがにスタンプは見当たらなかったがトイレは店内に設置してあり、下手な道の駅より道の駅らしい施設だった。ここを道の駅に登録出来ない事情があるのだろうが、道の駅ファンなら立ち寄っても損はない良い施設だと感じた。和束茶おもてなしサービスも素晴らしかった。(彦成さん)

・24/06/01 :良く撮られるローソン(ytv道の駅部さん)
・24/02/12 :見飽きたであろうローソンの写真(EURO-R親父さん)
・24/02/12 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/09/09 :check(tatsuさん)
・23/04/09 :被り物。これは美味しい!(EURO-R親父さん)

・23/01/03 : (彦成さん)
・22/06/13 :久々のチェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・22/06/12 :チェック(ルピナスさん)
・22/05/22 :チェックイン♪久しぶりに府道62を通って来ました。なんとこの腐道区間に新しくR163のバイパス工事(トンネル工事)が進行中でした。(babukunさん)

・22/03/21 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/01/14 :check(tatsuさん)
・21/12/30 :トイレ休憩で立ち寄り。(babukunさん)
・21/05/09 :茶畑通過。(babukunさん)

・21/04/11 :廃ー2(26)(ミニキャブ一人旅さん)
・20/10/25 :チェックイン♪和束(babukunさん)
・20/05/29 :たまには、ローソン以外の写真です。気持ちの良い麦畑とあまり気持ち良くない(猪の皮)の天日干しショット。1枚1000円?売ってたのね~!何に使うのでしょうか?(babukunさん)

・20/03/21 :チェックイン(^^;(Sモンキーさん)

・20/03/21 :後にコロナ感染拡大で気の緩みと戦犯扱いされた魔の3連休、2日目。「丹波おばあちゃんの里」立ち寄り後、お城や道の駅巡り、食事や入浴を済ませてから21時半頃立ち寄りチェックイン。初訪問ですが、道の駅に興味を持つ前にすでに廃駅になっていたので、特に何とも思わないです(^^;。一応外観写真と店内のお茶コーナーを撮影し、晩酌のツマミと酒を買いました(^^)。もうスタンプは無いと思われますので、画像でスタンプ取得とします(^^;(Sモンキーさん)
・20/02/11 :初訪問。道の駅の面影はあります。(アジールフライヤーさん)

・20/01/11 : (kohさん)
・24/12/20 :近隣なのでご存知かと思いましたが、初訪問でしたか。そのお言葉通り道の駅にして欲しい施設ですよね。その隣には本格和束茶カフェもあります。ちなみに近隣ですと、井手町のテオテラスいでも道の駅になる噂があります。(彦成さん)
・24/12/09 :和束カフェ、これかぁ〜!24時間トイレとスタンプあれば、道の駅としてデビュー出来そうですね。駐車場も広いです。(babukunさん)


・24/11/30 :廃駅訪問済(彦成さん)
・24/11/30 :【284-02】廃駅訪問。ローソン和束南店が元の道の駅の建物だが、少しだけ面影を残しつつ、和束茶関連の商品を多く取り揃えているのが特徴。だが、近隣にある和束の郷&和束茶カフェは和束茶そのものや飴やプリン、和菓子等、和束茶関連商品の販売やソフトクリーム等のカフェもあり、和束茶のテーマパークと言えるほど。さすがにスタンプは見当たらなかったがトイレは店内に設置してあり、下手な道の駅より道の駅らしい施設だった。ここを道の駅に登録出来ない事情があるのだろうが、道の駅ファンなら立ち寄っても損はない良い施設だと感じた。和束茶おもてなしサービスも素晴らしかった。(彦成さん)


・24/06/01 :良く撮られるローソン(ytv道の駅部さん)

・24/02/12 :見飽きたであろうローソンの写真(EURO-R親父さん)

・24/02/12 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/09/09 :check(tatsuさん)

・23/04/09 :被り物。これは美味しい!(EURO-R親父さん)


・23/01/03 : (彦成さん)

・22/06/13 :久々のチェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)

・22/06/12 :チェック(ルピナスさん)

・22/05/22 :チェックイン♪久しぶりに府道62を通って来ました。なんとこの腐道区間に新しくR163のバイパス工事(トンネル工事)が進行中でした。(babukunさん)


・22/03/21 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・22/01/14 :check(tatsuさん)

・21/12/30 :トイレ休憩で立ち寄り。(babukunさん)

・21/05/09 :茶畑通過。(babukunさん)


・21/04/11 :廃ー2(26)(ミニキャブ一人旅さん)

・20/10/25 :チェックイン♪和束(babukunさん)

・20/05/29 :たまには、ローソン以外の写真です。気持ちの良い麦畑とあまり気持ち良くない(猪の皮)の天日干しショット。1枚1000円?売ってたのね~!何に使うのでしょうか?(babukunさん)


・20/03/21 :チェックイン(^^;(Sモンキーさん)


・20/03/21 :後にコロナ感染拡大で気の緩みと戦犯扱いされた魔の3連休、2日目。「丹波おばあちゃんの里」立ち寄り後、お城や道の駅巡り、食事や入浴を済ませてから21時半頃立ち寄りチェックイン。初訪問ですが、道の駅に興味を持つ前にすでに廃駅になっていたので、特に何とも思わないです(^^;。一応外観写真と店内のお茶コーナーを撮影し、晩酌のツマミと酒を買いました(^^)。もうスタンプは無いと思われますので、画像でスタンプ取得とします(^^;(Sモンキーさん)

・20/02/11 :初訪問。道の駅の面影はあります。(アジールフライヤーさん)


・20/01/11 : (kohさん)


2024-12-09 08:14:20
babukunさん
2024-11-30 15:15:15
彦成さん
2024-02-12 15:37:01
EURO-R親父さん
2023-09-09 05:29:49
tatsuさん
2022-06-13 08:45:07
テキーラ・キマラチョップさん
京都府の「道の駅」数:19

11/30 :彦成さん
01/11 :kohさん
04/11 :ミニキャブ一人旅さん
03/21 :Sモンキーさん
12/05 :川カッパさん
01/17 :ルピナスさん
10/06 :tatsuさん
10/06 :がっちーさん
09/23 :EURO-R親父さん
04/19 :名もなき旅人さん
01/11 :kohさん
04/11 :ミニキャブ一人旅さん
03/21 :Sモンキーさん
12/05 :川カッパさん
01/17 :ルピナスさん
10/06 :tatsuさん
10/06 :がっちーさん
09/23 :EURO-R親父さん
04/19 :名もなき旅人さん