道の駅 かわうち湖 |
北緯:41.16.03、東経:140.53.30 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:県道長後川内線
住所:青森県むつ市川内町福浦山314
電話番号:0175-38-5108
その他施設情報:
展望台、子供広場、パンダウサギ広場
展望台、子供広場、パンダウサギ広場
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |


スタンプの取得可能時間
・2017/8/1確認 鎖で繋がったまま24時間押せるようになっていました。(ゲストさん,17/08/22)
・9時〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/10/02)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 直ぐ 左側 (でらしねはうすさん,22/09/08)
・かわうち湖入口玄関にて設置。(ytv道の駅部さん,16/10/02)
・2017/8/1確認 鎖で繋がったまま24時間押せるようになっていました。(ゲストさん,17/08/22)
・9時〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/10/02)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 直ぐ 左側 (でらしねはうすさん,22/09/08)
・かわうち湖入口玄関にて設置。(ytv道の駅部さん,16/10/02)

・23/09/25 :チェックイン(^^)。昨日は函館から大間にフェリーで渡り、大間キャンプ場で車中泊してました(^^)。今朝は、キャンプ場でまったり朝食してから出発。ダムカードの配布先であるここの開店時間に合わせてきましたが、ダム管理所で24時間配布対応となっていた(^_^;)。知っていたら夜明けと共に来てたんだけど(*_*)。これから「しちのへ」まで南下します(^^)(Sモンキーさん)


・23/09/15 :紙袋です、住所部分にご注目!(ミニキャブ一人旅さん)
・23/09/15 :道の駅カード第2弾(No.42)、なお道の駅きっぷは今日現在で1882で、180円で、さらに2000番までは180円です。(ミニキャブ一人旅さん)
・23/08/15 :昨日のフェリー欠航連絡後、色々と練り直しました。結果、かわうち湖は24時間スタンプ押せるので苦渋の決断ですが、スタンプ優先で周る事にしました。脇野沢に向かいます。(babukunさん)

・23/07/06 :お疲れのよーで ご安全に!!!!!(U-kioさん)
・23/07/06 :自爆しました(>_(ミニキャブ一人旅さん)
・23/07/06 :脇野沢から42km戻ってきました。ここは、入口入ってすぐ左側にスタンプがあり、入口は休業日でも開いているため押印できます。多分24時間OKでしょう。(ミニキャブ一人旅さん)

・23/07/02 :気持ちのよい朝です。(ミンクスさん)

・23/05/20 :Check in, get the stamps and ticket(No.1729) ここで2019年版のスタンプブックがコンプリートしたので承認印を貰いました。駅員さんとお話していたら結構ここが最終駅になる人が多いそうで手慣れていました。北海道から来る人は逆にここがスタートの人もいるそうです。(Hidem8778さん)

・23/05/18 :スタンプは、24時間(pochihahahaさん)
・23/05/18 :定休日です。(pochihahahaさん)
・22/10/11 :初訪問(kohさん)
・22/09/16 :下北半島の山奥ダム湖脇にある道の駅。周囲には何もなく、車中泊で泊まったら静かすぎて怖いかも…と思ってしまうほど、静謐な感じです。天ぷらそばと、黒ごまソフトをいただきました。美味しかったです。(ドラゴ@千富さん)
・22/09/08 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/09/05 :チェックイン!(kaiさん)
・22/08/15 :定休日の木曜日行くときは、注意ですねwあと、冬期間も休業となってますが、スタンプは押せるんでしょうかねー?(やたろさん)
・22/08/15 :はい、仏ヶ浦は時間の都合上行きませんでした、、、。見たかったんですけどねー。(やたろさん)
・22/08/15 :仏ヶ浦には行かれなかったんですね。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/15 :初めての際は営業してましたが、2回目の時は臨時休業の看板が出ており、一瞬ギクリとしました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/14 :下北半島の北側に道の駅は全くありませんが、かわうち湖まで来たついでに、下北半島周遊しました。まず、願掛岩ってが有るのを知らずに通りかかり大きさにビックリしーの、本州最北端でとりあえずマグロ食べーの、尻屋埼灯台からの綺麗な風景を堪能しました。ハッキリ言って、次に来ることあるのか?って思いつつ、下北半島も良いところだなって思い、下北半島を後にしました。(やたろさん)
・22/08/14 :スタンプ設置場所ですが、、、ここ24時間押印可能なんですが、それをスッカリ忘れており、、、、遠路はるばるやってきて、「定休日」というメチャクチャ恐ろしい3文字を見て背筋が凍りました、、、。おわぁーどうしよう?もうこんな遠いところ二度と来るのやだよ~、、、と思い、パッと横見たとき24時間押印可能のスタンプが置いてあるのを見たときには安心感と脱力感半端なかったです。スタンプを無事押せてホッとしたのは言うまでもありません。んでもって、自分がこの道の駅が営業してる姿を見ることは、無いンだろーなーと思いましたw(やたろさん)
・22/08/14 :建物外観です。和歌山「おくとろ」同様、二度と行かないだろーなと思いました。(やたろさん)
・22/08/14 :スタンプ押印!国道338号通行止めにより迂回。(アクセラくんさん)
・22/08/11 :本日のお風呂(番外編)(EURO-R親父さん)
・22/08/11 :1524(EURO-R親父さん)


・23/09/15 :紙袋です、住所部分にご注目!(ミニキャブ一人旅さん)

・23/09/15 :道の駅カード第2弾(No.42)、なお道の駅きっぷは今日現在で1882で、180円で、さらに2000番までは180円です。(ミニキャブ一人旅さん)

・23/08/15 :昨日のフェリー欠航連絡後、色々と練り直しました。結果、かわうち湖は24時間スタンプ押せるので苦渋の決断ですが、スタンプ優先で周る事にしました。脇野沢に向かいます。(babukunさん)


・23/07/06 :お疲れのよーで ご安全に!!!!!(U-kioさん)
・23/07/06 :自爆しました(>_(ミニキャブ一人旅さん)
・23/07/06 :脇野沢から42km戻ってきました。ここは、入口入ってすぐ左側にスタンプがあり、入口は休業日でも開いているため押印できます。多分24時間OKでしょう。(ミニキャブ一人旅さん)


・23/07/02 :気持ちのよい朝です。(ミンクスさん)


・23/05/20 :Check in, get the stamps and ticket(No.1729) ここで2019年版のスタンプブックがコンプリートしたので承認印を貰いました。駅員さんとお話していたら結構ここが最終駅になる人が多いそうで手慣れていました。北海道から来る人は逆にここがスタートの人もいるそうです。(Hidem8778さん)


・23/05/18 :スタンプは、24時間(pochihahahaさん)

・23/05/18 :定休日です。(pochihahahaさん)

・22/10/11 :初訪問(kohさん)

・22/09/16 :下北半島の山奥ダム湖脇にある道の駅。周囲には何もなく、車中泊で泊まったら静かすぎて怖いかも…と思ってしまうほど、静謐な感じです。天ぷらそばと、黒ごまソフトをいただきました。美味しかったです。(ドラゴ@千富さん)
・22/09/08 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/09/05 :チェックイン!(kaiさん)

・22/08/15 :定休日の木曜日行くときは、注意ですねwあと、冬期間も休業となってますが、スタンプは押せるんでしょうかねー?(やたろさん)
・22/08/15 :はい、仏ヶ浦は時間の都合上行きませんでした、、、。見たかったんですけどねー。(やたろさん)
・22/08/15 :仏ヶ浦には行かれなかったんですね。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/15 :初めての際は営業してましたが、2回目の時は臨時休業の看板が出ており、一瞬ギクリとしました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/14 :下北半島の北側に道の駅は全くありませんが、かわうち湖まで来たついでに、下北半島周遊しました。まず、願掛岩ってが有るのを知らずに通りかかり大きさにビックリしーの、本州最北端でとりあえずマグロ食べーの、尻屋埼灯台からの綺麗な風景を堪能しました。ハッキリ言って、次に来ることあるのか?って思いつつ、下北半島も良いところだなって思い、下北半島を後にしました。(やたろさん)

・22/08/14 :スタンプ設置場所ですが、、、ここ24時間押印可能なんですが、それをスッカリ忘れており、、、、遠路はるばるやってきて、「定休日」というメチャクチャ恐ろしい3文字を見て背筋が凍りました、、、。おわぁーどうしよう?もうこんな遠いところ二度と来るのやだよ~、、、と思い、パッと横見たとき24時間押印可能のスタンプが置いてあるのを見たときには安心感と脱力感半端なかったです。スタンプを無事押せてホッとしたのは言うまでもありません。んでもって、自分がこの道の駅が営業してる姿を見ることは、無いンだろーなーと思いましたw(やたろさん)

・22/08/14 :建物外観です。和歌山「おくとろ」同様、二度と行かないだろーなと思いました。(やたろさん)

・22/08/14 :スタンプ押印!国道338号通行止めにより迂回。(アクセラくんさん)

・22/08/11 :本日のお風呂(番外編)(EURO-R親父さん)

・22/08/11 :1524(EURO-R親父さん)



2023-09-25 09:04:37
Sモンキーさん
2023-09-15 12:31:03
ミニキャブ一人旅さん
2023-08-15 07:59:06
babukunさん
2023-07-02 05:10:00
ミンクスさん
2023-05-20 10:11:42
Hidem8778さん
青森県の「道の駅」数:28

09/16 :ドラゴ@千富さん
08/15 :babukunさん
05/18 :pochihahahaさん
10/11 :kohさん
08/14 :アクセラくんさん
09/05 :kaiさん
08/09 :DARKさん
07/21 :やたろさん
07/24 :わんびぃさん
09/28 :ミニキャブ一人旅さん
08/15 :babukunさん
05/18 :pochihahahaさん
10/11 :kohさん
08/14 :アクセラくんさん
09/05 :kaiさん
08/09 :DARKさん
07/21 :やたろさん
07/24 :わんびぃさん
09/28 :ミニキャブ一人旅さん