道の駅 かわうち湖 |
北緯:41.16.03、東経:140.53.30 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:県道長後川内線
住所:青森県むつ市川内町福浦山314
電話番号:0175-38-5108
その他施設情報:
展望台、子供広場、パンダウサギ広場
展望台、子供広場、パンダウサギ広場
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |


スタンプの取得可能時間
・2017/8/1確認 鎖で繋がったまま24時間押せるようになっていました。(ゲストさん,17/08/22)
・9時〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/10/02)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 直ぐ 左側 (でらしねはうすさん,22/09/08)
・かわうち湖入口玄関にて設置。(ytv道の駅部さん,16/10/02)
・2017/8/1確認 鎖で繋がったまま24時間押せるようになっていました。(ゲストさん,17/08/22)
・9時〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/10/02)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 直ぐ 左側 (でらしねはうすさん,22/09/08)
・かわうち湖入口玄関にて設置。(ytv道の駅部さん,16/10/02)

・22/10/11 :初訪問(kohさん)

・22/09/08 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/09/05 :チェックイン!(kaiさん)
・22/08/15 :定休日の木曜日行くときは、注意ですねwあと、冬期間も休業となってますが、スタンプは押せるんでしょうかねー?(やたろさん)
・22/08/15 :はい、仏ヶ浦は時間の都合上行きませんでした、、、。見たかったんですけどねー。(やたろさん)
・22/08/15 :仏ヶ浦には行かれなかったんですね。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/15 :初めての際は営業してましたが、2回目の時は臨時休業の看板が出ており、一瞬ギクリとしました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/14 :下北半島の北側に道の駅は全くありませんが、かわうち湖まで来たついでに、下北半島周遊しました。まず、願掛岩ってが有るのを知らずに通りかかり大きさにビックリしーの、本州最北端でとりあえずマグロ食べーの、尻屋埼灯台からの綺麗な風景を堪能しました。ハッキリ言って、次に来ることあるのか?って思いつつ、下北半島も良いところだなって思い、下北半島を後にしました。(やたろさん)
・22/08/14 :スタンプ設置場所ですが、、、ここ24時間押印可能なんですが、それをスッカリ忘れており、、、、遠路はるばるやってきて、「定休日」というメチャクチャ恐ろしい3文字を見て背筋が凍りました、、、。おわぁーどうしよう?もうこんな遠いところ二度と来るのやだよ~、、、と思い、パッと横見たとき24時間押印可能のスタンプが置いてあるのを見たときには安心感と脱力感半端なかったです。スタンプを無事押せてホッとしたのは言うまでもありません。んでもって、自分がこの道の駅が営業してる姿を見ることは、無いンだろーなーと思いましたw(やたろさん)
・22/08/14 :建物外観です。和歌山「おくとろ」同様、二度と行かないだろーなと思いました。(やたろさん)
・22/08/14 :スタンプ押印!国道338号通行止めにより迂回。(アクセラくんさん)
・22/08/11 :本日のお風呂(番外編)(EURO-R親父さん)
・22/08/11 :1524(EURO-R親父さん)
・22/08/09 :訪問自体がなかなか厳しいポイントですが、来てしまえば山と湖に囲まれたまったりできるところです。(DARKさん)
・22/07/29 :チェックイン取得とスタンプブックにスタンプ押印(^^)。今は24h押印可のようですね(*^^*)体調不良が悪化したような感じですが、できる限り巡ります(^_^;)(Sモンキーさん)
・22/07/24 :24時間押せそう(わんびぃさん)

・22/07/21 :東北スタラリ第1弾23箇所目。ここも、「わきのさわ」から来る道中グネグネ道で結構大変でした。(やたろさん)
・21/12/11 :check(tatsuさん)
・21/10/19 :3回目の再訪(yasu9431さん)
・21/09/28 :2ー5 9/30まで休館! スタンプはOKです。(ミニキャブ一人旅さん)

・20/09/19 :木々に溶け込んだ駅舎…というか木に埋もれすぎて写真がうまく撮れません(^^; ここと「わきのさわ」は、むつ市長がGo Toキャンペーンに反対した関係で7月の4連休臨時休業してたので心配でしたが、営業していて一安心。店員さんが暇そうでお喋りに夢中で印象はいまいちでした。(Natzさん)
・20/09/19 :「よこはま」の後、大間崎と仏ヶ浦に寄り道しました。ここまで来たら外せませんよね(^^) ちなみに龍飛岬も行ってみたかったのですが、「みんまや」が今年は夏休み期間しか営業せず、このまま冬期休業に入るとのこと。スタンプは近くの観光案内所で押せるみたいですが、休業日にスタンプだけ押しても意味がないので来年4月下旬の営業再開までおあずけです。(Natzさん)
・19/10/01 :仏ヶ浦の絶景を目にし、自然の力に驚愕した後、立寄りスタンプを獲得しました。(mr.ミヤビさん)
・19/09/15 :チェックイン!(越後屋さん)
・19/08/14 :チェックイン(Gさん)


・22/09/08 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/09/05 :チェックイン!(kaiさん)

・22/08/15 :定休日の木曜日行くときは、注意ですねwあと、冬期間も休業となってますが、スタンプは押せるんでしょうかねー?(やたろさん)
・22/08/15 :はい、仏ヶ浦は時間の都合上行きませんでした、、、。見たかったんですけどねー。(やたろさん)
・22/08/15 :仏ヶ浦には行かれなかったんですね。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/15 :初めての際は営業してましたが、2回目の時は臨時休業の看板が出ており、一瞬ギクリとしました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/14 :下北半島の北側に道の駅は全くありませんが、かわうち湖まで来たついでに、下北半島周遊しました。まず、願掛岩ってが有るのを知らずに通りかかり大きさにビックリしーの、本州最北端でとりあえずマグロ食べーの、尻屋埼灯台からの綺麗な風景を堪能しました。ハッキリ言って、次に来ることあるのか?って思いつつ、下北半島も良いところだなって思い、下北半島を後にしました。(やたろさん)

・22/08/14 :スタンプ設置場所ですが、、、ここ24時間押印可能なんですが、それをスッカリ忘れており、、、、遠路はるばるやってきて、「定休日」というメチャクチャ恐ろしい3文字を見て背筋が凍りました、、、。おわぁーどうしよう?もうこんな遠いところ二度と来るのやだよ~、、、と思い、パッと横見たとき24時間押印可能のスタンプが置いてあるのを見たときには安心感と脱力感半端なかったです。スタンプを無事押せてホッとしたのは言うまでもありません。んでもって、自分がこの道の駅が営業してる姿を見ることは、無いンだろーなーと思いましたw(やたろさん)

・22/08/14 :建物外観です。和歌山「おくとろ」同様、二度と行かないだろーなと思いました。(やたろさん)

・22/08/14 :スタンプ押印!国道338号通行止めにより迂回。(アクセラくんさん)

・22/08/11 :本日のお風呂(番外編)(EURO-R親父さん)

・22/08/11 :1524(EURO-R親父さん)

・22/08/09 :訪問自体がなかなか厳しいポイントですが、来てしまえば山と湖に囲まれたまったりできるところです。(DARKさん)
・22/07/29 :チェックイン取得とスタンプブックにスタンプ押印(^^)。今は24h押印可のようですね(*^^*)体調不良が悪化したような感じですが、できる限り巡ります(^_^;)(Sモンキーさん)

・22/07/24 :24時間押せそう(わんびぃさん)


・22/07/21 :東北スタラリ第1弾23箇所目。ここも、「わきのさわ」から来る道中グネグネ道で結構大変でした。(やたろさん)

・21/12/11 :check(tatsuさん)

・21/10/19 :3回目の再訪(yasu9431さん)

・21/09/28 :2ー5 9/30まで休館! スタンプはOKです。(ミニキャブ一人旅さん)


・20/09/19 :木々に溶け込んだ駅舎…というか木に埋もれすぎて写真がうまく撮れません(^^; ここと「わきのさわ」は、むつ市長がGo Toキャンペーンに反対した関係で7月の4連休臨時休業してたので心配でしたが、営業していて一安心。店員さんが暇そうでお喋りに夢中で印象はいまいちでした。(Natzさん)

・20/09/19 :「よこはま」の後、大間崎と仏ヶ浦に寄り道しました。ここまで来たら外せませんよね(^^) ちなみに龍飛岬も行ってみたかったのですが、「みんまや」が今年は夏休み期間しか営業せず、このまま冬期休業に入るとのこと。スタンプは近くの観光案内所で押せるみたいですが、休業日にスタンプだけ押しても意味がないので来年4月下旬の営業再開までおあずけです。(Natzさん)

・19/10/01 :仏ヶ浦の絶景を目にし、自然の力に驚愕した後、立寄りスタンプを獲得しました。(mr.ミヤビさん)

・19/09/15 :チェックイン!(越後屋さん)

・19/08/14 :チェックイン(Gさん)

