道の駅 とよはし |
北緯:34.41.45、東経:137.24.52 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:23号線
住所:愛知県豊橋市東七根町字一の沢113番地2
電話番号:0532-21-3500
その他施設情報:
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
愛知県豊橋市神野新田町沖ノ島176
・
愛知県豊橋市藤沢町141
・
愛知県豊橋市堂坂町34-1
・
愛知県豊橋市八通町98-1
・
愛知県豊橋市西小田原町103

スタンプの取得可能時間
・インフォメーションコーナーで24時間押印可能(ゲストさん,19/06/23)
スタンプの設置場所
・西側ゾーンのトイレの前。(みにすからいだーさん,19/06/02)
・西側ゾーンのトイレの前。(みにすからいだーさん,19/06/02)
・インフォメーションコーナーで24時間押印可能(ゲストさん,19/06/23)
スタンプの設置場所
・西側ゾーンのトイレの前。(みにすからいだーさん,19/06/02)
・西側ゾーンのトイレの前。(みにすからいだーさん,19/06/02)

・21/01/03 :チェックイン(^^)(Sモンキーさん)

・21/01/03 :いつもより人は少なめかな(わんびぃさん)

・20/12/30 :立ち寄り!(nomu_kさん)

・20/12/28 :Check in (彦成さん)
・20/12/13 :Check in (彦成さん)
・20/09/24 : (@どせいさん)

・20/09/20 :中部道の駅スタンプブック押印の為訪問。オープン間もないのか凄い人出・・・。 (落堕さん)
・20/09/13 :勢いを感じる駅です。看板、ポスターなどデザインが変わってます。(HCB47さん)

・20/09/08 :アジールフライヤーさん、ありがとうございます。紙の規格からの外れ値の影響ですか。なるほど、紙の原料に影響されることは思い付きませんでした。その可能性も有りそうですね。真相は製造元のアプト社にしか分かりませんが。(kohさん)
・20/09/05 :kohさん、推測ですので話半分に捉えてください。材料となる紙の色相には納入規格があるはずです。規格幅の中央値から外れることがあり、色味が異なるのはその影響ではないでしょうか。紙の原料、特に染料かパルプが色味への影響が大きいかと思われます。要は紙のロット違いかなと思います。見当違いだったらすみません。(アジールフライヤーさん)
・20/09/02 :整理をしていたら気になるきっぷを見つけました。写真中央のとよはしのきっぷで今年の3月4日に購入したものなのですが、周囲のものと比べると明らかにこのきっぷだけ色が異なります。番号は2923番です。下のとよはしのきっぷは3272番で今年の7月4日に購入したものです。比較として昨日購入した氷見のきっぷも一緒に写真を撮りましたが、やはりこのとよはしのきっぷだけが異彩を放っています。どなたかこの件についてご存知でしたらご教授をお願いします。(kohさん)
・20/08/31 :HPの掲載が8/27となっていましたので、急ですよね。自分も8/29にインスタに投稿された藤川宿の写真を見て気づいた次第です。(呑むさん)
・20/08/31 :実は愛知県から順次発売開始ということは聞いていましたが、年内にとしかわからず、発表もされないので掲示板には投稿しませんでした。(ミニキャブ一人旅さん)
・20/08/31 :呑むさん、スタラリ部でも話題にはなっていなかったですね。伊良湖は納得ですが、新城はなぜ?と感じます。(kohさん)
・20/08/31 :呑むさん、情報ありがとうございます。遠征中にまさかそんな情報が出ているとは…近いうちコンプリートしなくてはですね(笑)(kohさん)
・20/08/31 :PS.愛知県限定です。除外駅も数駅あります。スタラり部の掲示板にも情報なかったですよね。(呑むさん)
・20/08/31 :8/29から発売 中部道の駅連絡会のHPに載っていました。とよはしでは正面入り口の総合案内で売っています。カードくださいって言ったら、両方入ったケースを出してきたので両方買いました。ナンバー見ると2と3ではないですか、発売翌日で2枚目なんて、硬券切符では考えられないですよね、赤羽根はリストに載っているにも関わらず、ないですよって言われてしまいましたよ。連絡が徹底されていないんでしょうかねぇ。コンプリートカードを目指しますかね(笑)(呑むさん)
・20/08/31 :呑むさん、中部ブロックでも道の駅カードと記念指定券の販売を始めたのですか。全く知らなかったのですが。(kohさん)
・20/08/31 :呑むさん、中部でも発売なのですね。(;^_^A今更感ありありですが、悩ましい〜(babukunさん)
・20/08/30 :カードと連絡線記念指定券を購入(呑むさん)
・20/07/24 :駐車場も広いが、それ以上に来客が多く、臨時駐車場があっても停めきれてないくらいでした。昼時に訪問しましたが、やはりフードコーナーは人気です。(DARKさん)
・20/07/23 :今年の遠征はここからスタート! 本当は東北を計画してたんですがGWが使えず断念。去年少し手を付けていた中部を巡ることにします。中部の新駅はスタンプ帳と同じデザインの台紙を準備してあって親切ですね。(びぃとさん)
・20/07/23 :チェックイン(びぃとさん)
・20/07/10 :メインの方じゃなくて第2駐車場の方にある情報センター。中部のお城巡りでは駐車場で仮眠をとった後、ここでストレッチをしてから城に向かうのが定番でした(^^) 外が氷点下でもここは暖房が効いてて身体をほぐすのに最高なんです♪(tatsuさん)
・20/07/07 :特別きっぷは113番です(kohさん)

・21/01/03 :いつもより人は少なめかな(わんびぃさん)


・20/12/30 :立ち寄り!(nomu_kさん)


・20/12/28 :Check in (彦成さん)

・20/12/13 :Check in (彦成さん)

・20/09/24 : (@どせいさん)


・20/09/20 :中部道の駅スタンプブック押印の為訪問。オープン間もないのか凄い人出・・・。 (落堕さん)

・20/09/13 :勢いを感じる駅です。看板、ポスターなどデザインが変わってます。(HCB47さん)


・20/09/08 :アジールフライヤーさん、ありがとうございます。紙の規格からの外れ値の影響ですか。なるほど、紙の原料に影響されることは思い付きませんでした。その可能性も有りそうですね。真相は製造元のアプト社にしか分かりませんが。(kohさん)
・20/09/05 :kohさん、推測ですので話半分に捉えてください。材料となる紙の色相には納入規格があるはずです。規格幅の中央値から外れることがあり、色味が異なるのはその影響ではないでしょうか。紙の原料、特に染料かパルプが色味への影響が大きいかと思われます。要は紙のロット違いかなと思います。見当違いだったらすみません。(アジールフライヤーさん)
・20/09/02 :整理をしていたら気になるきっぷを見つけました。写真中央のとよはしのきっぷで今年の3月4日に購入したものなのですが、周囲のものと比べると明らかにこのきっぷだけ色が異なります。番号は2923番です。下のとよはしのきっぷは3272番で今年の7月4日に購入したものです。比較として昨日購入した氷見のきっぷも一緒に写真を撮りましたが、やはりこのとよはしのきっぷだけが異彩を放っています。どなたかこの件についてご存知でしたらご教授をお願いします。(kohさん)

・20/08/31 :HPの掲載が8/27となっていましたので、急ですよね。自分も8/29にインスタに投稿された藤川宿の写真を見て気づいた次第です。(呑むさん)
・20/08/31 :実は愛知県から順次発売開始ということは聞いていましたが、年内にとしかわからず、発表もされないので掲示板には投稿しませんでした。(ミニキャブ一人旅さん)
・20/08/31 :呑むさん、スタラリ部でも話題にはなっていなかったですね。伊良湖は納得ですが、新城はなぜ?と感じます。(kohさん)
・20/08/31 :呑むさん、情報ありがとうございます。遠征中にまさかそんな情報が出ているとは…近いうちコンプリートしなくてはですね(笑)(kohさん)
・20/08/31 :PS.愛知県限定です。除外駅も数駅あります。スタラり部の掲示板にも情報なかったですよね。(呑むさん)
・20/08/31 :8/29から発売 中部道の駅連絡会のHPに載っていました。とよはしでは正面入り口の総合案内で売っています。カードくださいって言ったら、両方入ったケースを出してきたので両方買いました。ナンバー見ると2と3ではないですか、発売翌日で2枚目なんて、硬券切符では考えられないですよね、赤羽根はリストに載っているにも関わらず、ないですよって言われてしまいましたよ。連絡が徹底されていないんでしょうかねぇ。コンプリートカードを目指しますかね(笑)(呑むさん)
・20/08/31 :呑むさん、中部ブロックでも道の駅カードと記念指定券の販売を始めたのですか。全く知らなかったのですが。(kohさん)
・20/08/31 :呑むさん、中部でも発売なのですね。(;^_^A今更感ありありですが、悩ましい〜(babukunさん)
・20/08/30 :カードと連絡線記念指定券を購入(呑むさん)

・20/07/24 :駐車場も広いが、それ以上に来客が多く、臨時駐車場があっても停めきれてないくらいでした。昼時に訪問しましたが、やはりフードコーナーは人気です。(DARKさん)
・20/07/23 :今年の遠征はここからスタート! 本当は東北を計画してたんですがGWが使えず断念。去年少し手を付けていた中部を巡ることにします。中部の新駅はスタンプ帳と同じデザインの台紙を準備してあって親切ですね。(びぃとさん)

・20/07/23 :チェックイン(びぃとさん)

・20/07/10 :メインの方じゃなくて第2駐車場の方にある情報センター。中部のお城巡りでは駐車場で仮眠をとった後、ここでストレッチをしてから城に向かうのが定番でした(^^) 外が氷点下でもここは暖房が効いてて身体をほぐすのに最高なんです♪(tatsuさん)

・20/07/07 :特別きっぷは113番です(kohさん)
