道の駅 十和田湖 |
北緯:40.25.05、東経:140.51.28 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:454号線
住所:秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字生出1番地2
電話番号:080-2000-4496
その他施設情報:
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖西湖畔
・
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字休平37
・
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字休平36
・
青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
・
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字休平35

スタンプの取得可能時間
情報募集中! スタンプの設置場所
情報募集中!
情報募集中! スタンプの設置場所
情報募集中!

・25/04/16 :あぁ、、、このパターンか(笑)夏休みに再訪します(^^;)。(Sモンキーさん)
・25/04/03 :チェックイン、初訪問でスタンプ押印(*^^*)。きっぷは販売無し。道の駅のミッション2つ目完了(^^)。冬期通行止めが多く、小坂や鹿角、奥入瀬・十和田市街方面か来た道の三戸方面か、、、(Sモンキーさん)

・24/11/30 :チェックイン!土産コーナーは小さめ。(うえさん)

・24/11/03 :3連休だし少し遠出したいねーと知人と話していて気づいたらこんな所に…(^_^;) 小坂町2つ目の道の駅で十和田湖の畔にあります。まだ未完成の状態でオープンに踏み切ったような感じで、この日は施設内の水が全く出ていなかったそうです。工事中の部分の完成は来春、記念きっぷもその頃に予定されているそうなので今後に期待ですね。(kohさん)
・24/11/03 :初訪問(kohさん)
・24/11/03 :スタンプのみ(丸福さん)
・24/10/30 :紅葉真っ盛りで三種の神器ゲット(^^)/ 和井内貞行、国語で習ったな(^^) (Pooh Kumakenさん)
・24/10/28 :平日にも拘わらず紅葉見物の車で賑わっていました(ゆーさんさん)
・24/10/13 :【279-01】記念きっぷの販売は無し。十和田湖畔秋田県側小坂町の駅。丁度午前9時になる頃に到着したが、駐車場の待ちは5分ほどで済み入場。その後くらいから入場待ちの車が続々と増えていき、徐々に車列が長くなっていった。ちなみに右折入場は出来ない様子だった。駐車台数も決して多くはなく、今後も道の駅と関係ない車も渋滞に巻き込まれるので、早期の対策を願いたい。ちなみに訪問日は開駅2日目の日曜日で、この日はイベントも開催されて、オープンは10時からだった。この時間の設定も大きな誤りで、駐車待ちが長くなっていくのを考えると9時からにするなど早めるべきだと感じた。ちなみに翌日からは通常通り9時がオープンとなる。さて道の駅だが、十和田湖も湖側から臨む駅舎(写真下)も大変美しいロケーションで、施設はまだ未完成部分もあるようだ。建物内部は農産物販売スペース(この日はリンゴ)の箇所にスタンプと各種パンフレットが有り、ここは開店前からでも入室出来た。その奥は開店後の解放で、物産販売・飲食提供コーナー・ヒメマスに関する展示コーナーがある。但し物販は小規模で、物販と飲食のレジを兼ねていて1つしかない。ヒメマスの天丼や比内地鶏の親子丼などを提供し、十和田湖を臨みながら飲食出来る。屋外のイベントコーナーでも田子のパン屋や地酒などの露店が出店していた。(彦成さん)
・24/10/13 :休日も重なり、すーーごい渋滞でした(ミンクスさん)
・24/10/13 :渋滞…(ミンクスさん)
・24/10/13 :チェックイン(ミンクスさん)
・24/10/13 : (彦成さん)
・24/10/13 :今日まで10時オープンのようです。出直します。(EURO-R親父さん)
・24/10/13 :スタンプゲット。24時間押印可能なようです。開店待ち。(EURO-R親父さん)

・24/10/12 :スタンプです。小さなスタンプでした。(babukunさん)
・24/10/12 :スタンプゲットしました。夕方の訪問でも大混雑でした(呑むさん)

・24/10/12 :スタンプです。(Hidem8778さん)
・24/10/12 :【1210 /1211】Check in. Get the stamp. 本日のメインミッションです。ここでまた全国再制覇のはずだったのですが、東洋町に阻まれました。(´・ω・`)登録証も道路標識も見当たりません。あーまた来ないとだめかぁ!(Hidem8778さん)

・24/10/12 :ものすごい渋滞でした(yossyさん)

・24/10/12 :stamp(tatsuさん)
・24/10/12 :写真投稿(呑むさん)
・24/10/12 :祝!オープン。手前2.5kmから、渋滞に巻き込まれ、大幅に遅れました。【1189駅目】これから急ぎ、チェックしてきます。(babukunさん)

・25/04/03 :チェックイン、初訪問でスタンプ押印(*^^*)。きっぷは販売無し。道の駅のミッション2つ目完了(^^)。冬期通行止めが多く、小坂や鹿角、奥入瀬・十和田市街方面か来た道の三戸方面か、、、(Sモンキーさん)


・24/11/30 :チェックイン!土産コーナーは小さめ。(うえさん)


・24/11/03 :3連休だし少し遠出したいねーと知人と話していて気づいたらこんな所に…(^_^;) 小坂町2つ目の道の駅で十和田湖の畔にあります。まだ未完成の状態でオープンに踏み切ったような感じで、この日は施設内の水が全く出ていなかったそうです。工事中の部分の完成は来春、記念きっぷもその頃に予定されているそうなので今後に期待ですね。(kohさん)

・24/11/03 :初訪問(kohさん)

・24/11/03 :スタンプのみ(丸福さん)

・24/10/30 :紅葉真っ盛りで三種の神器ゲット(^^)/ 和井内貞行、国語で習ったな(^^) (Pooh Kumakenさん)

・24/10/28 :平日にも拘わらず紅葉見物の車で賑わっていました(ゆーさんさん)

・24/10/13 :【279-01】記念きっぷの販売は無し。十和田湖畔秋田県側小坂町の駅。丁度午前9時になる頃に到着したが、駐車場の待ちは5分ほどで済み入場。その後くらいから入場待ちの車が続々と増えていき、徐々に車列が長くなっていった。ちなみに右折入場は出来ない様子だった。駐車台数も決して多くはなく、今後も道の駅と関係ない車も渋滞に巻き込まれるので、早期の対策を願いたい。ちなみに訪問日は開駅2日目の日曜日で、この日はイベントも開催されて、オープンは10時からだった。この時間の設定も大きな誤りで、駐車待ちが長くなっていくのを考えると9時からにするなど早めるべきだと感じた。ちなみに翌日からは通常通り9時がオープンとなる。さて道の駅だが、十和田湖も湖側から臨む駅舎(写真下)も大変美しいロケーションで、施設はまだ未完成部分もあるようだ。建物内部は農産物販売スペース(この日はリンゴ)の箇所にスタンプと各種パンフレットが有り、ここは開店前からでも入室出来た。その奥は開店後の解放で、物産販売・飲食提供コーナー・ヒメマスに関する展示コーナーがある。但し物販は小規模で、物販と飲食のレジを兼ねていて1つしかない。ヒメマスの天丼や比内地鶏の親子丼などを提供し、十和田湖を臨みながら飲食出来る。屋外のイベントコーナーでも田子のパン屋や地酒などの露店が出店していた。(彦成さん)

・24/10/13 :休日も重なり、すーーごい渋滞でした(ミンクスさん)

・24/10/13 :渋滞…(ミンクスさん)

・24/10/13 :チェックイン(ミンクスさん)

・24/10/13 : (彦成さん)

・24/10/13 :今日まで10時オープンのようです。出直します。(EURO-R親父さん)
・24/10/13 :スタンプゲット。24時間押印可能なようです。開店待ち。(EURO-R親父さん)


・24/10/12 :スタンプです。小さなスタンプでした。(babukunさん)

・24/10/12 :スタンプゲットしました。夕方の訪問でも大混雑でした(呑むさん)


・24/10/12 :スタンプです。(Hidem8778さん)

・24/10/12 :【1210 /1211】Check in. Get the stamp. 本日のメインミッションです。ここでまた全国再制覇のはずだったのですが、東洋町に阻まれました。(´・ω・`)登録証も道路標識も見当たりません。あーまた来ないとだめかぁ!(Hidem8778さん)


・24/10/12 :ものすごい渋滞でした(yossyさん)


・24/10/12 :stamp(tatsuさん)

・24/10/12 :写真投稿(呑むさん)

・24/10/12 :祝!オープン。手前2.5kmから、渋滞に巻き込まれ、大幅に遅れました。【1189駅目】これから急ぎ、チェックしてきます。(babukunさん)

