道の駅 東松島 |
北緯:38.25.27、東経:141.10.58 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
近くの路線:45号線
住所:宮城県東松島市小松字上二間堀112番地5
電話番号:0225-25-6301
その他施設情報:
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
宮城県東松島市小松字谷地215
・
宮城県東松島市矢本字裏町88-1
・
宮城県東松島市野蒜字亀岡80
・
宮城県東松島市野蒜ケ丘3丁目29-1
・
宮城県宮城郡松島町手樽字名籠2‐3

スタンプの取得可能時間
・9:00-19:00(ごるるさん,24/12/15)
スタンプの設置場所
・物販館出入口(風除室内) 時間外押印不可(ごるるさん,24/12/15)
・9:00-19:00(ごるるさん,24/12/15)
スタンプの設置場所
・物販館出入口(風除室内) 時間外押印不可(ごるるさん,24/12/15)

・25/03/11 :東日本大震災より14年目に合わせて初チェックイン!(隆浩さん)

・25/02/09 :チェックイン!(うえさん)
・25/01/11 :開店前に到着オープンしたら見て廻りたいと思います。昨日の雪が凍って滑りそうです(呑むさん)

・25/01/09 :Check in. get the stamps and tickets(No.662-5)雪降りしきる中、スケジュールを変更せずに本年の初訪問に来ました。これにて、年越しのミッションを完遂いたしました。これから更に次のミッションに向かって、雪深い内陸に向かいます。どうなることやら。(Hidem8778さん)

・24/12/21 :スタンプゲット。ブルーインパルスのVR体験お勧め。(EURO-R親父さん)

・24/12/15 :スタンプ取得になってなかった(^_^;)。別の道の駅内にある画像で(^^)。Pooh Kumakenさん、おはようございます!。またどこかでお会いしましょう(^o^)(Sモンキーさん)

・24/12/15 :島々や千々に砕きて夏の海(芭蕉)/冬空にブルーインパルス夢描く(熊) (Pooh Kumakenさん)
・24/12/15 :チェックイン、初訪問でスタンプ押印ときっぷを購入(*^^*)。先日設置されたスタンプ、スタンプ台はタフダ、すでにインク切れのマークが、、、(^_^;)。(Sモンキーさん)

・24/12/14 :チェックイン!(うえさん)

・24/12/14 : (彦成さん)
・24/12/14 :【285-01】記念きっぷゲット。(番号385)航空自衛隊ブルーインパルスの本拠地である東松島市に所在。道の駅の名称は市内の中学生による投票結果により、全て漢字でシンプルな地名の「東松島」に決定したとの事。近頃の安易なひらがな名称は若い世代の意見では無いのだなと確信した。三陸自動車道・矢本PA上り線側に位置し、道の駅と言う事で下道からもアクセス可能。下道からアクセスしたが、東松島市に入ると国道以外の一般道でも案内板があちこちに設置してあるので、ナビに登録されてない新しい道でも迷う事なくアクセス出来た。土曜の朝9時、開店時間に合わせるように到着したが、大きな混雑はなく、駐車場は一般道側・高速側とも割と広めで余裕があり、建物近くに駐車出来た。高速側にはローソンとテイクアウトコーナー(珈琲とずんだの店)がある。本体の建物は2つに大きく分かれており、ブルーインパルスのVR体験が出来るコーナーと観光案内がある建物の方に登録証が置いてある。もう一方の建物は一階に物産コーナー、二階に飲食コーナーがある。入口入ってすぐにスタンプが置いてあり、きっぷも物産コーナーで購入出来る。飲食コーナーは牡蠣や味噌に関するメニューや青いソフトクリーム等を提供。物産コーナーはやはりブルーインパルス関連のグッズが充実しており、シェイクアイスと言う変わり種もある。農作物も東松島市産のものが多く取り揃えられており、いちごとトマトを購入。「矢本のやっくん」と言うご当地菓子も有り。東松島市のお勧めしたいスポットに東松島市震災復興伝承館(写真右下)がある。ここは被災した旧野蒜駅がそのままの姿で残されており、東日本大震災の津波被害の恐ろしさを実感させられる施設である。(彦成さん)
・24/12/12 :スタンプが本日から設置されました。一番乗りでした。(ごるるさん)
・24/12/07 :【1215/1215】Check in. Get the photo for road station sign and road station certification. 本日のメインミッションです。スタンプはまだ準備されて無くいつになるかわかりません。記念切符は12月10日頃に再入荷するそうで、間に合いませんでした。登録証は観光案内エリアに飾られてます。スタンプは取得できませんでしたが、一応ここで再コンプです。またもや2週間の命ですが。。。道路標識は入口にはありません。三陸道の矢本PA下リと矢本ICの出口にあるのは確認取れました。(Hidem8778さん)

・24/12/04 :ルピナスさん、ありがとうございます。来年のスタンプラリーまで作らなくてよいと思っていたそうです。スタンプも楽しみの一つだったので少し残念でした(T_T)(kohさん)
・24/12/01 :ブルーインパルス一色の駅です(ミンクスさん)

・24/11/29 :kohさん、遅ればせながら遠方の新駅一番乗りお疲れ様です!きっぷゲットできて良かったですが、スタンプがないなんて…悲しすぎますね(*_*)(ルピナスさん)
・24/11/27 :追記です。きっぷ300枚のうち200番までは日付入り、14時半の段階で残り80枚くらいでした。登録証は見当たらず、スタンプは作成もされていません。平日ですがオープン日ということもあってかなりの人で賑わっていました。(kohさん)
・24/11/27 :祝・オープン!(kohさん)


・25/02/09 :チェックイン!(うえさん)

・25/01/11 :開店前に到着オープンしたら見て廻りたいと思います。昨日の雪が凍って滑りそうです(呑むさん)


・25/01/09 :Check in. get the stamps and tickets(No.662-5)雪降りしきる中、スケジュールを変更せずに本年の初訪問に来ました。これにて、年越しのミッションを完遂いたしました。これから更に次のミッションに向かって、雪深い内陸に向かいます。どうなることやら。(Hidem8778さん)


・24/12/21 :スタンプゲット。ブルーインパルスのVR体験お勧め。(EURO-R親父さん)


・24/12/15 :スタンプ取得になってなかった(^_^;)。別の道の駅内にある画像で(^^)。Pooh Kumakenさん、おはようございます!。またどこかでお会いしましょう(^o^)(Sモンキーさん)


・24/12/15 :島々や千々に砕きて夏の海(芭蕉)/冬空にブルーインパルス夢描く(熊) (Pooh Kumakenさん)

・24/12/15 :チェックイン、初訪問でスタンプ押印ときっぷを購入(*^^*)。先日設置されたスタンプ、スタンプ台はタフダ、すでにインク切れのマークが、、、(^_^;)。(Sモンキーさん)


・24/12/14 :チェックイン!(うえさん)


・24/12/14 : (彦成さん)

・24/12/14 :【285-01】記念きっぷゲット。(番号385)航空自衛隊ブルーインパルスの本拠地である東松島市に所在。道の駅の名称は市内の中学生による投票結果により、全て漢字でシンプルな地名の「東松島」に決定したとの事。近頃の安易なひらがな名称は若い世代の意見では無いのだなと確信した。三陸自動車道・矢本PA上り線側に位置し、道の駅と言う事で下道からもアクセス可能。下道からアクセスしたが、東松島市に入ると国道以外の一般道でも案内板があちこちに設置してあるので、ナビに登録されてない新しい道でも迷う事なくアクセス出来た。土曜の朝9時、開店時間に合わせるように到着したが、大きな混雑はなく、駐車場は一般道側・高速側とも割と広めで余裕があり、建物近くに駐車出来た。高速側にはローソンとテイクアウトコーナー(珈琲とずんだの店)がある。本体の建物は2つに大きく分かれており、ブルーインパルスのVR体験が出来るコーナーと観光案内がある建物の方に登録証が置いてある。もう一方の建物は一階に物産コーナー、二階に飲食コーナーがある。入口入ってすぐにスタンプが置いてあり、きっぷも物産コーナーで購入出来る。飲食コーナーは牡蠣や味噌に関するメニューや青いソフトクリーム等を提供。物産コーナーはやはりブルーインパルス関連のグッズが充実しており、シェイクアイスと言う変わり種もある。農作物も東松島市産のものが多く取り揃えられており、いちごとトマトを購入。「矢本のやっくん」と言うご当地菓子も有り。東松島市のお勧めしたいスポットに東松島市震災復興伝承館(写真右下)がある。ここは被災した旧野蒜駅がそのままの姿で残されており、東日本大震災の津波被害の恐ろしさを実感させられる施設である。(彦成さん)

・24/12/12 :スタンプが本日から設置されました。一番乗りでした。(ごるるさん)

・24/12/07 :【1215/1215】Check in. Get the photo for road station sign and road station certification. 本日のメインミッションです。スタンプはまだ準備されて無くいつになるかわかりません。記念切符は12月10日頃に再入荷するそうで、間に合いませんでした。登録証は観光案内エリアに飾られてます。スタンプは取得できませんでしたが、一応ここで再コンプです。またもや2週間の命ですが。。。道路標識は入口にはありません。三陸道の矢本PA下リと矢本ICの出口にあるのは確認取れました。(Hidem8778さん)


・24/12/04 :ルピナスさん、ありがとうございます。来年のスタンプラリーまで作らなくてよいと思っていたそうです。スタンプも楽しみの一つだったので少し残念でした(T_T)(kohさん)
・24/12/01 :ブルーインパルス一色の駅です(ミンクスさん)


・24/11/29 :kohさん、遅ればせながら遠方の新駅一番乗りお疲れ様です!きっぷゲットできて良かったですが、スタンプがないなんて…悲しすぎますね(*_*)(ルピナスさん)
・24/11/27 :追記です。きっぷ300枚のうち200番までは日付入り、14時半の段階で残り80枚くらいでした。登録証は見当たらず、スタンプは作成もされていません。平日ですがオープン日ということもあってかなりの人で賑わっていました。(kohさん)
・24/11/27 :祝・オープン!(kohさん)




2025-03-11 18:31:47
隆浩さん
2025-02-09 15:21:29
うえさん
2025-01-11 08:39:11
呑むさん
2025-01-09 09:12:54
Hidem8778さん
2024-12-21 09:22:12
EURO-R親父さん
宮城県の「道の駅」数:19

03/11 :隆浩さん
01/11 :呑むさん
12/21 :EURO-R親父さん
12/14 :彦成さん
12/15 :Sモンキーさん
12/15 :Pooh Kumakenさん
12/14 :うえさん
12/07 :Hidem8778さん
12/01 :ミンクスさん
11/27 :kohさん
01/11 :呑むさん
12/21 :EURO-R親父さん
12/14 :彦成さん
12/15 :Sモンキーさん
12/15 :Pooh Kumakenさん
12/14 :うえさん
12/07 :Hidem8778さん
12/01 :ミンクスさん
11/27 :kohさん