道の駅 みんまや |
北緯:41.15.05、東経:140.20.58 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道339号
住所:青森県東津軽郡外ケ浜町三厩龍浜99
電話番号:0174-38-2301
その他施設情報:
ベビーベット、博物館、青函トンネル記念館
ベビーベット、博物館、青函トンネル記念館
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

スタンプの取得可能時間
・8:40~17:00(11月中旬~4月下旬は閉鎖)(Hiro3SHさん,16/10/30)
スタンプの設置場所
・青函トンネル記念館の 入り口から入り 直ぐ 右前(でらしねはうすさん,22/09/07)
・青函トンネル記念館の入口付近(Hiro3SHさん,16/10/30)
・8:40~17:00(11月中旬~4月下旬は閉鎖)(Hiro3SHさん,16/10/30)
スタンプの設置場所
・青函トンネル記念館の 入り口から入り 直ぐ 右前(でらしねはうすさん,22/09/07)
・青函トンネル記念館の入口付近(Hiro3SHさん,16/10/30)

・22/12/04 :訂正:44箇所目(やたろさん)
・22/09/23 :babukunさん コメントありがとうございます。ホント天候は運ですよね。自分が津軽方面行った時は、通行止めがなかっただけでも運が良かったと思います。(やたろさん)
・22/09/23 :天気ばかりは、行ってからのお楽しみですね。自分の時は、天気良かったですが、この後、災害通行止め箇所に遭遇し、大幅に迂回路を走行することになり、予定が狂いました。(babukunさん)
・22/09/19 :この駅に来たら、ほとんどの方は訪れてるであろう「竜飛岬」です。はぁ~もっと天気良かったら良かったのに。。。」(やたろさん)
・22/09/19 :スタンプ設置場所です。青函トンネル記念館入口にあります。(やたろさん)
・22/09/19 :建物外観です。訪問時、土砂降りの雨でした。babukunさんも最近画像をUPされてましたが、大違いです。(やたろさん)
・22/09/18 :チェックイン!(うえさん)
・22/09/17 :チェックイン♪本日の龍飛は暑かった。25℃もあります。投稿は後程。(babukunさん)
・22/09/17 :【追加投稿】現地で貼れなかったので再度トライ。台風の間接的影響なのか、暑かったです。荒天で何も見えないよりかは良いですけどね!中にある「青函トンネル記念館」は400円の価値は感じられませんでした。(babukunさん)
・22/09/17 :この画像が貼れたので投稿。階段国道も上からスタンプのある中間時点で引返しましたが、それでも汗だくになりまさした。スタンプ押してても津軽海峡・冬景色が聞こえてました。(babukunさん)
・22/09/07 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/09/06 :チェックイン!(kaiさん)
・22/08/09 :初訪問(kohさん)
・22/07/25 :鉄道ファン?の開店待ち多数(わんびぃさん)
・22/07/25 :どこが道の駅みんまやなんでしょう?(わんびぃさん)

・22/07/23 :東北スタラリ第1弾43箇所目。「みんまや」を漢字で書くと「三厩」。漢字で書かれたら読めない~。(やたろさん)
・22/07/22 :青函トンネル体験坑道では、トンネル掘削の一端に触れることができる。映画”海峡”のシーンを思い出す。(クツカケさん)
・22/05/25 :スタンプ頂きました。(pochihahahaさん)
・22/05/25 :分かりづらいです(pochihahahaさん)
・22/05/03 :スタンプ押印!(アクセラくんさん)
・22/04/29 :ニュースタンプ(EURO-R親父さん)
・21/09/30 :新しいスタンプの印影です(ミニキャブ一人旅さん)
・21/09/29 :2ー19 休館中です。スタンプは龍飛岬観光案内所で押印可能。スタンプが今年より変更されています。印影は後ほど!(ミニキャブ一人旅さん)

・21/05/01 :やっと青空が出てきました。スタンプは今年から新デザインになったそうです。きっぷなし、マグネットも完売で残念。到達証明書を購入しました。(Natzさん)

・20/08/12 :check(tatsuさん)
・22/09/23 :babukunさん コメントありがとうございます。ホント天候は運ですよね。自分が津軽方面行った時は、通行止めがなかっただけでも運が良かったと思います。(やたろさん)
・22/09/23 :天気ばかりは、行ってからのお楽しみですね。自分の時は、天気良かったですが、この後、災害通行止め箇所に遭遇し、大幅に迂回路を走行することになり、予定が狂いました。(babukunさん)
・22/09/19 :この駅に来たら、ほとんどの方は訪れてるであろう「竜飛岬」です。はぁ~もっと天気良かったら良かったのに。。。」(やたろさん)

・22/09/19 :スタンプ設置場所です。青函トンネル記念館入口にあります。(やたろさん)

・22/09/19 :建物外観です。訪問時、土砂降りの雨でした。babukunさんも最近画像をUPされてましたが、大違いです。(やたろさん)

・22/09/18 :チェックイン!(うえさん)

・22/09/17 :チェックイン♪本日の龍飛は暑かった。25℃もあります。投稿は後程。(babukunさん)

・22/09/17 :【追加投稿】現地で貼れなかったので再度トライ。台風の間接的影響なのか、暑かったです。荒天で何も見えないよりかは良いですけどね!中にある「青函トンネル記念館」は400円の価値は感じられませんでした。(babukunさん)

・22/09/17 :この画像が貼れたので投稿。階段国道も上からスタンプのある中間時点で引返しましたが、それでも汗だくになりまさした。スタンプ押してても津軽海峡・冬景色が聞こえてました。(babukunさん)

・22/09/07 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/09/06 :チェックイン!(kaiさん)
・22/08/09 :初訪問(kohさん)

・22/07/25 :鉄道ファン?の開店待ち多数(わんびぃさん)

・22/07/25 :どこが道の駅みんまやなんでしょう?(わんびぃさん)


・22/07/23 :東北スタラリ第1弾43箇所目。「みんまや」を漢字で書くと「三厩」。漢字で書かれたら読めない~。(やたろさん)

・22/07/22 :青函トンネル体験坑道では、トンネル掘削の一端に触れることができる。映画”海峡”のシーンを思い出す。(クツカケさん)

・22/05/25 :スタンプ頂きました。(pochihahahaさん)

・22/05/25 :分かりづらいです(pochihahahaさん)

・22/05/03 :スタンプ押印!(アクセラくんさん)

・22/04/29 :ニュースタンプ(EURO-R親父さん)

・21/09/30 :新しいスタンプの印影です(ミニキャブ一人旅さん)

・21/09/29 :2ー19 休館中です。スタンプは龍飛岬観光案内所で押印可能。スタンプが今年より変更されています。印影は後ほど!(ミニキャブ一人旅さん)


・21/05/01 :やっと青空が出てきました。スタンプは今年から新デザインになったそうです。きっぷなし、マグネットも完売で残念。到達証明書を購入しました。(Natzさん)


・20/08/12 :check(tatsuさん)
