道の駅 いわいずみ |
北緯:39.50.23、東経:141.51.58 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道455号
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90
電話番号:0194-22-4432
その他施設情報:
運動場、特産物加工場、体験工房
運動場、特産物加工場、体験工房
![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

スタンプの取得可能時間
情報募集中! スタンプの設置場所
情報募集中!
情報募集中! スタンプの設置場所
情報募集中!

・19/10/02 :龍泉洞の観光後、浄土ヶ浜へ移動する途中、国道455号線沿いにある道の駅。立寄りスタンプを獲得しました。(mr.ミヤビさん)

・19/08/15 :チェックイン!連続してGさんとニアミスしています(^.^)(越後屋さん)
・19/08/15 :チェックイン(Gさん)

・19/08/12 :隣に野球場がありイースタンの公式戦が。駅も周りも大混雑です(HCB47さん)
・19/08/12 :スタンプインクが青→赤に変更です。(ミンクスさん)

・19/08/12 :チェックイン(HCB47さん)
・19/08/10 :辺り(画太郎先生ありがとうさん)
・19/08/10 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・19/06/27 :2度目の再訪(yasu9431さん)
・19/04/15 :babukun さん、コメントありがとうございます。なかなか道の駅で昼時は混んでて昼食はできないです。トン定ですが、とんかつが厚く美味しかったです。今日は2回目の車中泊です。比内にて(川カッパさん)
・19/04/15 :川カッパさん、随分と北上されましたね。レストランで昼食出来て良かったです。ガッツリとトンカツ定食でしょうか?そちらは桜はこれからですよね。滋賀はもうちりはじめました。桜前線を追い越してしまいましたね。(笑)(babukunさん)
・19/04/15 :2年前の台風で 1 m ぐらい浸かったそうです。 久しぶりにまともな昼食(川カッパさん)

・18/10/21 :只今北上中です。(花ざくろさん)
・18/10/20 :チェックインしました。(花ざくろさん)
・18/10/13 :チェックインのみ(Hidem8778さん)

・18/09/21 :いえいえ、とんでもない。ご謙遜を!私はEURO-R親父さんの写真に魅せられて出かけて行ったんですよ。それにしても透明度はすごいですね。スマホで撮っても自動でピントが合ってしまいます。(Pooh Kumakenさん)
・18/09/21 :Pooh Kumakenさん、第三地底湖ですね。おっしゃるとおり、ここは3つの地底湖がメインです。地下水の透明度と照明による青のコントラストが綺麗で、いつまでも見ていたくなります。Pooh Kumakenさんに投稿していただいて、皆さんに龍泉洞の良さが伝わったと思います。私の稚拙な写真では良さが伝わっていなかったもので(^o^ゞ(EURO-R親父さん)
・18/09/20 :babukunさん、ytvさん、ここの洞窟は駐車場から入口が分かりにくく要注意です。それに中は狭くて暗くて頭をぶつけてしまいました。それに比べると玉泉洞はスケールが大きかったように記憶しています。(Pooh Kumakenさん)
・18/09/19 :Pooh Kumakenさん、龍泉洞ってこんなに綺麗んですね(^o^) ちょこちょこ名前を聞きますが、詳しくは知りませんでした。おきなわワールドの玉泉洞も綺麗ですよね!僕はおきなわワールドに入って1番最初に行きました。向こうの方に800mほどあると聞いた時はすごい長いと思いましたが、美しすぎて距離とかも忘れましたね笑(ytv道の駅部さん)
・18/09/19 :Pooh Kumakenさん、地底湖の写真、幻想的ですね。真上から撮れるのですね。何処の洞窟でもそうですが、照明のセッティング次第でガラッと変わりますね。日本三大鍾乳洞は、秋芳洞、龍河洞、龍泉洞で、前2か所は行ったことがありますが、玉泉洞は別枠なんですね。大きさより質の洞窟なんですね。指名でのお勧めありがとうございます。当日は、朝から美ら海水族館と、古宇利島で、そこの滞在時間に寄りけりですが、組み込みは可能そうです。別パターンで用意してみたいと思います。行けたらラッキー的な状態ですが…(babukunさん)
・18/09/19 :2年前の台風被害からは復活しています。前回スルーした龍泉洞見て来ました。鍾乳洞はそれぞれ特徴がありますね。ここは地底湖がポイントです。照明ですごく神秘的で良かったです。でも総合的には玉泉洞が一番だと思いました。babukunさん、もし時間があれば行ってみてください。(Pooh Kumakenさん)

・18/08/16 :EURO-R親父さん、涼しげな写真ありがとうございます!晴れベースですが、黒い雲がいくつも流れてきて時折降ってきています。風も強いです(^_^;)(越後屋さん)
・18/08/16 :龍泉洞おかわり(EURO-R親父さん)
・18/08/16 :スタンプゲット(EURO-R親父さん)

・18/08/16 :きたかわべから、気温も気分も暑い投稿があるでしょうから、お気に入りの場所から涼しげな投稿を。龍泉洞の第三地底湖(98m)。気温12℃てす。えっ、きたかわべは雨ですか?(^_^;)(EURO-R親父さん)

・19/08/15 :チェックイン!連続してGさんとニアミスしています(^.^)(越後屋さん)

・19/08/15 :チェックイン(Gさん)


・19/08/12 :隣に野球場がありイースタンの公式戦が。駅も周りも大混雑です(HCB47さん)

・19/08/12 :スタンプインクが青→赤に変更です。(ミンクスさん)


・19/08/12 :チェックイン(HCB47さん)

・19/08/10 :辺り(画太郎先生ありがとうさん)
・19/08/10 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・19/06/27 :2度目の再訪(yasu9431さん)

・19/04/15 :babukun さん、コメントありがとうございます。なかなか道の駅で昼時は混んでて昼食はできないです。トン定ですが、とんかつが厚く美味しかったです。今日は2回目の車中泊です。比内にて(川カッパさん)
・19/04/15 :川カッパさん、随分と北上されましたね。レストランで昼食出来て良かったです。ガッツリとトンカツ定食でしょうか?そちらは桜はこれからですよね。滋賀はもうちりはじめました。桜前線を追い越してしまいましたね。(笑)(babukunさん)
・19/04/15 :2年前の台風で 1 m ぐらい浸かったそうです。 久しぶりにまともな昼食(川カッパさん)


・18/10/21 :只今北上中です。(花ざくろさん)

・18/10/20 :チェックインしました。(花ざくろさん)

・18/10/13 :チェックインのみ(Hidem8778さん)


・18/09/21 :いえいえ、とんでもない。ご謙遜を!私はEURO-R親父さんの写真に魅せられて出かけて行ったんですよ。それにしても透明度はすごいですね。スマホで撮っても自動でピントが合ってしまいます。(Pooh Kumakenさん)
・18/09/21 :Pooh Kumakenさん、第三地底湖ですね。おっしゃるとおり、ここは3つの地底湖がメインです。地下水の透明度と照明による青のコントラストが綺麗で、いつまでも見ていたくなります。Pooh Kumakenさんに投稿していただいて、皆さんに龍泉洞の良さが伝わったと思います。私の稚拙な写真では良さが伝わっていなかったもので(^o^ゞ(EURO-R親父さん)
・18/09/20 :babukunさん、ytvさん、ここの洞窟は駐車場から入口が分かりにくく要注意です。それに中は狭くて暗くて頭をぶつけてしまいました。それに比べると玉泉洞はスケールが大きかったように記憶しています。(Pooh Kumakenさん)
・18/09/19 :Pooh Kumakenさん、龍泉洞ってこんなに綺麗んですね(^o^) ちょこちょこ名前を聞きますが、詳しくは知りませんでした。おきなわワールドの玉泉洞も綺麗ですよね!僕はおきなわワールドに入って1番最初に行きました。向こうの方に800mほどあると聞いた時はすごい長いと思いましたが、美しすぎて距離とかも忘れましたね笑(ytv道の駅部さん)
・18/09/19 :Pooh Kumakenさん、地底湖の写真、幻想的ですね。真上から撮れるのですね。何処の洞窟でもそうですが、照明のセッティング次第でガラッと変わりますね。日本三大鍾乳洞は、秋芳洞、龍河洞、龍泉洞で、前2か所は行ったことがありますが、玉泉洞は別枠なんですね。大きさより質の洞窟なんですね。指名でのお勧めありがとうございます。当日は、朝から美ら海水族館と、古宇利島で、そこの滞在時間に寄りけりですが、組み込みは可能そうです。別パターンで用意してみたいと思います。行けたらラッキー的な状態ですが…(babukunさん)
・18/09/19 :2年前の台風被害からは復活しています。前回スルーした龍泉洞見て来ました。鍾乳洞はそれぞれ特徴がありますね。ここは地底湖がポイントです。照明ですごく神秘的で良かったです。でも総合的には玉泉洞が一番だと思いました。babukunさん、もし時間があれば行ってみてください。(Pooh Kumakenさん)


・18/08/16 :EURO-R親父さん、涼しげな写真ありがとうございます!晴れベースですが、黒い雲がいくつも流れてきて時折降ってきています。風も強いです(^_^;)(越後屋さん)
・18/08/16 :龍泉洞おかわり(EURO-R親父さん)

・18/08/16 :スタンプゲット(EURO-R親父さん)


・18/08/16 :きたかわべから、気温も気分も暑い投稿があるでしょうから、お気に入りの場所から涼しげな投稿を。龍泉洞の第三地底湖(98m)。気温12℃てす。えっ、きたかわべは雨ですか?(^_^;)(EURO-R親父さん)
