道の駅 上州おにし |
北緯:36.08.22、東経:139.02.38 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道462号
住所:群馬県藤岡市譲原1089-2
電話番号:0274-52-3300
その他施設情報:
交流館、体験工房、映像ホール
交流館、体験工房、映像ホール
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
群馬県藤岡市保美濃山875
・
埼玉県児玉郡神川町矢納1277-3
・
群馬県藤岡市浄法寺127
・
群馬県藤岡市浄法寺105
・
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3993-3

スタンプの取得可能時間
・9:00~17:00(Hiro3SHさん,11/10/10)
スタンプの設置場所
・一階 正面 入り口から入り 直ぐ 右側 (でらしねはうすさん,22/11/28)
・正面入口を入ってすぐ。(Hiro3SHさん,11/08/28)
・9:00~17:00(Hiro3SHさん,11/10/10)
スタンプの設置場所
・一階 正面 入り口から入り 直ぐ 右側 (でらしねはうすさん,22/11/28)
・正面入口を入ってすぐ。(Hiro3SHさん,11/08/28)

・23/01/19 :Check in, get the stamps and ticket(No.18028). 埼玉県を離れてしばし群馬県南部町を回ります。(Hidem8778さん)

・23/01/03 :チェック(ルピナスさん)
・22/11/28 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/10/30 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/09/25 :立ち寄りイン! 関東版 旅案内 入手! 地図に茨城県の 常総 は表記していませんでした!(U-kioさん)

・22/09/16 : (彦成さん)
・22/09/11 :群馬の名産のもつ煮が入ったカレーです。そんなにもつ煮をかんじるものではありませんでした。食べやすかったです。(おじもんさん)
・22/09/11 :小学校の跡地に作られた道の駅で敷地内に遺跡があるめずらしいところです。無料で遺跡が見学できます。(おじもんさん)
・22/07/22 :チェックイン!(kaiさん)
・22/06/19 :チェックイン!(はるぽーんさん)

・22/06/05 :10ー5 全国ダムカードの展示が凄いですね‼︎(ミニキャブ一人旅さん)

・22/06/04 :土曜日だけど暇そう。けど地質の展示室や縄文時代の住居跡があって面白かった。(よっしー3さん)

・21/12/26 :アジールフライヤーさん、ありがとうございます。関東にいらしてるんですね。お気をつけて楽しんでください(^^)(Natzさん)
・21/12/25 :Natzさん、カラーおめでとうございます♪ツイてましたね。私もこのようなラッキーにあやかりたいものです。(アジールフライヤーさん)
・21/12/25 :マグネット購入。ここはきっぷをケースに入れずにレジ台に積んであったのですが、店員さんが一番上のきっぷを取る時にたまたま2枚下の水色がちらっと。すかさず追加購入(^^)(Natzさん)

・21/11/14 :17363(EURO-R親父さん)
・21/11/07 :立ち寄りイン!(U-kioさん)
・21/10/31 :駅名は地名の「鬼石」から。2階建ての道の駅で記念きっぷの販売は2階で、ダムカードの展示は1階で行われていました。ダムカード特別きっぷは残念ながら配布終了でした。(kohさん)
・21/10/31 :初訪問(kohさん)
・21/08/29 :check(tatsuさん)
・21/07/04 :チェックイン、スタンプ押印(^^)今日は満車で臨時駐車場が用意される位賑わっていたそうだ(^_^;)夕方に立ち寄って良かったです(^^)いろいろなジャンルのマニアがいますね(*^^*)(Sモンキーさん)

・21/06/07 :Check(彦成さん)
・21/06/07 :【172-05】記念きっぷゲット。(番号17033)万葉の里よりさらに国道462号と神流川を下っていき藤岡市へ入った先にある駅。万葉の里とはセットのような関係に感じる。道中、神流川が神流湖へと変わるがこの湖はダムを兼ねていてかなり広大。対岸は埼玉県で、下久保ダム管理所ではダムカードが配布されているがコロナ禍の為、中止。また近くの城峯公園は秋の紅葉と冬桜を同時に見る事が出来る素敵なスポットだ。道の駅の名前は「上州おこし」と勘違いしてしまう事があるが、所在地の鬼石はおにしと読むそうだ。普通に漢字の方が格好いいのにと思ってしまう。道の駅に隣接して廃校した小学校の校舎がそのまま残されていて昭和時代を感じ取る事が出来る。館内はこの地で採掘される三波石が展示されているが、ツルツルの綺麗な石だった。食事メニューは鬼石ご当地グルメ・おにめしメニューのからみそ焼きおにぎり、下久保ダムカレー、おばあちゃんカレー、手打ち蕎麦とうどん、MAGナポリタン、MAG焼きそば(パスタ麺使用)があり食べてみたいなとメニューを眺めていたら、店員さんが「もう食堂は終了しました」と親切にお声掛け。物産は多くなく、お客さんも殆ど居なかったが、それでも元気よく対応する店員さんには好感が持てた。藤岡市にはもう一つ広大な道の駅があって分が悪いが、今度は食事の時間帯に行ってみたいと思う。(彦成さん)
・21/05/29 :スタンプ押しイン!(U-kioさん)
・21/05/15 :check(tatsuさん)

・23/01/03 :チェック(ルピナスさん)

・22/11/28 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/10/30 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・22/09/25 :立ち寄りイン! 関東版 旅案内 入手! 地図に茨城県の 常総 は表記していませんでした!(U-kioさん)


・22/09/16 : (彦成さん)

・22/09/11 :群馬の名産のもつ煮が入ったカレーです。そんなにもつ煮をかんじるものではありませんでした。食べやすかったです。(おじもんさん)

・22/09/11 :小学校の跡地に作られた道の駅で敷地内に遺跡があるめずらしいところです。無料で遺跡が見学できます。(おじもんさん)

・22/07/22 :チェックイン!(kaiさん)
・22/06/19 :チェックイン!(はるぽーんさん)


・22/06/05 :10ー5 全国ダムカードの展示が凄いですね‼︎(ミニキャブ一人旅さん)


・22/06/04 :土曜日だけど暇そう。けど地質の展示室や縄文時代の住居跡があって面白かった。(よっしー3さん)


・21/12/26 :アジールフライヤーさん、ありがとうございます。関東にいらしてるんですね。お気をつけて楽しんでください(^^)(Natzさん)
・21/12/25 :Natzさん、カラーおめでとうございます♪ツイてましたね。私もこのようなラッキーにあやかりたいものです。(アジールフライヤーさん)
・21/12/25 :マグネット購入。ここはきっぷをケースに入れずにレジ台に積んであったのですが、店員さんが一番上のきっぷを取る時にたまたま2枚下の水色がちらっと。すかさず追加購入(^^)(Natzさん)


・21/11/14 :17363(EURO-R親父さん)

・21/11/07 :立ち寄りイン!(U-kioさん)

・21/10/31 :駅名は地名の「鬼石」から。2階建ての道の駅で記念きっぷの販売は2階で、ダムカードの展示は1階で行われていました。ダムカード特別きっぷは残念ながら配布終了でした。(kohさん)

・21/10/31 :初訪問(kohさん)

・21/08/29 :check(tatsuさん)

・21/07/04 :チェックイン、スタンプ押印(^^)今日は満車で臨時駐車場が用意される位賑わっていたそうだ(^_^;)夕方に立ち寄って良かったです(^^)いろいろなジャンルのマニアがいますね(*^^*)(Sモンキーさん)


・21/06/07 :Check(彦成さん)

・21/06/07 :【172-05】記念きっぷゲット。(番号17033)万葉の里よりさらに国道462号と神流川を下っていき藤岡市へ入った先にある駅。万葉の里とはセットのような関係に感じる。道中、神流川が神流湖へと変わるがこの湖はダムを兼ねていてかなり広大。対岸は埼玉県で、下久保ダム管理所ではダムカードが配布されているがコロナ禍の為、中止。また近くの城峯公園は秋の紅葉と冬桜を同時に見る事が出来る素敵なスポットだ。道の駅の名前は「上州おこし」と勘違いしてしまう事があるが、所在地の鬼石はおにしと読むそうだ。普通に漢字の方が格好いいのにと思ってしまう。道の駅に隣接して廃校した小学校の校舎がそのまま残されていて昭和時代を感じ取る事が出来る。館内はこの地で採掘される三波石が展示されているが、ツルツルの綺麗な石だった。食事メニューは鬼石ご当地グルメ・おにめしメニューのからみそ焼きおにぎり、下久保ダムカレー、おばあちゃんカレー、手打ち蕎麦とうどん、MAGナポリタン、MAG焼きそば(パスタ麺使用)があり食べてみたいなとメニューを眺めていたら、店員さんが「もう食堂は終了しました」と親切にお声掛け。物産は多くなく、お客さんも殆ど居なかったが、それでも元気よく対応する店員さんには好感が持てた。藤岡市にはもう一つ広大な道の駅があって分が悪いが、今度は食事の時間帯に行ってみたいと思う。(彦成さん)

・21/05/29 :スタンプ押しイン!(U-kioさん)

・21/05/15 :check(tatsuさん)



2023-01-19 11:04:25
Hidem8778さん
2023-01-03 08:12:25
ルピナスさん
2022-11-28 15:29:27
でらしねはうすさん
2022-10-30 13:27:01
EURO-R親父さん
2022-09-25 12:49:18
U-kioさん
群馬県の「道の駅」数:32
