全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ

道の駅 あいぽーと佐渡の紹介
ようこそ ゲスト さん |  新規登録 | ログイン  
道の駅 あいぽーと佐渡
 
北緯:38.05.01、東経:138.26.10
広い!:★★★★★☆☆☆☆☆
美味い!:★★★★☆☆☆☆☆☆
また来る!:★★★★☆☆☆☆☆☆
近くの路線:両津港線
住所:佐渡市両津夷384番地11
電話番号:0259-67-7633
その他施設情報:
「芸能とトキの里」から新たな場所へ移転し名称変更しました。


 (11)
ルピナスさんの投稿

 (10)
HCB47さん
 (7)
名もなき旅人さん

 (8)
ハレさん
 (9)
彦成さん

「あいぽーと佐渡」周辺のお得なホテル情報

ホテル天の川荘
 新潟県佐渡市両津夷182-4
佐渡加茂湖温泉 湖畔の宿 吉田家
 新潟県佐渡市夷261―1
ゲストハウスじんく
 新潟県佐渡市両津湊195-3
ホテル志い屋
 新潟県佐渡市加茂歌代4916-7
金沢屋旅館
 新潟県佐渡市みなと263-2

スタンプの取得可能時間
・8:30~17:30(Niners16さん,20/10/03)
・8:30~17:00。(Niners16さん,18/11/25)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 斜め 右側 真っ直ぐ進んで 中程  右側  (でらしねはうすさん,23/03/21)
・入口のインフォメーションの反対側、自動販売機スペースの入口付近(Niners16さん,20/10/03)
・門をくぐった先にある正面玄関入って右手(めーすけさん,17/03/07)


24/05/11 :Sモンキーさん、コスパワーストは現時点では奄美大島住用かと思いますが、今後徳之島も上位に浮上すること確実ですね。今回は応援割に助けられましたが、ほんと離島は大変です…バイクで行けるの羨ましいです(^^)(ルピナスさん)
24/05/11 :Hidem8778さん、ありがとうございます!ずっと気になっていた訪問数とチェックイン数のズレをやっと解消できました…長かったです(^^;(ルピナスさん)
24/05/11 :コスパが悪いと言われている佐渡島で、ダム、お城にetcとなかなか充実したようですね(*^^*)。私も次に行く時も1泊(キャンプ場)しないとならないなぁ(^^)。(Sモンキーさん)
24/05/11 :Good job!!(Hidem8778さん)
24/04/29 :3回目の佐渡島、今回も朝一に着いて昼過ぎに帰ります。移転後の駅訪問と蓋活に無計画できましが、目的は達成したかと…(HCB47さん)
24/04/26 :Sモンキーさん、さすが状況全てお分かりのようで…(笑)マンホールカード追加発行に合わせて応援割利用で行って参りました(^^)(ルピナスさん)
24/04/26 :ルピナスさん、チェックインリベンジお疲れ様です(^o^)。昨日から佐渡に宿泊してるのでしょうか?ちょうど26日(金)にマンホールカードも配布になりますね(^^)。(Sモンキーさん)
24/04/25 :諸国一宮から九宮まで241社参拝記念^_^(名もなき旅人さん)
24/04/25 :道の駅移転後、初訪問。飲食店舗もなく、実質観光案内所と多目的スペースのみで、やはり道の駅としては寂しい印象。スタンプ状態良好、デザインもかわいい。ようやく2018年入部早々にやらかしたチェックイン漏れのリベンジを果たしました(^^)今回初めて島内宿泊し、マンホール・棚田・ダム・ジオ・歴まち等の各種カード回収の他、城活や風景印巡りをしながら島を周遊しました。(ルピナスさん)
24/04/25 :悲願のチェックイン(ルピナスさん)
23/09/17 :佐渡一周記念(ハレさん)
23/09/09 :港にあるちょっと広い公民館って感じ。当日は暑すぎて観光には適していませんでした。(峠のGT-Rさん)
23/08/09 :Sモンキーさん、名称が変わるときっぷは1番から仕切り直しになるんですかね。佐渡汽船は佐渡島唯一のアクセス手段なので、必ず乗らなければなりませんが、道の駅は何も無さすぎてがっかりスポットなのでテコ入れに期待したいところです。佐渡島だけで城が5個もあるとは驚きですね。見たところ主要道路沿いにあるので攻略はしやすそうですが、やはり泊まりで行かないと厳しいですね。スーパーマーケットも充実していて離島価格でもないので、本土と同じ感覚で過ごせそうです。たらい舟は意外と乗りやすそうなので、是非ともチャレンジしてみてください(^^)(彦成さん)
23/08/08 :「あいぽーと佐渡』でアプト製きっぷを1番から売り出せば、佐渡汽船共々多少はお客さんが増えるかもですね(^_^;)。自分はスタラリ城5ヶ所にダムカード3つ、、、次に行く時も一泊かなぁ。たらい舟も体験してみたいです(^^)(Sモンキーさん)
23/07/26 :胃がん検診で、受診者で混雑していました! 道の駅では無く多目的施設でした!  これで開業駅全駅の訪問が完了しました!(ゆーさんさん)
23/07/23 : (彦成さん)
23/07/23 :【236-01】記念きっぷの販売は無し。8時30分頃、両津港に到着。帰路は16時の便で、その間レンタカーで時間の許す限り廻ってきた。基本は佐渡島の地図塗りつぶしの為、ほぼ1周廻る事になったが、最北端にある大野亀(写真右上)の雄大な景色を堪能。それとダムカードが合計3枚あるのだが、久知川ダム・新保川ダムの写真を撮影した後、大野川ダムの管理所で写真を見せてダムカードをまとめて受け取る事になる。しかしながら写真を見せなくても全てのダムカードを頂けた事はここにだけ記しておきたいと思う。それともう一点は佐渡空港。ここは定期便も飛んでなく、スタンプも無いのだが、空港カードと言うものがある。さらにここで両津港カードまで頂けるのでカードマニア必携の場所と言えるだろう。もう一つ離島カードと言うものが両津港or道の駅で配布されていたのが、こちらは既に配布終了との事。と言う事で道の駅なのだが、両津港から徒歩でも行けるアクセス良好及び、海沿いの景観の良い場所にあって敷地は広いのだが、実質は公民館・多目的ホールと言った趣き。観光案内や手作りの小物を中心とした品揃えの物販コーナーはあるのだが、物販に関してはやはり物足りなく、両津港のお土産屋さんのような品揃えだったらなと感じた。また館内にはビジネス利用と思わしき人しか居なくて、居心地も良くなかった。建物全体とトイレが綺麗だったのと、飲料の自動販売機があったのはまだ救いかなと思う。観光案内だけに特化した道の駅は他にもあるが、あまりウェルカム感も無く離島だけに、佐渡に来て良かったと思わせる道の駅を作って頂きたい。(彦成さん)
23/06/18 :Check in. get the stamps. take a photo for the road station sign and certification.2冊のスタンプブックに押印と名称が新しくなった登録証と標識の写真を撮りに来ました。佐渡島の滞在時間はわずか60分、今回は往復カーフェリーなので所要時間は全部で6時間程。コストバフォーマンス最悪の道の駅です。(Hidem8778さん)
23/03/21 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
22/11/11 :2022/11/11 CHECKIN 北陸後半【2日目】ホテルをAM5:00出発→新潟港AM6:00発フェリー乗船→あいぽーと佐渡→大佐渡スカイライン→佐渡金山→両津港PM12:40発フェリー乗船→豊栄→新潟ふるさと村(買い物)→花夢里にいつ→みかわ(オーザムさん)
22/09/17 :チェックイン!(はるぽーんさん)
22/07/10 :check(tatsuさん)
22/06/23 :久々のチェックイン スタンプ台タフダ変更されず(テキーラ・キマラチョップさん)
22/04/24 :普通の方は佐渡に行かなくて勝ち組かもしれませんが、文具好きのNiners16さんが行かなかったのは負け組では (笑) ユニボールR:Eは素で間違えました (^^;(EURO-R親父さん)
22/04/21 :佐渡に行かなかった(行けなかった?)俺は勝ち組っすね(笑)。ちなみにユニボールR:Eは三菱鉛筆でMONOはトンボ鉛筆です。あの3色柄のモノグラフライトってボールペンあるのになぁ、消せないけど。(Niners16さん)

コメント上のアイコン

メイヤー:tatsuさん

2024-04-29 12:24:10
HCB47さん
2024-04-25 16:02:58
ルピナスさん
2024-04-25 15:53:43
名もなき旅人さん
2023-09-17 08:20:43
ハレさん
2023-07-23 08:32:59
彦成さん

新潟県の「道の駅」数:42



全国「道の駅」情報  北海道  東北  関東  北陸  中部  近畿  中国  四国  九州・沖縄
道の駅スタンプラリー部はじめての方へ利用規約お問合せリンクスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.