道の駅 利賀 |
北緯:36.27.27、東経:137.01.34 |
広い! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道471号
住所:南砺市利賀村171番地
電話番号:0763-23-2046
その他施設情報:
市利賀市民センターへ移転しオープン中
市利賀市民センターへ移転しオープン中
「利賀」周辺のお得なホテル情報
・民宿中の屋
富山県南砺市利賀村坂上551
・船でしか行けない秘境の一軒宿 大牧温泉
富山県南砺市利賀村大牧44
・庄川峡 長崎温泉 北原荘
富山県南砺市利賀村北原1‐17
・五箇山温泉 五箇山荘
富山県南砺市田向333-1
・民宿中の屋
富山県南砺市利賀村坂上551
・船でしか行けない秘境の一軒宿 大牧温泉
富山県南砺市利賀村大牧44
・庄川峡 長崎温泉 北原荘
富山県南砺市利賀村北原1‐17
・五箇山温泉 五箇山荘
富山県南砺市田向333-1
スタンプの取得可能時間
・玄関2から入った宿直室前にスタンプがあります。土日祝日はやすみですが、土曜日に行ったときは玄関2は空いていてスタンプは押せました。(babatyonさん,22/04/23)
・24時間可能(公式サイトに記載あり)(ゲストさん,19/05/25)
・9時〜18時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/07/15)
スタンプの設置場所
・南砺市利賀市民センターに 移転しました(でらしねはうすさん,22/11/13)
・建物の横の箱の中(物販施設は閉鎖」)(鷹鷲隼さん,19/06/03)
・臨時休業の時は外に設置してある電話ボックス内に置いてあります(と書いてありました)。(jisakuさん,14/05/20)
・店内のレジカウンター上にあります。(ちくわ。さん,13/10/14)
・玄関2から入った宿直室前にスタンプがあります。土日祝日はやすみですが、土曜日に行ったときは玄関2は空いていてスタンプは押せました。(babatyonさん,22/04/23)
・24時間可能(公式サイトに記載あり)(ゲストさん,19/05/25)
・9時〜18時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/07/15)
スタンプの設置場所
・南砺市利賀市民センターに 移転しました(でらしねはうすさん,22/11/13)
・建物の横の箱の中(物販施設は閉鎖」)(鷹鷲隼さん,19/06/03)
・臨時休業の時は外に設置してある電話ボックス内に置いてあります(と書いてありました)。(jisakuさん,14/05/20)
・店内のレジカウンター上にあります。(ちくわ。さん,13/10/14)
・24/10/19 :あ…(kohさん)
・24/09/01 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・24/08/24 :スタンプ頂きました(michi-noekiさん)
・24/08/11 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)
・24/07/14 :チェックイン(呑むさん)
・24/02/28 :周りは雪深いところでしたが、道路は雪もなくいけました。(ada4989さん)
・23/11/22 :移転後チェックイン 皆様御許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・23/11/14 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/11/05 :井波から、険しい道。遠山郷への行った時もたいがいだったけど、ここもなかなか。そして、職員さんも認めるくらい何もない。自分以外誰もいない。笑(nomu_kさん)
・23/10/19 :移転後チェック(ルピナスさん)
・23/10/19 :^_^(名もなき旅人さん)
・23/10/15 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/15 :あれ?昔の場所でしたっけ?(EURO-R親父さん)
・23/08/14 :Google MAPは、移転先が道の駅として出てましたが、更新したてのカーナビは以前の所に連れて行かれました。でも、ホンマの市民センターで、道の駅とは言えない建物でした。(車中泊 大好きっ子 ♡さん)
・23/08/05 :チェックイン、と言ってもチェックインになりません(笑)(ミニキャブ一人旅さん)
・23/07/22 :土曜日に行ったのですが、お休みでした。辛うじてスタンプは押せました。(峠のGT-Rさん)
・23/03/19 :Check in, get the stamps and photo for the road station certification.本日のメインミッションです。やっと登録証の写真が撮れました。以前の駅舎もそのまま残ってます。それにしても以前の所より10kmも奥になったんですね。でも道が以前の駅舎より先の方が広い所が多いのは不思議な感じがしました。(Hidem8778さん)
・23/01/22 :スタンプ(EURO-R親父さん)
・22/11/13 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/09/30 :Natz さん投稿の新調されたスタンプを押印しに来ました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/09/20 :旧駅舎内を覗き込んだら登録証が見えましたが、角度的に撮影は困難です。そのうち新しい登録証が再発行されるかもしれませんね。(Natzさん)
・22/09/20 :Natzさん、旧駅舎の中にまだあったんですね。以前もしかしたら前の駅舎の方にあるかもと伝えたのですが気づいていないだけなのかな(^_^;)(kohさん)
・22/09/17 :リニューアル後は初訪問。道の駅らしさは全くなく寂しい雰囲気ですが、日直のおばちゃんが愛想の良い方でつい長居してしまいました(不満話が止まらない移転前のおばちゃんとは大違い笑)。スタンプは同じデザインで新調済み。きっぷは予定なさそうですが、おばちゃんに紹介したら興味を持ってくれて、要望を伝えておきますと言ってくれました。登録証は作成中(?)とのことですが、移転前の駅舎の中を覗いてみたら、まだ飾られたままでした。(Natzさん)
・22/08/12 :道中利賀ダム建設展望所に立ち寄った後、利賀市民センターでスタンプ押印。こちらでチェックインしようとしましたができませんでした。行政センターで利賀ダムと利賀川ダムのダムカードを入手。センター奥には利賀ダムDXルームがあって少し見学してから施設を後にしました。(アジールフライヤーさん)
・22/08/12 :井波のアクセスが悪いと書きましたが、ここはその比ではなく、周りは山しかありません。でもこういう雰囲気は好きです。旧建物は朽ちていくだけなんでしょうか。(アジールフライヤーさん)
・24/09/01 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・24/08/24 :スタンプ頂きました(michi-noekiさん)
・24/08/11 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)
・24/07/14 :チェックイン(呑むさん)
・24/02/28 :周りは雪深いところでしたが、道路は雪もなくいけました。(ada4989さん)
・23/11/22 :移転後チェックイン 皆様御許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・23/11/14 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/11/05 :井波から、険しい道。遠山郷への行った時もたいがいだったけど、ここもなかなか。そして、職員さんも認めるくらい何もない。自分以外誰もいない。笑(nomu_kさん)
・23/10/19 :移転後チェック(ルピナスさん)
・23/10/19 :^_^(名もなき旅人さん)
・23/10/15 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/15 :あれ?昔の場所でしたっけ?(EURO-R親父さん)
・23/08/14 :Google MAPは、移転先が道の駅として出てましたが、更新したてのカーナビは以前の所に連れて行かれました。でも、ホンマの市民センターで、道の駅とは言えない建物でした。(車中泊 大好きっ子 ♡さん)
・23/08/05 :チェックイン、と言ってもチェックインになりません(笑)(ミニキャブ一人旅さん)
・23/07/22 :土曜日に行ったのですが、お休みでした。辛うじてスタンプは押せました。(峠のGT-Rさん)
・23/03/19 :Check in, get the stamps and photo for the road station certification.本日のメインミッションです。やっと登録証の写真が撮れました。以前の駅舎もそのまま残ってます。それにしても以前の所より10kmも奥になったんですね。でも道が以前の駅舎より先の方が広い所が多いのは不思議な感じがしました。(Hidem8778さん)
・23/01/22 :スタンプ(EURO-R親父さん)
・22/11/13 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/09/30 :Natz さん投稿の新調されたスタンプを押印しに来ました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/09/20 :旧駅舎内を覗き込んだら登録証が見えましたが、角度的に撮影は困難です。そのうち新しい登録証が再発行されるかもしれませんね。(Natzさん)
・22/09/20 :Natzさん、旧駅舎の中にまだあったんですね。以前もしかしたら前の駅舎の方にあるかもと伝えたのですが気づいていないだけなのかな(^_^;)(kohさん)
・22/09/17 :リニューアル後は初訪問。道の駅らしさは全くなく寂しい雰囲気ですが、日直のおばちゃんが愛想の良い方でつい長居してしまいました(不満話が止まらない移転前のおばちゃんとは大違い笑)。スタンプは同じデザインで新調済み。きっぷは予定なさそうですが、おばちゃんに紹介したら興味を持ってくれて、要望を伝えておきますと言ってくれました。登録証は作成中(?)とのことですが、移転前の駅舎の中を覗いてみたら、まだ飾られたままでした。(Natzさん)
・22/08/12 :道中利賀ダム建設展望所に立ち寄った後、利賀市民センターでスタンプ押印。こちらでチェックインしようとしましたができませんでした。行政センターで利賀ダムと利賀川ダムのダムカードを入手。センター奥には利賀ダムDXルームがあって少し見学してから施設を後にしました。(アジールフライヤーさん)
・22/08/12 :井波のアクセスが悪いと書きましたが、ここはその比ではなく、周りは山しかありません。でもこういう雰囲気は好きです。旧建物は朽ちていくだけなんでしょうか。(アジールフライヤーさん)
メイヤー:EURO-R親父さん
2024-10-19 15:53:05
kohさん
2024-09-01 15:18:02
EURO-R親父さん
2024-08-11 16:27:32
ミニキャブ一人旅さん
2023-11-22 20:51:59
テキーラ・キマラチョップさん
2023-11-14 09:30:24
でらしねはうすさん
2024-10-19 15:53:05
kohさん
2024-09-01 15:18:02
EURO-R親父さん
2024-08-11 16:27:32
ミニキャブ一人旅さん
2023-11-22 20:51:59
テキーラ・キマラチョップさん
2023-11-14 09:30:24
でらしねはうすさん
富山県の「道の駅」数:16
08/24 :michi-noekiさん
02/28 :ada4989さん
11/05 :nomu_kさん
07/22 :峠のGT-Rさん
08/12 :アジールフライヤーさん
05/04 :オーザムさん
05/04 :Tenchanさん
04/23 :babatyonさん
09/04 :はるぽーんさん
03/26 :ミニキャブ一人旅さん
02/28 :ada4989さん
11/05 :nomu_kさん
07/22 :峠のGT-Rさん
08/12 :アジールフライヤーさん
05/04 :オーザムさん
05/04 :Tenchanさん
04/23 :babatyonさん
09/04 :はるぽーんさん
03/26 :ミニキャブ一人旅さん