道の駅 ころ柿の里しか |
北緯:37.00.16、東経:136.46.58 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道249号
住所:石川県羽咋郡志賀町字末吉新保向10
電話番号:0767-32-4831
その他施設情報:
温泉保養施設、地域の文化館
温泉保養施設、地域の文化館
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
石川県羽咋郡志賀町高浜町マ-26-1
・
石川県羽咋郡志賀町高浜町ノ-36-54
・
石川県羽咋郡志賀町矢蔵谷子4-59
・
石川県羽咋郡志賀町矢蔵谷子の4番地32
・
石川県羽咋郡志賀町矢蔵谷子4番33

スタンプの取得可能時間
・9時〜17時30分の時間に押せます。(土日祝は18時30分まで)(ytv道の駅部さん,16/07/28)
スタンプの設置場所
・2箇所 物産館 入り口の右前 外に 温泉浴施設 入り口から入り 直ぐ 左前 (でらしねはうすさん,22/11/11)
・農産物直売所 旬菜館にて設置。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
・道の駅隣接の温泉施設の受付に移動(ゲストさん,16/05/18)
・道の駅隣接の温泉施設の受付に移動(ゲストさん,16/05/18)
・売店の冷蔵庫の横にありました(jisakuさん,12/09/22)
・9時〜17時30分の時間に押せます。(土日祝は18時30分まで)(ytv道の駅部さん,16/07/28)
スタンプの設置場所
・2箇所 物産館 入り口の右前 外に 温泉浴施設 入り口から入り 直ぐ 左前 (でらしねはうすさん,22/11/11)
・農産物直売所 旬菜館にて設置。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
・道の駅隣接の温泉施設の受付に移動(ゲストさん,16/05/18)
・道の駅隣接の温泉施設の受付に移動(ゲストさん,16/05/18)
・売店の冷蔵庫の横にありました(jisakuさん,12/09/22)

・23/11/20 :チェックイン 皆様御許しを(テキーラ・キマラチョップさん)

・23/11/11 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・23/10/28 :本日のお風呂(Natzさん)
・23/10/14 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/08 :農産物直売所って感じ。あの匂いは何ですか?(峠のGT-Rさん)
・23/09/30 :温泉のある綺麗な道の駅。季節的にサツマイモを箱売りしていた。(yamaさん)
・23/07/21 :カード(ミニキャブ一人旅さん)

・23/06/25 :チェックイン(kohさん)
・22/11/11 :スタンプ取得の為 車中泊(でらしねはうすさん)

・22/11/04 : (Yasuharuさん)
・22/08/13 :^_^(名もなき旅人さん)

・22/08/13 :チェック(ルピナスさん)
・22/07/16 :n7522(kohさん)
・22/07/09 :2022/07/09 CHECKIN(オーザムさん)
・22/05/14 :日帰り温泉もありますが、地元野菜コーナがあるくらいであまり「これ!」って感じはありませんでした。写真をとるものにも困りました。(babatyonさん)
・22/05/07 :check(tatsuさん)
・22/05/02 :Check(彦成さん)
・22/05/02 :【201-03】記念きっぷゲット。(番号7422)とぎ海街道と同じく国道249号沿いで志賀町の駅。こちらは志賀町の中心地に所在する。温泉やプールのある「アクアパーク シ・オン」とレストラン、無料で利用出来る文化館を併設。文化館では志賀町の伝統・文化や観光情報を知る事が出来、足湯もある。メインの建物は農産物直売所の旬彩館。農産物以外に海産物も販売されているが、海が荒れていると空っぽになるとの事。この日も空っぽであったが、ただ1個だけ販売されていたカナガシラは1パック10匹くらい入っていて380円の安価。他ではあまり見掛けないような魚の販売は貴重である。駅名にもなっている志賀町特産のころ柿はケーキやソフトクリームで味わえる。(彦成さん)
・22/03/07 :レストラン営業終了(T_T)(kohさん)
・21/12/03 :早朝の気温9度 風が強く 体感は寒い 車中泊 482/1195(でらしねはうすさん)

・21/10/09 :n7242(kohさん)
・21/09/23 :7225(EURO-R親父さん)
・21/09/19 :チェックイン!(はるぽーんさん)

・21/07/08 :17ー10 今回はお風呂はパス(ミニキャブ一人旅さん)

・21/03/19 :チェックイン(HCB47さん)

・23/11/11 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・23/10/28 :本日のお風呂(Natzさん)

・23/10/14 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/10/08 :農産物直売所って感じ。あの匂いは何ですか?(峠のGT-Rさん)
・23/09/30 :温泉のある綺麗な道の駅。季節的にサツマイモを箱売りしていた。(yamaさん)
・23/07/21 :カード(ミニキャブ一人旅さん)


・23/06/25 :チェックイン(kohさん)

・22/11/11 :スタンプ取得の為 車中泊(でらしねはうすさん)


・22/11/04 : (Yasuharuさん)
・22/08/13 :^_^(名もなき旅人さん)


・22/08/13 :チェック(ルピナスさん)

・22/07/16 :n7522(kohさん)

・22/07/09 :2022/07/09 CHECKIN(オーザムさん)

・22/05/14 :日帰り温泉もありますが、地元野菜コーナがあるくらいであまり「これ!」って感じはありませんでした。写真をとるものにも困りました。(babatyonさん)

・22/05/07 :check(tatsuさん)

・22/05/02 :Check(彦成さん)

・22/05/02 :【201-03】記念きっぷゲット。(番号7422)とぎ海街道と同じく国道249号沿いで志賀町の駅。こちらは志賀町の中心地に所在する。温泉やプールのある「アクアパーク シ・オン」とレストラン、無料で利用出来る文化館を併設。文化館では志賀町の伝統・文化や観光情報を知る事が出来、足湯もある。メインの建物は農産物直売所の旬彩館。農産物以外に海産物も販売されているが、海が荒れていると空っぽになるとの事。この日も空っぽであったが、ただ1個だけ販売されていたカナガシラは1パック10匹くらい入っていて380円の安価。他ではあまり見掛けないような魚の販売は貴重である。駅名にもなっている志賀町特産のころ柿はケーキやソフトクリームで味わえる。(彦成さん)

・22/03/07 :レストラン営業終了(T_T)(kohさん)

・21/12/03 :早朝の気温9度 風が強く 体感は寒い 車中泊 482/1195(でらしねはうすさん)


・21/10/09 :n7242(kohさん)

・21/09/23 :7225(EURO-R親父さん)

・21/09/19 :チェックイン!(はるぽーんさん)


・21/07/08 :17ー10 今回はお風呂はパス(ミニキャブ一人旅さん)


・21/03/19 :チェックイン(HCB47さん)



2023-11-20 15:38:19
テキーラ・キマラチョップさん
2023-11-11 15:38:22
でらしねはうすさん
2023-10-28 20:14:20
Natzさん
2023-10-14 10:24:30
EURO-R親父さん
2023-07-21 10:25:28
ミニキャブ一人旅さん
石川県の「道の駅」数:26

10/08 :峠のGT-Rさん
09/30 :yamaさん
07/09 :オーザムさん
11/04 :Yasuharuさん
05/02 :彦成さん
05/14 :babatyonさん
09/19 :はるぽーんさん
08/08 :ada4989さん
07/08 :ミニキャブ一人旅さん
11/28 :kohさん
09/30 :yamaさん
07/09 :オーザムさん
11/04 :Yasuharuさん
05/02 :彦成さん
05/14 :babatyonさん
09/19 :はるぽーんさん
08/08 :ada4989さん
07/08 :ミニキャブ一人旅さん
11/28 :kohさん