道の駅 のと里山空港 |
北緯:37.17.32、東経:136.57.38 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:県道柏木穴水線
住所:石川県輪島市三井町洲衛10部11-1
電話番号:0768-26-2100
その他施設情報:
ベビーベッド
ベビーベッド
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |


スタンプの取得可能時間
・9時〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
スタンプの設置場所
・空港2階 売店入り口 右の端に (でらしねはうすさん,22/11/11)
・1Fの情報コーナー(観光案内)のカウンター上に置いてありました。(jisakuさん,12/09/18)
・9時〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
スタンプの設置場所
・空港2階 売店入り口 右の端に (でらしねはうすさん,22/11/11)
・1Fの情報コーナー(観光案内)のカウンター上に置いてありました。(jisakuさん,12/09/18)

・24/12/31 :雨降ってます!(nomu_kさん)


・24/12/31 :チェックイン(呑むさん)
・24/09/18 :スタンプは2階売店前に設置。「がんばろう能登」ガチャしました。(ルピナスさん)

・24/09/05 :チェックイン、平常営業。朝から3時間ほどで、警視庁•山梨県警•三重県警•大阪府警のパトカーを見ました。全国から応援に来ているそうです。(ミニキャブ一人旅さん)
・24/05/25 :復興支援の作業着の方々がいらっしゃいました お土産購入しました(michi-noekiさん)
・23/11/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・23/10/14 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/08 :空港だから駐車場が広い!スタンプは2階ですよ。(峠のGT-Rさん)
・23/07/21 :カード(ミニキャブ一人旅さん)

・22/11/11 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/08/29 :駅名どおり、完全に空港ターミナルです。空港のお土産コーナが売店になっています。「道の駅」?って感じです。(babatyonさん)
・22/07/17 :n8077、特別きっぷ終了(T_T)(kohさん)
・22/07/08 :2022/07/08 CHECKIN(オーザムさん)
・22/05/24 :空港のスタンプは大抵インフォメーションカウンター近くに置いてある事が多く、空港も広いので探すのが大変ですよね。でも記念きっぷ売場のすぐ近くなのでその点では便利かと思います。(彦成さん)
・22/05/23 :5/15訪問時にスタンプ置き場が変わっていて戸惑いました。2階のお土産コーナーに設置されたのは4月からだそうです。それまでは、1階の旅情報センターにありました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/05/07 :check(tatsuさん)
・22/05/01 :【200-06】記念きっぷゲット。(番号7890)穴水駅からは通常無料高速を利用してのアクセスとなるが、「ぼら待ちやぐら」を見学した為、近隣の県道271号を利用。この道は国道249号からのと里山空港IC付近に出れるのだが、極狭の軒先険道から始まり、以降は鬱蒼とした険道で入ってはいけない道であった。余りにも酷なので対向車は1台も来なかった。のと里山空港は輪島市・穴水町・能登町に跨がっており、建物は輪島市内にある。ANAによる羽田便があるのみの小規模な空港で、駐車場は完全無料である。しかしながら駐車場は満車と言う事は無く、比較的余裕を持って利用出来る。空港利用者以外にも気軽に利用出来るようになっており、空港館内は鯉のぼりを飾って来客者を歓迎していた。レストランは3階にあり、大人様ランチ(2500円)と言う超ガッツリメニューもある。どのメニューも比較的高値であった。物産コーナーは1階と2階にあり、2階の方にスタンプコーナーときっぷ販売店がある。空港売店らしく石川県広域のお土産品が中心。スタンプは空港スタンプと2種類有り。持ち手が金具で出来ている珍しいタイプであった。(彦成さん)
・22/05/01 :Check(彦成さん)
・21/10/09 :チェックイン(kohさん)
・21/09/24 :チェックイン!(はるぽーんさん)

・21/09/23 :4984(EURO-R親父さん)
・21/07/09 :17ー13 集めていませんが、頂いちゃいました。(ミニキャブ一人旅さん)

・20/11/27 :チェックイン&初訪問(kohさん)
・20/11/27 :全国でも2箇所しか無い空港併設の道の駅。能登空港から改称してきっぷも変わりました。こんな山の中に空港がというのが正直な感想です。あまり大きくないんだなーと思いました。(kohさん)
・20/11/22 :7473(EURO-R親父さん)


・24/12/31 :チェックイン(呑むさん)

・24/09/18 :スタンプは2階売店前に設置。「がんばろう能登」ガチャしました。(ルピナスさん)


・24/09/05 :チェックイン、平常営業。朝から3時間ほどで、警視庁•山梨県警•三重県警•大阪府警のパトカーを見ました。全国から応援に来ているそうです。(ミニキャブ一人旅さん)

・24/05/25 :復興支援の作業着の方々がいらっしゃいました お土産購入しました(michi-noekiさん)

・23/11/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・23/10/14 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/10/08 :空港だから駐車場が広い!スタンプは2階ですよ。(峠のGT-Rさん)
・23/07/21 :カード(ミニキャブ一人旅さん)


・22/11/11 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/08/29 :駅名どおり、完全に空港ターミナルです。空港のお土産コーナが売店になっています。「道の駅」?って感じです。(babatyonさん)

・22/07/17 :n8077、特別きっぷ終了(T_T)(kohさん)

・22/07/08 :2022/07/08 CHECKIN(オーザムさん)

・22/05/24 :空港のスタンプは大抵インフォメーションカウンター近くに置いてある事が多く、空港も広いので探すのが大変ですよね。でも記念きっぷ売場のすぐ近くなのでその点では便利かと思います。(彦成さん)
・22/05/23 :5/15訪問時にスタンプ置き場が変わっていて戸惑いました。2階のお土産コーナーに設置されたのは4月からだそうです。それまでは、1階の旅情報センターにありました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/05/07 :check(tatsuさん)

・22/05/01 :【200-06】記念きっぷゲット。(番号7890)穴水駅からは通常無料高速を利用してのアクセスとなるが、「ぼら待ちやぐら」を見学した為、近隣の県道271号を利用。この道は国道249号からのと里山空港IC付近に出れるのだが、極狭の軒先険道から始まり、以降は鬱蒼とした険道で入ってはいけない道であった。余りにも酷なので対向車は1台も来なかった。のと里山空港は輪島市・穴水町・能登町に跨がっており、建物は輪島市内にある。ANAによる羽田便があるのみの小規模な空港で、駐車場は完全無料である。しかしながら駐車場は満車と言う事は無く、比較的余裕を持って利用出来る。空港利用者以外にも気軽に利用出来るようになっており、空港館内は鯉のぼりを飾って来客者を歓迎していた。レストランは3階にあり、大人様ランチ(2500円)と言う超ガッツリメニューもある。どのメニューも比較的高値であった。物産コーナーは1階と2階にあり、2階の方にスタンプコーナーときっぷ販売店がある。空港売店らしく石川県広域のお土産品が中心。スタンプは空港スタンプと2種類有り。持ち手が金具で出来ている珍しいタイプであった。(彦成さん)

・22/05/01 :Check(彦成さん)

・21/10/09 :チェックイン(kohさん)

・21/09/24 :チェックイン!(はるぽーんさん)


・21/09/23 :4984(EURO-R親父さん)

・21/07/09 :17ー13 集めていませんが、頂いちゃいました。(ミニキャブ一人旅さん)


・20/11/27 :チェックイン&初訪問(kohさん)

・20/11/27 :全国でも2箇所しか無い空港併設の道の駅。能登空港から改称してきっぷも変わりました。こんな山の中に空港がというのが正直な感想です。あまり大きくないんだなーと思いました。(kohさん)

・20/11/22 :7473(EURO-R親父さん)


石川県の「道の駅」数:26

12/31 :nomu_kさん
10/28 :ハマ虎さん
05/25 :michi-noekiさん
10/08 :峠のGT-Rさん
07/08 :オーザムさん
08/28 :babatyonさん
05/01 :彦成さん
09/24 :はるぽーんさん
07/09 :ミニキャブ一人旅さん
11/27 :kohさん
10/28 :ハマ虎さん
05/25 :michi-noekiさん
10/08 :峠のGT-Rさん
07/08 :オーザムさん
08/28 :babatyonさん
05/01 :彦成さん
09/24 :はるぽーんさん
07/09 :ミニキャブ一人旅さん
11/27 :kohさん