道の駅 狼煙 |
北緯:37.31.23、東経:137.19.39 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:大谷狼煙飯田線
住所:石川県珠洲市狼煙町テ部1-1
電話番号:0768-86-2525
その他施設情報:
交流施設
交流施設
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

スタンプの取得可能時間
・8時30分〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって 左側の入り口から入り 突き当たり (でらしねはうすさん,22/11/11)
・売店内にて設置。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
・休憩所の情報端末の下に置いてありました。(jisakuさん,12/09/22)
・8時30分〜17時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって 左側の入り口から入り 突き当たり (でらしねはうすさん,22/11/11)
・売店内にて設置。(ytv道の駅部さん,16/07/28)
・休憩所の情報端末の下に置いてありました。(jisakuさん,12/09/22)

・24/12/31 :訪問。年内は営業中。(nomu_kさん)


・24/12/31 :チェックイン(呑むさん)
・24/05/25 :震災後で週末のみの営業蕎麦と豆腐が美味しい道中の倒壊した家屋群が悲しいです(michi-noekiさん)
・23/11/21 :チェックイン 皆様御許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・23/11/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・23/10/14 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/08 :とにかく駐車場は広かったです。周辺のカフェも充実してていいですね。(峠のGT-Rさん)
・23/09/17 :豆乳ソフト(Natzさん)
・23/07/21 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)
・22/11/11 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/08/28 :ちかくに能登半島の最先端の「禄剛崎」灯台があります。かなり気持ちいいです。日本中心の碑や「東京」「上海」「ウラジオストック」までの距離看板など写真をとるにはいいところです。(babatyonさん)
・22/07/17 :n8422 & s3453、北側の標識は駅近く、南側は1.5km手前にあります(kohさん)

・22/07/09 :2022/07/09 CHECKIN(オーザムさん)
・22/05/07 :check(tatsuさん)
・22/05/01 :【200-09】記念きっぷゲット。(番号8178)500円以上お買い上げでありがとう13周年記念きっぷ(番号3266)も併せてゲット。能登半島の最先端にある道の駅で、先端部は禄剛崎灯台がある。この灯台で狼煙(のろし)をあげていたのが地名の由来。先端部とは言え、バスも通っているので観光客にもアクセスしやすい立地。ちなみに到達証明書が550円で販売されているが、あまりにもぼったくり金額なので買う気は起こらず。駅の主力商品は大浜大豆関連。大浜大造と言うゆるキャラもおり、各種グッズ類や豆腐、豆腐マヨネージュ、豆乳ソフトクリームを販売している。(彦成さん)
・22/05/01 :Check(彦成さん)
・21/09/24 :チェックイン!(はるぽーんさん)

・21/09/23 :7742 & 3037(EURO-R親父さん)
・21/09/10 :^_^(名もなき旅人さん)

・21/07/09 :17ー21 今日はここからスタート。現在は晴れてます。(ミニキャブ一人旅さん)

・21/03/18 :日帰り入浴の方は、皆さん路駐してます。(ミニキャブ一人旅さん)
・21/03/17 :ミニキャブ一人旅さん、ねぶた温泉は奇跡の湯と呼ばれているそうですね。次に能登を周るときは入りに行きたいと思います。(kohさん)
・21/03/16 :強塩泉でしょっぱいは違う温泉でした。こちらの温泉は強アルカリ性の温泉で皮膚が融けるのではと心配(笑)なお湯でした。(ミニキャブ一人旅さん)
・21/03/16 :すず塩田村と能登の間に『ねぶた温泉』があります。強塩泉なので、かなりしょっぱいです。宿泊と日帰り入浴では入口が違います!(ミニキャブ一人旅さん)
・20/11/29 :Niners16さん、珍しいですよね。私も英語表記の日付印は初めてです。(kohさん)


・24/12/31 :チェックイン(呑むさん)

・24/05/25 :震災後で週末のみの営業蕎麦と豆腐が美味しい道中の倒壊した家屋群が悲しいです(michi-noekiさん)

・23/11/21 :チェックイン 皆様御許しを(テキーラ・キマラチョップさん)

・23/11/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・23/10/14 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/10/08 :とにかく駐車場は広かったです。周辺のカフェも充実してていいですね。(峠のGT-Rさん)
・23/09/17 :豆乳ソフト(Natzさん)

・23/07/21 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)

・22/11/11 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/08/28 :ちかくに能登半島の最先端の「禄剛崎」灯台があります。かなり気持ちいいです。日本中心の碑や「東京」「上海」「ウラジオストック」までの距離看板など写真をとるにはいいところです。(babatyonさん)

・22/07/17 :n8422 & s3453、北側の標識は駅近く、南側は1.5km手前にあります(kohさん)


・22/07/09 :2022/07/09 CHECKIN(オーザムさん)

・22/05/07 :check(tatsuさん)

・22/05/01 :【200-09】記念きっぷゲット。(番号8178)500円以上お買い上げでありがとう13周年記念きっぷ(番号3266)も併せてゲット。能登半島の最先端にある道の駅で、先端部は禄剛崎灯台がある。この灯台で狼煙(のろし)をあげていたのが地名の由来。先端部とは言え、バスも通っているので観光客にもアクセスしやすい立地。ちなみに到達証明書が550円で販売されているが、あまりにもぼったくり金額なので買う気は起こらず。駅の主力商品は大浜大豆関連。大浜大造と言うゆるキャラもおり、各種グッズ類や豆腐、豆腐マヨネージュ、豆乳ソフトクリームを販売している。(彦成さん)

・22/05/01 :Check(彦成さん)

・21/09/24 :チェックイン!(はるぽーんさん)


・21/09/23 :7742 & 3037(EURO-R親父さん)

・21/09/10 :^_^(名もなき旅人さん)


・21/07/09 :17ー21 今日はここからスタート。現在は晴れてます。(ミニキャブ一人旅さん)


・21/03/18 :日帰り入浴の方は、皆さん路駐してます。(ミニキャブ一人旅さん)
・21/03/17 :ミニキャブ一人旅さん、ねぶた温泉は奇跡の湯と呼ばれているそうですね。次に能登を周るときは入りに行きたいと思います。(kohさん)
・21/03/16 :強塩泉でしょっぱいは違う温泉でした。こちらの温泉は強アルカリ性の温泉で皮膚が融けるのではと心配(笑)なお湯でした。(ミニキャブ一人旅さん)
・21/03/16 :すず塩田村と能登の間に『ねぶた温泉』があります。強塩泉なので、かなりしょっぱいです。宿泊と日帰り入浴では入口が違います!(ミニキャブ一人旅さん)
・20/11/29 :Niners16さん、珍しいですよね。私も英語表記の日付印は初めてです。(kohさん)


2024-12-31 11:41:19
nomu_kさん
2024-12-31 11:36:43
呑むさん
2023-11-21 11:43:26
テキーラ・キマラチョップさん
2023-11-12 11:30:44
でらしねはうすさん
2023-10-14 13:31:00
EURO-R親父さん
石川県の「道の駅」数:26

12/31 :nomu_kさん
10/28 :ハマ虎さん
05/25 :michi-noekiさん
10/08 :峠のGT-Rさん
07/09 :オーザムさん
08/28 :babatyonさん
05/01 :彦成さん
09/24 :はるぽーんさん
07/09 :ミニキャブ一人旅さん
11/27 :kohさん
10/28 :ハマ虎さん
05/25 :michi-noekiさん
10/08 :峠のGT-Rさん
07/09 :オーザムさん
08/28 :babatyonさん
05/01 :彦成さん
09/24 :はるぽーんさん
07/09 :ミニキャブ一人旅さん
11/27 :kohさん