道の駅 南飛騨小坂 |
北緯:35.55.41、東経:137.17.56 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:県道湯屋温泉線
住所:岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1
電話番号:0576-62-1010
その他施設情報:
ベビーベット、特産物加工場
ベビーベット、特産物加工場
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
岐阜県下呂市小坂町湯屋273番地1
・
岐阜県下呂市小坂町湯屋温泉
・
岐阜県下呂市小坂町湯屋475
・
岐阜県下呂市小坂町落合1686
・
岐阜県下呂市萩原町萩原1747-2

スタンプの取得可能時間
・8時30分〜16時30分の時間に押せます。(冬季は16時まで)(ytv道の駅部さん,16/07/09)
スタンプの設置場所
・道路側から向かって 左側の入り口から入り 左側 (でらしねはうすさん,22/09/01)
・入口を入って左奥の左側にありました。TM(ゲストさん,17/06/01)
・売店内階段横にて設置。(ytv道の駅部さん,16/07/09)
・物産館左奥に有ります。(くりまんさん,11/05/09)
・8時30分〜16時30分の時間に押せます。(冬季は16時まで)(ytv道の駅部さん,16/07/09)
スタンプの設置場所
・道路側から向かって 左側の入り口から入り 左側 (でらしねはうすさん,22/09/01)
・入口を入って左奥の左側にありました。TM(ゲストさん,17/06/01)
・売店内階段横にて設置。(ytv道の駅部さん,16/07/09)
・物産館左奥に有ります。(くりまんさん,11/05/09)

・24/09/15 :スタンプ(しんたろうさん)
・24/07/15 :初訪問!スタンプ入手(nomu_kさん)

・24/05/12 :車中泊、お仲間なし(ミニキャブ一人旅さん)
・24/03/24 :チェックイン切符番号8285(川カッパさん)
・23/11/23 :スタンプ取得メモ(永源寺さん)
・23/11/11 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/07 : (彦成さん)
・23/09/23 :【248-05】記念きっぷゲット。(番号8118)馬瀬に続いて下呂市の駅。国道41号から県道437号に入り東進した先にある。この地域では小坂の滝めぐりを全面に推している。小坂の滝と言うと秋田県のこさか七滝が思い出される。右側が欠けたような独特な風貌の建物が印象的で吹き抜けになっている。民工芸品の展示や懐かしの森林鉄道写真展を行っていた。名物は鉱泉粥で、喫茶にて定食で味わえる他、お土産用にパック入りも販売されている。(彦成さん)
・23/09/23 : (彦成さん)
・23/08/02 :スタンプ取得の為 車中泊 昨夜の車中泊お仲間は 3台でした(でらしねはうすさん)

・23/07/09 :スタンプ頂きました(michi-noekiさん)
・23/06/10 :チェックイン(ボヤッキーさん)
・23/04/17 :小坂(巖立峡)の滝巡りの入口にあたる道の駅です。滝の情報とスタンプを取得して巖立峡へ出発です。(mr.ミヤビさん)
・23/02/04 :チェックイン(kohさん)
・22/09/09 :スタンプ取得で訪問。平日の為か ガラガラ・・・。(落堕さん)
・22/09/01 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/04/03 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/02/20 :スタンプ取得のため訪問。(きゅきなさん)
・21/11/27 :21ー18 ここまで来ると路面に雪はありません。(ミニキャブ一人旅さん)

・21/11/23 :7406(EURO-R親父さん)
・21/11/01 :n7380&新スタンプ、サイズは小さめです(kohさん)

・21/10/29 :check(tatsuさん)
・21/10/15 :休憩(気ままな旅人さん)
・21/08/07 :チェックイン!(シルフォースさん)

・21/07/10 :チェックイン!(はるぽーんさん)

・24/07/15 :初訪問!スタンプ入手(nomu_kさん)


・24/05/12 :車中泊、お仲間なし(ミニキャブ一人旅さん)

・24/03/24 :チェックイン切符番号8285(川カッパさん)

・23/11/23 :スタンプ取得メモ(永源寺さん)

・23/11/11 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/10/07 : (彦成さん)

・23/09/23 :【248-05】記念きっぷゲット。(番号8118)馬瀬に続いて下呂市の駅。国道41号から県道437号に入り東進した先にある。この地域では小坂の滝めぐりを全面に推している。小坂の滝と言うと秋田県のこさか七滝が思い出される。右側が欠けたような独特な風貌の建物が印象的で吹き抜けになっている。民工芸品の展示や懐かしの森林鉄道写真展を行っていた。名物は鉱泉粥で、喫茶にて定食で味わえる他、お土産用にパック入りも販売されている。(彦成さん)

・23/09/23 : (彦成さん)

・23/08/02 :スタンプ取得の為 車中泊 昨夜の車中泊お仲間は 3台でした(でらしねはうすさん)


・23/07/09 :スタンプ頂きました(michi-noekiさん)

・23/06/10 :チェックイン(ボヤッキーさん)

・23/04/17 :小坂(巖立峡)の滝巡りの入口にあたる道の駅です。滝の情報とスタンプを取得して巖立峡へ出発です。(mr.ミヤビさん)

・23/02/04 :チェックイン(kohさん)

・22/09/09 :スタンプ取得で訪問。平日の為か ガラガラ・・・。(落堕さん)

・22/09/01 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/04/03 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・22/02/20 :スタンプ取得のため訪問。(きゅきなさん)
・21/11/27 :21ー18 ここまで来ると路面に雪はありません。(ミニキャブ一人旅さん)


・21/11/23 :7406(EURO-R親父さん)

・21/11/01 :n7380&新スタンプ、サイズは小さめです(kohさん)


・21/10/29 :check(tatsuさん)

・21/10/15 :休憩(気ままな旅人さん)

・21/08/07 :チェックイン!(シルフォースさん)


・21/07/10 :チェックイン!(はるぽーんさん)




2024-07-15 09:34:30
nomu_kさん
2024-05-12 08:24:04
ミニキャブ一人旅さん
2024-03-24 09:25:03
川カッパさん
2023-11-11 10:28:15
EURO-R親父さん
2023-10-07 16:11:29
彦成さん
岐阜県の「道の駅」数:56
