道の駅 うたしないチロルの湯 |
北緯:43.30.04、東経:142.00.34 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:主要道道赤平奈井江線
住所:北海道歌志内市字中村78-3
電話番号:0125-42-5566
その他施設情報:
ベビーベット、宿泊施設、温泉保養施設、運動場、交流館
ベビーベット、宿泊施設、温泉保養施設、運動場、交流館
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |


スタンプの取得可能時間
・9:00〜17:00(でらしねはうすさん,23/02/28)
スタンプの設置場所
・温浴施設で無く 県道114号線沿い 正面入り口から入り 斜め左側 突き当たり (でらしねはうすさん,23/02/28)
・9:00〜17:00(でらしねはうすさん,23/02/28)
スタンプの設置場所
・温浴施設で無く 県道114号線沿い 正面入り口から入り 斜め左側 突き当たり (でらしねはうすさん,23/02/28)

・25/04/05 :チェックイン取得と本日の被り湯&車中泊&晩酌(*^^*)。ここは初入湯となります(^^)(Sモンキーさん)


・24/09/05 : (彦成さん)
・24/09/05 :【277-01】記念きっぷゲット。(番号10549)歌志内市に所在。辺りを見回しても相当寂れた町で、人口三千人未満と言うのに市制を敷いているのは、昔炭鉱で栄えた名残と言える。昔は歌志内線も通っていた。市内で集客出来る施設としてこの道の駅の名前にもなっている温泉があるのだが、この温泉施設は道の駅ではありませんと貼紙が掲示。ここから坂を下った所にあるのが道の駅となる。ナビでは温泉施設の方に向かわせるので注意が必要。道の駅は駐車場と建物はそこそこの大きさだが、機能は少々のグッズ類を販売するのみの案内所のような場所となっており物足りない雰囲気。女性係員2人で対応していて、うち1人は外でタバコを吸っていた。(彦成さん)
・24/08/15 :チロルの由来?(たかボーさん)
・24/05/04 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・24/04/29 :チェックイン(川カッパさん)
・23/10/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・23/09/15 :スタンプ押しイン!相棒君のナビ 上の湯の方駅へ…!(U-kioさん)

・23/08/16 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/08/16 :チェックイン!(うえさん)

・23/06/27 :(道央19)5年前に売店・食事処がやめてしまったために、現在はギャラリーと言うかホールだけになっています。道の駅のマグネットがほぼ全駅分揃っています。(ミニキャブ一人旅さん)

・23/06/02 :check(tatsuさん)
・23/03/30 :奈井江に続いて訪問。漢字では「歌志内」で、駅名はひらがなの筈ですが登録証はなぜか漢字で表記されています。最初に間違えて坂の上のチロルの湯の方に行ってしまいました。物産館は坂の下の方にあったのですね。物産館といっても販売しているのは道の駅グッズくらいで、実質は観光案内所という感じです。(kohさん)
・23/03/30 :初訪問(kohさん)
・23/02/28 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/02/28 :チェックイン(でらしねはうすさん)
・22/10/04 :スタンプゲット!(めいめいさん)
・22/08/14 :9551(EURO-R親父さん)
・22/06/05 :check(tatsuさん)
・22/05/05 :9336(EURO-R親父さん)
・22/05/03 :チェックイン!(うえさん)

・21/08/13 :スタンプのみ(丸福さん)
・21/07/23 :助手席から、初ちょっと待ってるわが宣言発出!(笑)(babukunさん)

・21/05/03 :う~ん、微妙。反対方向の駅で既にスタンバってます。(EURO-R親父さん)
・21/05/02 :GW決行してたら、この日は「北竜温泉」泊りでした。高確率で捕まってたはず(笑)(babukunさん)


・24/09/05 : (彦成さん)

・24/09/05 :【277-01】記念きっぷゲット。(番号10549)歌志内市に所在。辺りを見回しても相当寂れた町で、人口三千人未満と言うのに市制を敷いているのは、昔炭鉱で栄えた名残と言える。昔は歌志内線も通っていた。市内で集客出来る施設としてこの道の駅の名前にもなっている温泉があるのだが、この温泉施設は道の駅ではありませんと貼紙が掲示。ここから坂を下った所にあるのが道の駅となる。ナビでは温泉施設の方に向かわせるので注意が必要。道の駅は駐車場と建物はそこそこの大きさだが、機能は少々のグッズ類を販売するのみの案内所のような場所となっており物足りない雰囲気。女性係員2人で対応していて、うち1人は外でタバコを吸っていた。(彦成さん)

・24/08/15 :チロルの由来?(たかボーさん)

・24/05/04 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・24/04/29 :チェックイン(川カッパさん)

・23/10/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・23/09/15 :スタンプ押しイン!相棒君のナビ 上の湯の方駅へ…!(U-kioさん)


・23/08/16 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/08/16 :チェックイン!(うえさん)


・23/06/27 :(道央19)5年前に売店・食事処がやめてしまったために、現在はギャラリーと言うかホールだけになっています。道の駅のマグネットがほぼ全駅分揃っています。(ミニキャブ一人旅さん)


・23/06/02 :check(tatsuさん)

・23/03/30 :奈井江に続いて訪問。漢字では「歌志内」で、駅名はひらがなの筈ですが登録証はなぜか漢字で表記されています。最初に間違えて坂の上のチロルの湯の方に行ってしまいました。物産館は坂の下の方にあったのですね。物産館といっても販売しているのは道の駅グッズくらいで、実質は観光案内所という感じです。(kohさん)

・23/03/30 :初訪問(kohさん)

・23/02/28 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・23/02/28 :チェックイン(でらしねはうすさん)

・22/10/04 :スタンプゲット!(めいめいさん)

・22/08/14 :9551(EURO-R親父さん)

・22/06/05 :check(tatsuさん)

・22/05/05 :9336(EURO-R親父さん)

・22/05/03 :チェックイン!(うえさん)


・21/08/13 :スタンプのみ(丸福さん)

・21/07/23 :助手席から、初ちょっと待ってるわが宣言発出!(笑)(babukunさん)


・21/05/03 :う~ん、微妙。反対方向の駅で既にスタンバってます。(EURO-R親父さん)
・21/05/02 :GW決行してたら、この日は「北竜温泉」泊りでした。高確率で捕まってたはず(笑)(babukunさん)