道の駅 丹波マーケス |
北緯:35.09.08、東経:135.25.51 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道9号
住所:京都府船井郡京丹波町須知色紙田3-5
電話番号:0771-82-3180
その他施設情報:
ベビーベット、子供広場、交流館
ベビーベット、子供広場、交流館
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
京都府船井郡京丹波町蒲生野口50-1
・
京都府船井郡京丹波町曽根深シノ67
・
京都府船井郡京丹波町富田蒲生野153-3
・
京都府南丹市日吉町上胡麻アシタニ10番地1
・
京都府南丹市日吉町殿田東小牧21-5

スタンプの取得可能時間
・9時〜20時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/04/27)
・土産売り場のレジの目の前にありました。(柴田権六さん,14/11/30)
・10:00〜20:00(公式HPから)(jisakuさん,12/07/29)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 直ぐ突き当たり(でらしねはうすさん,22/07/09)
・正面入口から入って右手の「丹の蔵」にあった。(ライダー・コギさん,14/06/15)
・「道の駅 丹波マーケス」と書かれた複合商業施設(マクドナルド等が入っている建物)の入口にありました。(coralさん,12/11/14)
・正面入り口に置いてありました(jisakuさん,12/07/29)
・9時〜20時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,16/04/27)
・土産売り場のレジの目の前にありました。(柴田権六さん,14/11/30)
・10:00〜20:00(公式HPから)(jisakuさん,12/07/29)
スタンプの設置場所
・正面入り口から入り 直ぐ突き当たり(でらしねはうすさん,22/07/09)
・正面入口から入って右手の「丹の蔵」にあった。(ライダー・コギさん,14/06/15)
・「道の駅 丹波マーケス」と書かれた複合商業施設(マクドナルド等が入っている建物)の入口にありました。(coralさん,12/11/14)
・正面入り口に置いてありました(jisakuさん,12/07/29)

・23/11/25 :チェックイン(アジールフライヤーさん)

・23/11/23 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/11/21 :チェック(ルピナスさん)
・23/11/07 :マーケットと併設なのでしょうか、車は止めやすいですよ(じわじわさん)
・23/10/08 :チェックインとスタンプ(呑むさん)

・23/09/24 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/09/19 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・23/08/05 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/07/20 :チェック→帰り道でスタンプチェック、非常に良好(ルピナスさん)
・23/06/18 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/06/04 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/06/02 :ミニキャブ一人旅様のご投稿通りシャチハタ形からゴム印に変更済 同じ京丹波町の「和」「瑞穂の里・さらびき」「京丹波 味夢の里」とは全く異なり新品同様状態 スタンプ台は「京丹波 味夢の里」同様のパターンではみ出ていたものだった(テキーラ・キマラチョップさん)

・23/04/27 :チェックイン切符番号11158(川カッパさん)
・23/04/23 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/04/23 :新調スタンプ & 登録証(kohさん)
・23/03/21 :チェックイン♪(babukunさん)
・23/03/20 :check(tatsuさん)
・23/01/09 :スタンプがようやく新調されました。つい最近だそうで、しかも待望のゴム印です。(ミニキャブ一人旅さん)

・22/12/18 :チェックイン♪(babukunさん)
・22/11/03 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/10/30 :チェックイン♪(babukunさん)
・22/09/22 : (彦成さん)
・22/09/22 :【214-05】記念きっぷゲット。(番号10742)味夢の里と同じく京丹波町の駅だが、至近距離に立地。国道9号沿いに立地し、こちらは主に地元客向けの施設として棲み分けている。キャラクターが味夢くんなのも共通で、きっぷデザインも良く似ている。マーケスとはデンマーク語で市場の意味で、施設はショッピングセンター全体が道の駅と言ってもいいのでは無いだろうか。外観からは施設全体が道の駅である雰囲気を感じさせ、内部も中央部にスタンプコーナーを設けていて道の駅の範囲はここまでと言った仕切りもない。テナントには全国でも珍しい道の駅の施設内のマクドナルドや不二家、フードコート、本屋、薬屋、肉屋、花屋、クリーニング店、グッズ類販売を行うお土産店、そしてスーパーマーケット等が揃う。スーパーマーケットはサンダイコーで、京都府に4店舗しかない珍しいご当地スーパーで直売所コーナーもある。この後は、味夢の里との中間地点にある花丘センターに宿泊。交通至便ながら自然に囲まれてリーズナブルな宿泊施設であった。(彦成さん)
・22/07/30 :チェックイン♪(babukunさん)
・22/07/09 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・23/11/23 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/11/21 :チェック(ルピナスさん)

・23/11/07 :マーケットと併設なのでしょうか、車は止めやすいですよ(じわじわさん)
・23/10/08 :チェックインとスタンプ(呑むさん)


・23/09/24 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/09/19 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・23/08/05 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/07/20 :チェック→帰り道でスタンプチェック、非常に良好(ルピナスさん)

・23/06/18 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/06/04 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/06/02 :ミニキャブ一人旅様のご投稿通りシャチハタ形からゴム印に変更済 同じ京丹波町の「和」「瑞穂の里・さらびき」「京丹波 味夢の里」とは全く異なり新品同様状態 スタンプ台は「京丹波 味夢の里」同様のパターンではみ出ていたものだった(テキーラ・キマラチョップさん)


・23/04/27 :チェックイン切符番号11158(川カッパさん)

・23/04/23 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/04/23 :新調スタンプ & 登録証(kohさん)

・23/03/21 :チェックイン♪(babukunさん)

・23/03/20 :check(tatsuさん)

・23/01/09 :スタンプがようやく新調されました。つい最近だそうで、しかも待望のゴム印です。(ミニキャブ一人旅さん)


・22/12/18 :チェックイン♪(babukunさん)

・22/11/03 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・22/10/30 :チェックイン♪(babukunさん)

・22/09/22 : (彦成さん)

・22/09/22 :【214-05】記念きっぷゲット。(番号10742)味夢の里と同じく京丹波町の駅だが、至近距離に立地。国道9号沿いに立地し、こちらは主に地元客向けの施設として棲み分けている。キャラクターが味夢くんなのも共通で、きっぷデザインも良く似ている。マーケスとはデンマーク語で市場の意味で、施設はショッピングセンター全体が道の駅と言ってもいいのでは無いだろうか。外観からは施設全体が道の駅である雰囲気を感じさせ、内部も中央部にスタンプコーナーを設けていて道の駅の範囲はここまでと言った仕切りもない。テナントには全国でも珍しい道の駅の施設内のマクドナルドや不二家、フードコート、本屋、薬屋、肉屋、花屋、クリーニング店、グッズ類販売を行うお土産店、そしてスーパーマーケット等が揃う。スーパーマーケットはサンダイコーで、京都府に4店舗しかない珍しいご当地スーパーで直売所コーナーもある。この後は、味夢の里との中間地点にある花丘センターに宿泊。交通至便ながら自然に囲まれてリーズナブルな宿泊施設であった。(彦成さん)

・22/07/30 :チェックイン♪(babukunさん)

・22/07/09 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

