道の駅 京都新光悦村 |
北緯:35.07.18、東経:135.29.08 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:園部平屋線
住所:京都府南丹市園部町曽我谷縄手15-3
電話番号:0771-68-1100
その他施設情報:
ベビーベット、交流館、特産物加工場、体験工房、体験農園
ベビーベット、交流館、特産物加工場、体験工房、体験農園
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
京都府南丹市日吉町殿田東小牧21-5
・
京都府船井郡京丹波町曽根深シノ67
・
京都府船井郡京丹波町蒲生野口50-1
・
京都府南丹市日吉町生畑ツノ元下16
・
京都府亀岡市千代川町北ノ庄宮ノ前2

スタンプの取得可能時間
・9時〜18時の時間に押せます。(月曜休み(平日時))(ytv道の駅部さん,16/04/27)
・18時まで(柴田権六さん,14/10/28)
スタンプの設置場所
・施設 左側の入り口から入り 斜め左側 コーナー (でらしねはうすさん,22/07/10)
・建物内に入って左側にあった。(ライダー・コギさん,14/06/15)
・9時〜18時の時間に押せます。(月曜休み(平日時))(ytv道の駅部さん,16/04/27)
・18時まで(柴田権六さん,14/10/28)
スタンプの設置場所
・施設 左側の入り口から入り 斜め左側 コーナー (でらしねはうすさん,22/07/10)
・建物内に入って左側にあった。(ライダー・コギさん,14/06/15)

・22/12/18 :チェックイン♪(babukunさん)

・22/11/06 :チェックイン(アジールフライヤーさん)
・22/11/03 :9075(EURO-R親父さん)
・22/10/30 :チェックイン♪(babukunさん)
・22/09/22 : (彦成さん)
・22/09/22 :【214-03】記念きっぷゲット。(番号8920)日吉と同じく南丹市の駅で、市の中心部である園部に所在。園部と言うと、園部駅弁の鮎寿し・栗めし・松茸めしは特産品を使用していて味わい深いが、残念ながら道の駅での販売は無し。道の駅のすぐ横を山陰本線が通るが、園部駅からは離れている為、通過車両を見る分には良い場所ではないだろうか。物産館は京都広域のお土産品が揃っており、弁当類には地産の米を使用しているが、園部ならではと言う商品が少ない気はした。とは言え、地元の人が製作した民工芸品や雑貨類に関しては豊富に販売されていた。チーズケーキの店が併設しているのも特徴。また道の駅地図をサービスしている「道ゆき」だが、冊子地図から有料アプリに移行したと思いきや、当駅で過去と同様の冊子を販売しているのを発見。やはり冊子の方が色々と使いやすいのではないだろうか。(彦成さん)
・22/07/10 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/06/26 :チェックイン♪(babukunさん)
・22/06/02 :地元の方が多かったです。(BWOCさん)
・22/05/23 :定休日(涙)(ibroxpark19さん)
・22/04/23 :チェックイン♪n008542(babukunさん)
・21/12/02 :チェックイン!(kaiさん)
・21/10/30 :チェック(さくらんぼさん)
・21/10/09 :check(tatsuさん)
・21/10/02 :チェックイン(アジールフライヤーさん)
・21/09/17 :12/28まで女子トイレ増築工事です。(ミニキャブ一人旅さん)

・21/08/08 :check(tatsuさん)
・21/07/18 :check(tatsuさん)
・21/06/26 :京都新光悦村は本阿弥光悦の精神に基づき、京都の新たな産業拠点となるべくこの地に付けられた名称だそうです。この日はお客さんはそれほど多くはありませんでした。(kohさん)
・21/06/26 :チェックイン(kohさん)
・21/06/20 :チェックイン(Gさん)

・21/04/23 :26ー10(ミニキャブ一人旅さん)
・21/01/01 :チェックイン(呑むさん)
・21/01/01 :定休の為、チェックのみ。(nomu_kさん)

・20/11/23 :Check-in!(GoodSpeedさん)

・22/11/06 :チェックイン(アジールフライヤーさん)

・22/11/03 :9075(EURO-R親父さん)

・22/10/30 :チェックイン♪(babukunさん)

・22/09/22 : (彦成さん)

・22/09/22 :【214-03】記念きっぷゲット。(番号8920)日吉と同じく南丹市の駅で、市の中心部である園部に所在。園部と言うと、園部駅弁の鮎寿し・栗めし・松茸めしは特産品を使用していて味わい深いが、残念ながら道の駅での販売は無し。道の駅のすぐ横を山陰本線が通るが、園部駅からは離れている為、通過車両を見る分には良い場所ではないだろうか。物産館は京都広域のお土産品が揃っており、弁当類には地産の米を使用しているが、園部ならではと言う商品が少ない気はした。とは言え、地元の人が製作した民工芸品や雑貨類に関しては豊富に販売されていた。チーズケーキの店が併設しているのも特徴。また道の駅地図をサービスしている「道ゆき」だが、冊子地図から有料アプリに移行したと思いきや、当駅で過去と同様の冊子を販売しているのを発見。やはり冊子の方が色々と使いやすいのではないだろうか。(彦成さん)

・22/07/10 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/06/26 :チェックイン♪(babukunさん)

・22/06/02 :地元の方が多かったです。(BWOCさん)

・22/05/23 :定休日(涙)(ibroxpark19さん)

・22/04/23 :チェックイン♪n008542(babukunさん)

・21/12/02 :チェックイン!(kaiさん)

・21/10/30 :チェック(さくらんぼさん)
・21/10/09 :check(tatsuさん)

・21/10/02 :チェックイン(アジールフライヤーさん)

・21/09/17 :12/28まで女子トイレ増築工事です。(ミニキャブ一人旅さん)


・21/08/08 :check(tatsuさん)

・21/07/18 :check(tatsuさん)

・21/06/26 :京都新光悦村は本阿弥光悦の精神に基づき、京都の新たな産業拠点となるべくこの地に付けられた名称だそうです。この日はお客さんはそれほど多くはありませんでした。(kohさん)

・21/06/26 :チェックイン(kohさん)

・21/06/20 :チェックイン(Gさん)


・21/04/23 :26ー10(ミニキャブ一人旅さん)

・21/01/01 :チェックイン(呑むさん)

・21/01/01 :定休の為、チェックのみ。(nomu_kさん)


・20/11/23 :Check-in!(GoodSpeedさん)



2022-12-18 16:30:23
babukunさん
2022-11-06 15:24:17
アジールフライヤーさん
2022-11-03 16:13:47
EURO-R親父さん
2022-09-22 14:22:24
彦成さん
2022-07-10 10:25:06
でらしねはうすさん
京都府の「道の駅」数:19

09/22 :彦成さん
06/02 :BWOCさん
05/23 :ibroxpark19さん
12/02 :kaiさん
10/30 :さくらんぼさん
06/26 :kohさん
06/20 :Gさん
04/23 :ミニキャブ一人旅さん
06/16 :オーザムさん
08/23 :TOMOTさん
06/02 :BWOCさん
05/23 :ibroxpark19さん
12/02 :kaiさん
10/30 :さくらんぼさん
06/26 :kohさん
06/20 :Gさん
04/23 :ミニキャブ一人旅さん
06/16 :オーザムさん
08/23 :TOMOTさん