全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ

道の駅 グリーンロード大和の紹介
ようこそ ゲスト さん |  新規登録 | ログイン  
道の駅 グリーンロード大和
 
北緯:34.57.53、東経:132.38.39
広い!:★★★★☆☆☆☆☆☆
美味い!:★★★★★☆☆☆☆☆
また来る!:★★★★★☆☆☆☆☆
近くの路線:国道375号
住所:島根県邑智郡美郷町長藤248-2
電話番号:0855-82-2812
その他施設情報:
ベビーベット、林業総合センター、交流館


 (7)
yossyさんの投稿

 (6)
のんのんさん
 (9)
呑むさん

 (4)
ふくちゃんさん
 (6)
わんびぃさん

「グリーンロード大和」周辺のお得なホテル情報

石見ワイナリーホテル美郷
 島根県邑智郡美郷町長藤760-1

スタンプの取得可能時間
・9時〜18時(ytv道の駅部さん,17/05/24)
スタンプの設置場所
・道路側から向かって左側の建物 まほろば産直組合 の入り口から入り突き当たり(でらしねはうすさん,22/05/24)
・カフェ グリーンロードに入ってすぐ右側にあります。9時~18時が営業時間。(のんたさん,18/08/19)
・レストラン入口に設置。(ytv道の駅部さん,17/05/24)
・特産品販売所の中央付近にあります(maniwa2814さん,12/01/10)


25/07/12 :旦那ちゃん曰く「きつねうどんが美味しい」との事ですが、2時間しかあいてないのでそうそう食べることができなそうです 笑(yossyさん)
24/12/07 :野菜が安かったです。スタンプは従来通り。(のんのんさん)
24/08/12 :スタンプ切符ゲット。まだ180円券でした(呑むさん)
24/02/24 :ご厚意で登録証を正面から確認。コピーでした。(EURO-R親父さん)
23/10/07 :連休を利用してスタンプ取得のために立ち寄りました。(ふくちゃんさん)
23/08/05 :スタンプは野菜売り場に!(わんびぃさん)
23/05/05 :登録証(kohさん)
23/03/19 :check(tatsuさん)
23/03/11 :チェックイン切符番号は2739(川カッパさん)
22/11/06 :チェックイン、このまま三次から中国道乗るか、ちょっと戻って私的な聖地の高田ICから乗るか悩みどころ(笑)(Sモンキーさん)
22/10/20 :check(tatsuさん)
22/08/25 :リトルカブで訪問。喫茶店(本館)は木曜定休で入れませんでした。駐車場は多くなく、傾斜有り。駐輪場なし。休憩室。トイレは別館で24hOKのようです。産直、産直は小さいけれどい地場産品多し。(takita16さん)
22/05/24 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
22/04/24 :島根6ー9(ミニキャブ一人旅さん)
21/11/05 :チェックイン!(kaiさん)
21/06/09 :32ー6 今日はこれにて終了にします。(ミニキャブ一人旅さん)
21/05/22 :2021/5/22 スタンプget! ここで開店まで約1時間の休憩(オーザムさん)
20/10/03 :チェックイン(EURO-R親父さん)
20/09/11 :※訪問数再修正(やたろさん)
20/08/31 :やたろさん、派手な迂回お疲れ様でした( ゚д゚)この2駅間のアクセスって迷いますよね~(^^; 多分一番無難がr7.31.55.農道です。この辺り通行止め箇所とか多い印象で、私も何度か迂回歴が…r292.294とかひたすらr7とか、何にせよ近くて遠いですね(笑)(ルピナスさん)
20/08/31 :ルピナスさん お疲れ様です。確かにルピナスさんのおっしゃる道も無難そうな感じの行き方ですねー。ルピナスなんのコメント読んだら「気を付けよう!近くて見えて遠い駅」という標語ができました。(やたろさん)
20/08/29 :今思えば、私も、Sモンキーさんと、同じルートを通るべきでした。Googleナビがあんな道、案内しやがってー!近道だと欲を出した自分が一番悪いのかw(やたろさん)
20/08/29 :新駅はまだ更地でした。にまは色々な表記があるようですね。駅名の仁摩だけでなく仁万や邇摩という表記も見られました。(kohさん)
20/08/29 :浜田市から江津を通過してここまで。本日はここからスタートです。(kohさん)
20/08/29 :やたろさん、指名ありがとうございます(笑)地方道の現地地名でかかれた通行止めの案内看板も、どこからどこまで?か解らず立ち往生してしまうこともありますね(^^;通行止めの件を再度確認したら、私はr296の南のr55を通ってました。所々に狭路があったと思いますが、今となっては思い出せません(^^;。バイクであれば、ショートカットは有効ですが、一歩間違えると谷底に・・・なので、お互い気を付けて険道を楽しみましょう(^^)。(Sモンキーさん)

コメント上のアイコン

メイヤー:EURO-R親父さん

2025-07-12 14:53:35
yossyさん
2024-08-12 15:50:32
呑むさん
2024-02-24 11:05:15
EURO-R親父さん
2023-08-05 15:03:19
わんびぃさん
2023-05-05 09:49:07
kohさん

島根県の「道の駅」数:29



全国「道の駅」情報  北海道  東北  関東  北陸  中部  近畿  中国  四国  九州・沖縄
道の駅スタンプラリー部はじめての方へ利用規約お問合せリンクスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.