道の駅 ことなみ |
北緯:34.05.31、東経:134.00.37 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道438号
住所:香川県仲多度郡まんのう町川東2355-1
電話番号:0877-56-0015
その他施設情報:
ベビーベット、温泉保養施設、子供広場、劇場舞台、交流館、遊歩道
ベビーベット、温泉保養施設、子供広場、劇場舞台、交流館、遊歩道
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
徳島県美馬市美馬町字狙ケ内26-3
・
香川県仲多度郡まんのう町勝浦1
・
徳島県美馬市美馬町字境目39-10
・
香川県綾歌郡綾川町柏原渓谷
・
香川県高松市塩江町上西乙688-1

スタンプの取得可能時間
・[先ほどの訂正です]9時〜20時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,17/03/22)
・8時〜17時(火曜日は15時)(ytv道の駅部さん,17/03/22)
スタンプの設置場所
・温泉施設内玄関に設置。(ytv道の駅部さん,17/03/22)
・[先ほどの訂正です]9時〜20時の時間に押せます。(ytv道の駅部さん,17/03/22)
・8時〜17時(火曜日は15時)(ytv道の駅部さん,17/03/22)
スタンプの設置場所
・温泉施設内玄関に設置。(ytv道の駅部さん,17/03/22)

・21/01/10 :kohさんも琴平の解説ありがとうございます。金比羅さんは今年の初詣で行きましたが、かなり空いていて気持ち良くお詣り出来ました。(彦成さん)
・21/01/10 :琴平は金刀比羅とも書いて総本宮の金刀比羅宮が有名ですね。馴染みある金毘羅さんの方はサンスクリット語に由来する説があるそうです。ytv道の駅部さんの琴の音に聴こえる話は知らなかったので勉強になりました。(kohさん)
・21/01/10 :ytv道の駅部さん、素晴らしい解説ありがとうございます。琴の付く場所には美しい松が多いのでしょうね。香川県は津田の松原も素敵な松の名所ですね。(彦成さん)
・21/01/10 :確かに香川で琴がつく場所が多いですよね。他には琴林とかでしょうか。気になったので調べてみると、松の木の針のように細い葉が風にたなびいてなる音がまるで琴のように聞こえたからだそうですよ。(ytv道の駅部さん)
・20/12/31 :Check in (彦成さん)
・20/12/16 :【156-01】記念きっぷゲット。(番号403)丸亀方面より国道438号でアクセス。徳島県の県境に近いまんのう町の駅で道路は走りやすい。温泉施設併設の駅だが、平日の朝一と言う事で静かで落ち着いた雰囲気で館内も清潔感があって良かった。ソフトクリームはきなこソフト。大豆が特産なのだろうか、みかどの名物豆腐やみかどのあげ等、大豆関連の特産品が目立った。他にも県内のお土産品がバランス良く揃っていた。しかし香川県は「琴」が付く地名が多く、道の駅でも「ことなみ」と「ことひき」があるし、他にも琴平もあったりと混乱したりする。(彦成さん)
・20/12/16 :Check in (彦成さん)
・20/11/15 :スタンプゲット(カプチンさん)
・20/11/08 :12:25 みかど温泉。時間があれば入りたい。 火傷に塗って直すこと神のごとし (のんたさん)
・20/10/31 :スタンプ台の横に切符3枚、道の駅カードの忘れ物が。切符を3枚も買うなんて結構マニアな人だと思うけど、忘れちゃうのはショックだろうなぁ。(nomu_kさん)

・20/09/19 :check(tatsuさん)
・20/08/14 :Check in, get the stamp and tickets(No.332-3).(Hidem8778さん)
・20/06/14 :温泉併設の大きめの建物で、表から撮ったり裏から撮ったり。「エピアみかど」のみかど、漢字で美霞洞とは知らなかったです。きなこソフトを購入。地元産ではないですけど、駅オリジナルとのことで美味しかったです。(Natzさん)
・20/03/14 :切符初ゲット284番。温泉ありますがお客さん少なめ。(ルピナスさん)

・20/03/14 :スタンプ押印(気ままな旅人さん)
・20/01/13 :チェックイン!(U-kioさん)

・20/01/05 :あれ?まだ滝野社ICですか。で、昼までには中京圏に入りたいとな。露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 【◯◯◯◯◯】ですな(笑)(EURO-R親父さん)
・20/01/05 :間違い、東進です(^^;(Sモンキーさん)
・20/01/05 :あれ?橋を渡ってましたか(笑)私はSAPA活しながら西進してましたが、姫路バイパス・別所PAで睡魔に襲われ仮眠。で、SAPA活再開&洗車wして、やっと滝野社ICから中国自動車道に乗りました(^^)私もこれからまっすぐ?帰りますよ(^^; (Sモンキーさん)
・20/01/05 :帰りますよ (^-^;(EURO-R親父さん)

・19/12/21 :近くに部員の方がいるかも?(わんびぃさん)

・19/12/21 :スタンプいただき!(GoodSpeedさん)

・19/11/24 :過去のスタンプ取得の登録(ETERNALさん)
・19/10/20 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・19/09/15 :四国再挑戦1日目8ヵ所 スタンプ現状報告:「みまの里」から再訪問&再チェックイン スタンプ本体は前回と変わらず良好 タイミング&目詰まり見落としに注意しながら押印(テキーラ・キマラチョップさん)

・21/01/10 :琴平は金刀比羅とも書いて総本宮の金刀比羅宮が有名ですね。馴染みある金毘羅さんの方はサンスクリット語に由来する説があるそうです。ytv道の駅部さんの琴の音に聴こえる話は知らなかったので勉強になりました。(kohさん)
・21/01/10 :ytv道の駅部さん、素晴らしい解説ありがとうございます。琴の付く場所には美しい松が多いのでしょうね。香川県は津田の松原も素敵な松の名所ですね。(彦成さん)
・21/01/10 :確かに香川で琴がつく場所が多いですよね。他には琴林とかでしょうか。気になったので調べてみると、松の木の針のように細い葉が風にたなびいてなる音がまるで琴のように聞こえたからだそうですよ。(ytv道の駅部さん)
・20/12/31 :Check in (彦成さん)

・20/12/16 :【156-01】記念きっぷゲット。(番号403)丸亀方面より国道438号でアクセス。徳島県の県境に近いまんのう町の駅で道路は走りやすい。温泉施設併設の駅だが、平日の朝一と言う事で静かで落ち着いた雰囲気で館内も清潔感があって良かった。ソフトクリームはきなこソフト。大豆が特産なのだろうか、みかどの名物豆腐やみかどのあげ等、大豆関連の特産品が目立った。他にも県内のお土産品がバランス良く揃っていた。しかし香川県は「琴」が付く地名が多く、道の駅でも「ことなみ」と「ことひき」があるし、他にも琴平もあったりと混乱したりする。(彦成さん)

・20/12/16 :Check in (彦成さん)

・20/11/15 :スタンプゲット(カプチンさん)

・20/11/08 :12:25 みかど温泉。時間があれば入りたい。 火傷に塗って直すこと神のごとし (のんたさん)

・20/10/31 :スタンプ台の横に切符3枚、道の駅カードの忘れ物が。切符を3枚も買うなんて結構マニアな人だと思うけど、忘れちゃうのはショックだろうなぁ。(nomu_kさん)


・20/09/19 :check(tatsuさん)

・20/08/14 :Check in, get the stamp and tickets(No.332-3).(Hidem8778さん)

・20/06/14 :温泉併設の大きめの建物で、表から撮ったり裏から撮ったり。「エピアみかど」のみかど、漢字で美霞洞とは知らなかったです。きなこソフトを購入。地元産ではないですけど、駅オリジナルとのことで美味しかったです。(Natzさん)

・20/03/14 :切符初ゲット284番。温泉ありますがお客さん少なめ。(ルピナスさん)


・20/03/14 :スタンプ押印(気ままな旅人さん)

・20/01/13 :チェックイン!(U-kioさん)


・20/01/05 :あれ?まだ滝野社ICですか。で、昼までには中京圏に入りたいとな。露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 【◯◯◯◯◯】ですな(笑)(EURO-R親父さん)
・20/01/05 :間違い、東進です(^^;(Sモンキーさん)
・20/01/05 :あれ?橋を渡ってましたか(笑)私はSAPA活しながら西進してましたが、姫路バイパス・別所PAで睡魔に襲われ仮眠。で、SAPA活再開&洗車wして、やっと滝野社ICから中国自動車道に乗りました(^^)私もこれからまっすぐ?帰りますよ(^^; (Sモンキーさん)
・20/01/05 :帰りますよ (^-^;(EURO-R親父さん)


・19/12/21 :近くに部員の方がいるかも?(わんびぃさん)


・19/12/21 :スタンプいただき!(GoodSpeedさん)


・19/11/24 :過去のスタンプ取得の登録(ETERNALさん)
・19/10/20 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・19/09/15 :四国再挑戦1日目8ヵ所 スタンプ現状報告:「みまの里」から再訪問&再チェックイン スタンプ本体は前回と変わらず良好 タイミング&目詰まり見落としに注意しながら押印(テキーラ・キマラチョップさん)

