道の駅 しんよしとみ |
北緯:33.35.06、東経:131.09.27 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道10号
住所:福岡県築上郡上毛町大ノ瀬300-1
電話番号:0979-84-7077
その他施設情報:
ベビーシート、劇場舞台、特産物加工場、体験工房、フードテラス、多目的広場
ベビーシート、劇場舞台、特産物加工場、体験工房、フードテラス、多目的広場
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
福岡県築上郡吉富町広津879-2
・
大分県中津市大字万田500番地の1
・
福岡県築上郡上毛町下唐原1649-11
・
大分県中津市豊田町10-11
・
大分県中津市豊田町3―1―11

スタンプの取得可能時間
・8-18(7,8月は19時)(ヨッシーおじさんさん,11/11/11)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって 奥の 物産館棟 左側の 交流工芸館側から入り 斜め 右側 中程 (でらしねはうすさん,23/02/03)
・駐車場から向かって 奥の 物産館棟 左側の 交流工芸館側から入り 斜め 右側 中程 (でらしねはうすさん,23/02/03)
・物産館(ヨッシーおじさんさん,11/11/11)
・8-18(7,8月は19時)(ヨッシーおじさんさん,11/11/11)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって 奥の 物産館棟 左側の 交流工芸館側から入り 斜め 右側 中程 (でらしねはうすさん,23/02/03)
・駐車場から向かって 奥の 物産館棟 左側の 交流工芸館側から入り 斜め 右側 中程 (でらしねはうすさん,23/02/03)
・物産館(ヨッシーおじさんさん,11/11/11)

・23/02/03 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/12/04 :スタンプ、チェックイン済!(ライムさん)
・22/11/09 :チェックイン(ルピナスさん)
・22/10/25 :今回の旅のオーラスです。暗くなって来ました。(ミニキャブ一人旅さん)

・22/09/21 :中津駅前でレンタカーを借り、新吉富に来る。中庭の芝生が青々として、気持ちよさそうに皆、休憩している。(333さん)
・22/08/17 :立ち寄り!(U-kioさん)
・22/08/11 :スタンプ・記念指定券購入(めーすけさん)
・22/06/29 :チェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・22/05/31 :記念指定券購入(川カッパさん)
・22/05/06 :初訪問(Natzさん)
・22/05/06 :チェックイン(^^)(Sモンキーさん)
・22/05/02 :チェックイン(ヱクセリヲンさん)
・22/05/01 :スタンプゲット(かしこさん)
・22/05/01 :大分県中津市の菓子工房かねいブランド「桃屋・甚平衛」が左手に入っています。特産品も良いのですが、こちらの美しい水饅頭もぜひ!(かしこさん)
・22/03/26 :【196-06】記念きっぷの販売は無し。福岡県上毛町の道の駅で国道10号沿い。この国道には両隣の町にも道の駅があって非常に便が良い。その両隣は豊前と中津だが、大分県である中津との関係の方が深く、豊前市との合併を拒否して中津市との越境合併を臨んでいるようだ。そんな新吉富も中津と同様、裏手に大ノ瀬官衙遺跡があって非常に似通っている。道の駅は中庭を囲んでピザ屋やうどん屋等、各店舗が並んでいる構成。核となる物産館では上毛町産の米や野菜、焼肉屋の弁当やパンなどが並んでいる。他県のものを含めたお土産品も豊富に取り揃えている。ここで大分地獄プリンサンドクッキーと豊前銘菓・くぼての里(正月に買ったが美味しかった為、リピート)を購入した。この後は翌日福江島に渡る為、博多まで移動。県道32号を通ったが、枯葉や枝だが散乱した走りにくいクネクネ道であった。(彦成さん)
・22/03/25 :Check(彦成さん)
・22/01/01 :Check(彦成さん)
・21/11/13 :211113-1(ひらりんさん)
・21/10/23 :久々のチェックイン スタンプ本体は「むなかた」「おおとう桜街道」同様のパターンのまま新調されておらず(テキーラ・キマラチョップさん)
・21/10/01 :チェックイン!(kaiさん)
・21/05/01 :チェックイン! 福岡県に入りました。(U-kioさん)

・21/03/10 :40ー4(ミニキャブ一人旅さん)
・20/12/13 :久々の再訪問&再チェックイン お待ちかねの登録証 登録証は事務所内にあり交渉済(テキーラ・キマラチョップさん)

・20/12/12 :check(tatsuさん)
・20/10/10 :「なかつ」から初訪問&初チェックイン スタンプ本体はシャチハタ形だが「うきは」「たちばな」同様のパターンでインク切れ状態だったので止むを得ず裏技使用で押印(テキーラ・キマラチョップさん)



・22/12/04 :スタンプ、チェックイン済!(ライムさん)

・22/11/09 :チェックイン(ルピナスさん)

・22/10/25 :今回の旅のオーラスです。暗くなって来ました。(ミニキャブ一人旅さん)


・22/09/21 :中津駅前でレンタカーを借り、新吉富に来る。中庭の芝生が青々として、気持ちよさそうに皆、休憩している。(333さん)

・22/08/17 :立ち寄り!(U-kioさん)

・22/08/11 :スタンプ・記念指定券購入(めーすけさん)
・22/06/29 :チェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)

・22/05/31 :記念指定券購入(川カッパさん)

・22/05/06 :初訪問(Natzさん)

・22/05/06 :チェックイン(^^)(Sモンキーさん)

・22/05/02 :チェックイン(ヱクセリヲンさん)
・22/05/01 :スタンプゲット(かしこさん)

・22/05/01 :大分県中津市の菓子工房かねいブランド「桃屋・甚平衛」が左手に入っています。特産品も良いのですが、こちらの美しい水饅頭もぜひ!(かしこさん)

・22/03/26 :【196-06】記念きっぷの販売は無し。福岡県上毛町の道の駅で国道10号沿い。この国道には両隣の町にも道の駅があって非常に便が良い。その両隣は豊前と中津だが、大分県である中津との関係の方が深く、豊前市との合併を拒否して中津市との越境合併を臨んでいるようだ。そんな新吉富も中津と同様、裏手に大ノ瀬官衙遺跡があって非常に似通っている。道の駅は中庭を囲んでピザ屋やうどん屋等、各店舗が並んでいる構成。核となる物産館では上毛町産の米や野菜、焼肉屋の弁当やパンなどが並んでいる。他県のものを含めたお土産品も豊富に取り揃えている。ここで大分地獄プリンサンドクッキーと豊前銘菓・くぼての里(正月に買ったが美味しかった為、リピート)を購入した。この後は翌日福江島に渡る為、博多まで移動。県道32号を通ったが、枯葉や枝だが散乱した走りにくいクネクネ道であった。(彦成さん)

・22/03/25 :Check(彦成さん)

・22/01/01 :Check(彦成さん)

・21/11/13 :211113-1(ひらりんさん)

・21/10/23 :久々のチェックイン スタンプ本体は「むなかた」「おおとう桜街道」同様のパターンのまま新調されておらず(テキーラ・キマラチョップさん)

・21/10/01 :チェックイン!(kaiさん)

・21/05/01 :チェックイン! 福岡県に入りました。(U-kioさん)


・21/03/10 :40ー4(ミニキャブ一人旅さん)

・20/12/13 :久々の再訪問&再チェックイン お待ちかねの登録証 登録証は事務所内にあり交渉済(テキーラ・キマラチョップさん)


・20/12/12 :check(tatsuさん)

・20/10/10 :「なかつ」から初訪問&初チェックイン スタンプ本体はシャチハタ形だが「うきは」「たちばな」同様のパターンでインク切れ状態だったので止むを得ず裏技使用で押印(テキーラ・キマラチョップさん)

