道の駅 伊万里 |
北緯:33.18.38、東経:129.55.53 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道202号
住所:佐賀県伊万里市南波多町井手野2754-9
電話番号:0955-24-2252
その他施設情報:
子供広場、特産物加工場、体験工房
子供広場、特産物加工場、体験工房
「伊万里」周辺のお得なホテル情報
・HOTEL AZ 佐賀伊万里店
佐賀県伊万里市大坪町甲2350-83
・ホテル伊万里 相生橋別邸
佐賀県伊万里市伊万里町甲605
・セントラルホテル伊万里
佐賀県伊万里市新天町字浜浦549-17
・伊万里グランドホテル
佐賀県伊万里市新天町466―11
・ビジネスホテル 新天
佐賀県伊万里市新天町字向新田211-1
・HOTEL AZ 佐賀伊万里店
佐賀県伊万里市大坪町甲2350-83
・ホテル伊万里 相生橋別邸
佐賀県伊万里市伊万里町甲605
・セントラルホテル伊万里
佐賀県伊万里市新天町字浜浦549-17
・伊万里グランドホテル
佐賀県伊万里市新天町466―11
・ビジネスホテル 新天
佐賀県伊万里市新天町字向新田211-1
スタンプの取得可能時間
・8時〜18時(ytv道の駅部さん,17/05/24)
スタンプの設置場所
・駐車場側から向かって 伊万里ふるさと村 入り口を入り 斜め右側 物産館 前 外にあります (でらしねはうすさん,23/01/12)
・中庭の物産館前に、スタンプだけぽつんと置かれていた。(川カッパさん,15/12/27)
・8時〜18時(ytv道の駅部さん,17/05/24)
スタンプの設置場所
・駐車場側から向かって 伊万里ふるさと村 入り口を入り 斜め右側 物産館 前 外にあります (でらしねはうすさん,23/01/12)
・中庭の物産館前に、スタンプだけぽつんと置かれていた。(川カッパさん,15/12/27)
・24/07/10 :近くのドラ鳥おやすみやった....34号の方でもよかったかなぁ(翡翠さん)
・24/03/31 :この日は単発で佐賀・長崎に。まずは伊万里から。時間前でしたがすでに開いていました。(kohさん)
・24/03/31 :初訪問(kohさん)
・24/01/05 : (彦成さん)
・24/01/05 :【258-06】記念きっぷの販売は無し。伊万里市の道の駅で国道202号沿いに立地。この近辺の交通量は少なく、並行して西九州自動車道が開通した事により、利用者は減少しているようだ。この日は17時過ぎに来店したが、来客者は殆ど居なく、2人の店員さんは退屈そうにお喋りしていた。お客さんが少なくなっても店を開けてくれている事に感謝したい。伊万里牛が特産で専門店があるが、ここはすでに閉店。近隣には人気のドライブイン鳥があり、ここのオリジナル商品も販売していた。その他に名物のいかしゅうまいや伊万里たまご、特産のきんかん等を販売。そして伊万里焼も有名だが、駅では取り扱い無し。代わりに伊万里焼を模した焼饅頭を販売している。伊万里焼を楽しみたい人は大川内町の鍋島藩窯公園周辺がお勧め。(写真下)焼き物が町中に溢れており、見学も無料で落ち着いた町並みを楽しめる。ここで佐賀県コンプリート。(彦成さん)
・23/12/30 :観光案内所(原)(EURO-R親父さん)
・23/12/28 :チェック(ルピナスさん)
・23/04/30 :check(tatsuさん)
・23/02/24 :check(tatsuさん)
・23/01/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/11/08 :チェックイン(ルピナスさん)
・22/10/21 :スタンプは物産販売所の前の机の上に置いてあります。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/10/08 :梨を購入。おいしかった(yamaさん)
・22/08/11 :チェックイン! 15日に夏まつり 開催とのこと!!(U-kioさん)
・22/07/16 :伊万里中心地より少し離れた場所にありますが、充電可。物産館は狭く、併設の果物店は4時には閉まってしまいます。(かしこさん)
・22/07/16 :広~い敷地に対して物産館はこじんまり。全てが分散して配置されているので、夏は日傘必携です。(かしこさん)
・22/06/06 :スタンプ、記念指定券購入!(めーすけさん)
・22/03/20 :記念指定券は、品切、郵送してもらえるそうです。(川カッパさん)
・22/02/05 :初訪問。今日は晴れたり雪が降ったりの繰り返し。(Natzさん)
・21/11/27 : (ヱクセリヲンさん)
・21/10/02 :チェックイン!(kaiさん)
・21/04/22 :スタンプ時間ギリギリ‼︎(二代目とらきちさん)
・21/03/16 :ルピナスさん、ええ、伊万里牛・桜ポーク・有明鶏の3種盛です。値段の割に色々楽しめますね。野菜も別料金で付けられたようです。実は焼肉定食的なものを考えていたので、少し虚を突かれました。(びぃとさん)
・21/03/15 :びぃとさん、手前は伊万里牛ですか?確かにサラダかスープがあると嬉しいところですが、コスパ良さそうなランチですね~感染対策もしてる感じですし(^^)(ルピナスさん)
・21/03/15 :41ー3 (ミニキャブ一人旅さん)
・24/03/31 :この日は単発で佐賀・長崎に。まずは伊万里から。時間前でしたがすでに開いていました。(kohさん)
・24/03/31 :初訪問(kohさん)
・24/01/05 : (彦成さん)
・24/01/05 :【258-06】記念きっぷの販売は無し。伊万里市の道の駅で国道202号沿いに立地。この近辺の交通量は少なく、並行して西九州自動車道が開通した事により、利用者は減少しているようだ。この日は17時過ぎに来店したが、来客者は殆ど居なく、2人の店員さんは退屈そうにお喋りしていた。お客さんが少なくなっても店を開けてくれている事に感謝したい。伊万里牛が特産で専門店があるが、ここはすでに閉店。近隣には人気のドライブイン鳥があり、ここのオリジナル商品も販売していた。その他に名物のいかしゅうまいや伊万里たまご、特産のきんかん等を販売。そして伊万里焼も有名だが、駅では取り扱い無し。代わりに伊万里焼を模した焼饅頭を販売している。伊万里焼を楽しみたい人は大川内町の鍋島藩窯公園周辺がお勧め。(写真下)焼き物が町中に溢れており、見学も無料で落ち着いた町並みを楽しめる。ここで佐賀県コンプリート。(彦成さん)
・23/12/30 :観光案内所(原)(EURO-R親父さん)
・23/12/28 :チェック(ルピナスさん)
・23/04/30 :check(tatsuさん)
・23/02/24 :check(tatsuさん)
・23/01/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/11/08 :チェックイン(ルピナスさん)
・22/10/21 :スタンプは物産販売所の前の机の上に置いてあります。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/10/08 :梨を購入。おいしかった(yamaさん)
・22/08/11 :チェックイン! 15日に夏まつり 開催とのこと!!(U-kioさん)
・22/07/16 :伊万里中心地より少し離れた場所にありますが、充電可。物産館は狭く、併設の果物店は4時には閉まってしまいます。(かしこさん)
・22/07/16 :広~い敷地に対して物産館はこじんまり。全てが分散して配置されているので、夏は日傘必携です。(かしこさん)
・22/06/06 :スタンプ、記念指定券購入!(めーすけさん)
・22/03/20 :記念指定券は、品切、郵送してもらえるそうです。(川カッパさん)
・22/02/05 :初訪問。今日は晴れたり雪が降ったりの繰り返し。(Natzさん)
・21/11/27 : (ヱクセリヲンさん)
・21/10/02 :チェックイン!(kaiさん)
・21/04/22 :スタンプ時間ギリギリ‼︎(二代目とらきちさん)
・21/03/16 :ルピナスさん、ええ、伊万里牛・桜ポーク・有明鶏の3種盛です。値段の割に色々楽しめますね。野菜も別料金で付けられたようです。実は焼肉定食的なものを考えていたので、少し虚を突かれました。(びぃとさん)
・21/03/15 :びぃとさん、手前は伊万里牛ですか?確かにサラダかスープがあると嬉しいところですが、コスパ良さそうなランチですね~感染対策もしてる感じですし(^^)(ルピナスさん)
・21/03/15 :41ー3 (ミニキャブ一人旅さん)