道の駅 青雲橋 |
北緯:32.39.26、東経:131.23.28 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道218号
住所:宮崎県西臼杵郡日之影町七折8705-12
電話番号:0982-87-2491
その他施設情報:
神楽殿
神楽殿
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折6164
・
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井4586‐3
・
宮崎県西臼杵郡高千穂町字岩戸92‐3
・
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸6332―1
・
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井729-29

スタンプの取得可能時間
・8:30〜18:00(でらしねはうすさん,23/01/30)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって 正面入り口から入り 真っ直ぐ 中程 右側 (でらしねはうすさん,23/01/30)
・入って通路の右手にあります(ほっくんさん,21/10/03)
・8:30〜18:00(でらしねはうすさん,23/01/30)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって 正面入り口から入り 真っ直ぐ 中程 右側 (でらしねはうすさん,23/01/30)
・入って通路の右手にあります(ほっくんさん,21/10/03)

・24/11/20 :スタンプ劣化(ルピナスさん)

・24/11/20 :取れていなかったきっぷ回収914、道の駅にポケふたあり。(ルピナスさん)
・24/11/03 :チェックイン(川カッパさん)
・24/09/30 :特製チキン南蛮(EURO-R親父さん)

・24/09/02 : (彦成さん)
・24/05/02 :青雲橋の見える窓際の席で、カツカレーご飯大盛り(*^^*)(Sモンキーさん)
・24/05/02 :チェックイン、きっぷ回収で来ました(^^)。現時点で九州(沖縄除く)の回収おわりましたが、いつものことなら1ヶ月以内にどこかで販売始まるんだろうな(^_^;)。(Sモンキーさん)

・24/02/21 :春の遠征6日目(九州4日目)。とうごうから熊本方面へ向かってこちらへ。読み方は「せいうんばし」なのだそうです。この日もあいにくの雨。リニューアルしたそうで綺麗な駅舎でした。どこからかお線香の唄が聴こえる…(^^;)(kohさん)
・24/02/21 :初訪問(kohさん)
・24/01/26 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)
・24/01/21 :チェックイン。(ライムさん)
・24/01/03 :check、711(HCB47さん)
・23/11/26 :【255-01】記念きっぷゲット。(番号669)九州ツアー最終日。前日ラストの高千穂に続いて国道218号沿いの駅を攻略。この国道沿いの高千穂・青雲橋・北方の3駅は大半の駅が休業している年末年始も無休なので、この時期に訪問するのに向いている駅だが、路面凍結にも気を配らなければならないのが難点。さてこの3駅は程良い距離感に駅が設置されており、それぞれが別々の自治体。当駅は日之影町に所在する。8時30分開店時刻に合わせての訪問だが、幹線道路と言う事もあり、そこそこの車が休憩していた。駅名にもなっている青雲橋の袂に所在し、建物から展望する事が出来る。青雲橋は日之影川と共に県道6号を跨いでおり、駅からはアクセスし難いが、この県道からの青雲橋の風景が格別との事。駅に関してはリニューアルを施し、木目が心地良い内装となった。ソフトクリームは日之影町の栗ときんかんを使用したもの。おかげさま市場では特産品を販売。広域のお土産品は勿論、日之影町産のゆずやかぼすと言った柑橘類、その柑橘類を使用した絞り汁や酢、神話の里らしい工芸品・わら細工等を販売。また惣菜コーナーの「ゆずチキ」がお勧め商品らしいが、残念ながら販売してなかった。(彦成さん)
・23/11/26 : (彦成さん)
・23/10/21 :きっぷ&金柑ソフト。棚田カードも道の駅にあり。(Natzさん)
・23/10/16 :Check in. get the stamp and tickets(No624-5)熊本港から途中一か所休みを入れながら、下道90kmを必死に走ってきました。完璧にリニューアルされてます。昔の面影は無しでビックリ。それで切符を売り出す事にしたんだな。(Hidem8778さん)

・23/05/03 :check(tatsuさん)
・23/03/05 :今回の目的地に行きました 日本晴れです(川カッパさん)

・23/01/30 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/11/13 :チェックイン、3度目の訪問です。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/11/09 :青雲、それは君が見た光♪ 歌声に誘われて(^_^)/ (Pooh Kumakenさん)
・22/11/09 :青雲(^^♪(babukunさん)
・22/11/06 :ん?何か言われたような…よくキコエナイ。またbabukunさんが歌ってるのかな。(Natzさん)
・22/11/05 :やっぱり行きましたね(笑)自分は大村辺りから佐世保〜平戸回って福岡県に入っていた予定ですが、見てはいけないものを見つけてしまって、急遽島原半島に南下してしまいました(^_^;)。今日は休肝日にして、眠くなるまで本州に向けて移動します(*_*)(Sモンキーさん)
・22/11/05 :マッタ~リ、切符。952駅目、頑張ってください q(  ̄▽ ̄q)(EURO-R親父さん)


・24/11/20 :取れていなかったきっぷ回収914、道の駅にポケふたあり。(ルピナスさん)

・24/11/03 :チェックイン(川カッパさん)

・24/09/30 :特製チキン南蛮(EURO-R親父さん)


・24/09/02 : (彦成さん)

・24/05/02 :青雲橋の見える窓際の席で、カツカレーご飯大盛り(*^^*)(Sモンキーさん)

・24/05/02 :チェックイン、きっぷ回収で来ました(^^)。現時点で九州(沖縄除く)の回収おわりましたが、いつものことなら1ヶ月以内にどこかで販売始まるんだろうな(^_^;)。(Sモンキーさん)


・24/02/21 :春の遠征6日目(九州4日目)。とうごうから熊本方面へ向かってこちらへ。読み方は「せいうんばし」なのだそうです。この日もあいにくの雨。リニューアルしたそうで綺麗な駅舎でした。どこからかお線香の唄が聴こえる…(^^;)(kohさん)

・24/02/21 :初訪問(kohさん)

・24/01/26 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)

・24/01/21 :チェックイン。(ライムさん)

・24/01/03 :check、711(HCB47さん)

・23/11/26 :【255-01】記念きっぷゲット。(番号669)九州ツアー最終日。前日ラストの高千穂に続いて国道218号沿いの駅を攻略。この国道沿いの高千穂・青雲橋・北方の3駅は大半の駅が休業している年末年始も無休なので、この時期に訪問するのに向いている駅だが、路面凍結にも気を配らなければならないのが難点。さてこの3駅は程良い距離感に駅が設置されており、それぞれが別々の自治体。当駅は日之影町に所在する。8時30分開店時刻に合わせての訪問だが、幹線道路と言う事もあり、そこそこの車が休憩していた。駅名にもなっている青雲橋の袂に所在し、建物から展望する事が出来る。青雲橋は日之影川と共に県道6号を跨いでおり、駅からはアクセスし難いが、この県道からの青雲橋の風景が格別との事。駅に関してはリニューアルを施し、木目が心地良い内装となった。ソフトクリームは日之影町の栗ときんかんを使用したもの。おかげさま市場では特産品を販売。広域のお土産品は勿論、日之影町産のゆずやかぼすと言った柑橘類、その柑橘類を使用した絞り汁や酢、神話の里らしい工芸品・わら細工等を販売。また惣菜コーナーの「ゆずチキ」がお勧め商品らしいが、残念ながら販売してなかった。(彦成さん)

・23/11/26 : (彦成さん)

・23/10/21 :きっぷ&金柑ソフト。棚田カードも道の駅にあり。(Natzさん)

・23/10/16 :Check in. get the stamp and tickets(No624-5)熊本港から途中一か所休みを入れながら、下道90kmを必死に走ってきました。完璧にリニューアルされてます。昔の面影は無しでビックリ。それで切符を売り出す事にしたんだな。(Hidem8778さん)


・23/05/03 :check(tatsuさん)

・23/03/05 :今回の目的地に行きました 日本晴れです(川カッパさん)


・23/01/30 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/11/13 :チェックイン、3度目の訪問です。(ミニキャブ一人旅さん)

・22/11/09 :青雲、それは君が見た光♪ 歌声に誘われて(^_^)/ (Pooh Kumakenさん)

・22/11/09 :青雲(^^♪(babukunさん)
・22/11/06 :ん?何か言われたような…よくキコエナイ。またbabukunさんが歌ってるのかな。(Natzさん)
・22/11/05 :やっぱり行きましたね(笑)自分は大村辺りから佐世保〜平戸回って福岡県に入っていた予定ですが、見てはいけないものを見つけてしまって、急遽島原半島に南下してしまいました(^_^;)。今日は休肝日にして、眠くなるまで本州に向けて移動します(*_*)(Sモンキーさん)
・22/11/05 :マッタ~リ、切符。952駅目、頑張ってください q(  ̄▽ ̄q)(EURO-R親父さん)

