道の駅 田野 |
北緯:31.47.33、東経:131.18.38 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:日南高岡線
住所:宮崎県宮崎市田野町倉谷字尾八重甲7885-125
電話番号:0985-86-2960
その他施設情報:
ベビーベット、展望台
ベビーベット、展望台
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
宮崎県宮崎市田野町甲9532-1
・
宮崎県宮崎市田野町乙11297
・
宮崎県日南市北郷町郷之原字宮野前甲2711

スタンプの取得可能時間
・2025年2月以降 土日10時ー15時(駅長代理さん,25/02/08)
・10時~17時 定休日:毎週水曜日(ゲストさん,23/09/22)
・9:00〜17:00(でらしねはうすさん,23/01/29)
スタンプの設置場所
・営業時間は店内。閉店時は店入口左の電話ボックスにスタンプを押した紙があります。2025年3月末に終了します。(駅長代理さん,25/02/08)
・・売店入り口から右奥方向 壁時計の下の白いかご(ゲストさん,23/09/22)
・物産館 入り口から入り 直ぐ 左側 中程 左 (でらしねはうすさん,23/01/29)
・売店に入って左側、パンフレット等を置いてあるコーナーにあります。(びぃとさん,19/07/25)
・2025年2月以降 土日10時ー15時(駅長代理さん,25/02/08)
・10時~17時 定休日:毎週水曜日(ゲストさん,23/09/22)
・9:00〜17:00(でらしねはうすさん,23/01/29)
スタンプの設置場所
・営業時間は店内。閉店時は店入口左の電話ボックスにスタンプを押した紙があります。2025年3月末に終了します。(駅長代理さん,25/02/08)
・・売店入り口から右奥方向 壁時計の下の白いかご(ゲストさん,23/09/22)
・物産館 入り口から入り 直ぐ 左側 中程 左 (でらしねはうすさん,23/01/29)
・売店に入って左側、パンフレット等を置いてあるコーナーにあります。(びぃとさん,19/07/25)

・25/02/08 :道の駅田野物販施設は令和7年3月23日をもって閉店します。スタンプラリーは3月末で終了となります。(駅長代理さん)
・24/08/23 :2024年9月より定休日が追加されます。定休日:毎週 火水木 曜日、1/1~1/3。 営業時間:10時~16時。 売店が閉まっているときは、電話ボックス内にスタンプを押した紙が置いてあるので、これを持って行ってください。(駅長代理さん)
・24/05/05 : ●元気に充電中。場所分かりにくい!駐車場の脇左手を上った右手。駅への通り抜けはできないので、坂道の上り下りが必要、雨の日は辛いと思います。(かしこさん)

・24/02/23 :九州自動車道ができた影響で交通量が激減したそうですが、週3日が定休日、営業時間も短く臨時休業もあり得るとは、やる気が全く感じられません…(kohさん)
・24/02/23 :初訪問(kohさん)
・24/01/23 :チェックイン。指定管理者としての期間があと1年あるが、今後撤退することも考慮中だそうです。(ミニキャブ一人旅さん)
・24/01/06 :チェック(ルピナスさん)
・23/12/10 :チェックイン(川カッパさん)
・23/11/23 : (彦成さん)
・23/10/20 :焼芋ソフト(Natzさん)
・23/05/03 :check(tatsuさん)
・23/03/13 :【223-03】記念きっぷの販売は無し。高岡より県道28号でアクセス。この県道はその先、新駅・北郷のある日南市へ続いているが、交通量が少ない上に道幅も充分で走りやすい。特に道の駅が所在する付近は顕著で、利用者も少なく長閑な山の駅と入った趣き。宮崎市の郊外に位置する田野は干し大根を干す為の大根やぐらが地域遺産となっており、全国でもここでしか見られない貴重な光景だとか。道の駅でもそれを前面に出しており、ジオラマコーナーや関連グッズ類を販売している。竹ぼうきや杖と言った山間地らしいものも販売しているが、それ以外の物産はやや少なめ。右側の建物は使用されていないようで、利用状況に合わせて規模縮小して営業している様子が伺えた。(彦成さん)
・23/03/13 : (彦成さん)
・23/01/29 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/12/30 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/12/10 :check(tatsuさん)
・22/11/14 :スタンプ、チェックイン済!(ライムさん)
・22/11/06 :干し大根が名産らしく、店内に、大根を干すジオラマが多数展示されてました。ミニチュア好き必見!(かしこさん)
・22/05/12 :先を急ぐw(二代目とらきちさん)
・22/03/19 :記念指定券購入、宮崎県こんぶり-と(川カッパさん)
・22/02/14 :45ー6 チェックインしました(ミニキャブ一人旅さん)

・21/11/11 :チェックイン!(kaiさん)
・21/10/19 :久々の再訪問&再チェックイン お待ちかねの登録証 高知県の「田野駅屋」と混同されない様にご注意を(テキーラ・キマラチョップさん)

・21/05/03 :チェックイン! 混雑して無く 自分的には落ち着きます。(U-kioさん)

・21/04/24 :チェックインゆ(川カッパさん)
・24/08/23 :2024年9月より定休日が追加されます。定休日:毎週 火水木 曜日、1/1~1/3。 営業時間:10時~16時。 売店が閉まっているときは、電話ボックス内にスタンプを押した紙が置いてあるので、これを持って行ってください。(駅長代理さん)

・24/05/05 : ●元気に充電中。場所分かりにくい!駐車場の脇左手を上った右手。駅への通り抜けはできないので、坂道の上り下りが必要、雨の日は辛いと思います。(かしこさん)


・24/02/23 :九州自動車道ができた影響で交通量が激減したそうですが、週3日が定休日、営業時間も短く臨時休業もあり得るとは、やる気が全く感じられません…(kohさん)

・24/02/23 :初訪問(kohさん)

・24/01/23 :チェックイン。指定管理者としての期間があと1年あるが、今後撤退することも考慮中だそうです。(ミニキャブ一人旅さん)

・24/01/06 :チェック(ルピナスさん)

・23/12/10 :チェックイン(川カッパさん)

・23/11/23 : (彦成さん)

・23/10/20 :焼芋ソフト(Natzさん)

・23/05/03 :check(tatsuさん)

・23/03/13 :【223-03】記念きっぷの販売は無し。高岡より県道28号でアクセス。この県道はその先、新駅・北郷のある日南市へ続いているが、交通量が少ない上に道幅も充分で走りやすい。特に道の駅が所在する付近は顕著で、利用者も少なく長閑な山の駅と入った趣き。宮崎市の郊外に位置する田野は干し大根を干す為の大根やぐらが地域遺産となっており、全国でもここでしか見られない貴重な光景だとか。道の駅でもそれを前面に出しており、ジオラマコーナーや関連グッズ類を販売している。竹ぼうきや杖と言った山間地らしいものも販売しているが、それ以外の物産はやや少なめ。右側の建物は使用されていないようで、利用状況に合わせて規模縮小して営業している様子が伺えた。(彦成さん)

・23/03/13 : (彦成さん)

・23/01/29 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/12/30 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・22/12/10 :check(tatsuさん)

・22/11/14 :スタンプ、チェックイン済!(ライムさん)

・22/11/06 :干し大根が名産らしく、店内に、大根を干すジオラマが多数展示されてました。ミニチュア好き必見!(かしこさん)

・22/05/12 :先を急ぐw(二代目とらきちさん)

・22/03/19 :記念指定券購入、宮崎県こんぶり-と(川カッパさん)

・22/02/14 :45ー6 チェックインしました(ミニキャブ一人旅さん)


・21/11/11 :チェックイン!(kaiさん)

・21/10/19 :久々の再訪問&再チェックイン お待ちかねの登録証 高知県の「田野駅屋」と混同されない様にご注意を(テキーラ・キマラチョップさん)


・21/05/03 :チェックイン! 混雑して無く 自分的には落ち着きます。(U-kioさん)


・21/04/24 :チェックインゆ(川カッパさん)
