道の駅 樋脇 |
北緯:31.47.34、東経:130.24.35 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:県道川内加治木線
住所:鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156
電話番号:0996-38-2506
その他施設情報:
ベビーベット、温泉付きシャワー施設、足湯
ベビーベット、温泉付きシャワー施設、足湯
「樋脇」周辺のお得なホテル情報
・ホテルグリーンヒル 鹿児島
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野250
・旅館 薩摩の里
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野4134
・諏訪温泉
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名8920
・久富木宿泊所
鹿児島県薩摩郡さつま町久富木1109‐1
・SPA HOTEL YUTTARIKAN(エリアワングループ)
鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕1940-1
・ホテルグリーンヒル 鹿児島
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野250
・旅館 薩摩の里
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野4134
・諏訪温泉
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名8920
・久富木宿泊所
鹿児島県薩摩郡さつま町久富木1109‐1
・SPA HOTEL YUTTARIKAN(エリアワングループ)
鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕1940-1
スタンプの取得可能時間
・8:30〜18:00(でらしねはうすさん,23/01/26)
スタンプの設置場所
・道路側から向かって 物産館 正面入り口から入り 直ぐ 左 (でらしねはうすさん,23/01/26)
・建物の間にあるホールのような場所に置いてある(ゲストさん,14/11/22)
・8:30〜18:00(でらしねはうすさん,23/01/26)
スタンプの設置場所
・道路側から向かって 物産館 正面入り口から入り 直ぐ 左 (でらしねはうすさん,23/01/26)
・建物の間にあるホールのような場所に置いてある(ゲストさん,14/11/22)
・24/12/05 :初訪問 & レインボー(^^)(kohさん)
・24/12/05 :薩摩川内市に寄りつつ樋脇へ。愛称は「遊湯館」でこの先に市比野温泉があるそうですが道の駅自体に温泉はないようです。きっぷを買ったらこんな所で虹色に遭遇(^^) ただこの日のカラー遭遇はこれで終わりではありませんでした(^^;)(kohさん)
・24/10/04 :お花屋さんが併設されて居てこの時期でも睡蓮が販売されて居ました。(流離の風来坊3さん)
・24/09/14 :●元気に充電中。場所は駐車場入ってすぐ右手(道路側)に2機(かしこさん)
・24/05/03 :軒下野宿なんて、そんな不逞の輩がいるんですね。ぜひ通報して、警察に身分証明書要求された時に、【ドヤ顔で】マイナンバーカードを提示するも、免許証を要求される赤っ恥かかせてやりましょう(`Д´)ノ…あれ?なんでこんなにも情景がスラスラと(笑)(EURO-R親父さん)
・24/04/30 :【番外編】本日のお風呂。近くの市比野温泉。Ph9.5のアルカリ性温泉で頭もツルツル\(^o^)/。軒下野宿してる輩がいたら通報してやろうかと思いましたが、誰もいませんでした(笑)。ふと見るとこのスペースを映す防犯カメラが設置されてた(^_^;)。(Sモンキーさん)
・24/01/25 :チェックイン、きんぽう木花館でチェックイン忘れた。(ミニキャブ一人旅さん)
・23/12/31 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/22 :スタンプがシャチハタに。今回の遠征はこれで終了。(Natzさん)
・23/03/12 :【222-06】記念きっぷゲット。(番号2239)金峰町からは美山IC付近までは海岸沿いの国道270号。その先は県道304号など市街地を避けた山間道路でアクセス。道幅充分の走りやすい道であった。駅の近辺は市比野温泉の温泉街がある。道の駅の名前も遊湯館となっているが、入浴施設はなく、足湯と湯の滝(持ち帰りの湯)がある。その両方には人が居なく利用しやすそうであった。物産館も程良い規模で樋脇町産のいちご、ごまどうふ等の豆腐菓子、しんこだんご等を販売。だんごは他にも露店でちんこだんごと言う名前のものも販売していた。そして遊湯館アイドル担当の猫「ひめちゃん」がお立ち台でお客さんをおもてなし。この猫や人の居ない足湯で癒されたかったが、次の道の駅の予定があり、早々と退散したのが悔やまれる。のんびりと過ごしたい道の駅であった。(彦成さん)
・23/03/12 : (彦成さん)
・23/01/26 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/01/22 :チェックイン、スタンプ済!(ライムさん)
・22/12/31 :浸透印(EURO-R親父さん)
・22/11/20 :川内駅から車で15分。活気はありますが、私とは相性が悪いようで。(かしこさん)
・22/11/11 :今年2月のリベンジです。前回は定休日にあたってしまいました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/05/08 :ルピナスさん、ありがとうございます(^^)。そーいはえば職質の件、コロナワクチン接種証明のアプリの為に、ひと月前にやっとマイナンバーカード作ったんですよ。職質の時に身分を証明するものはありますか?ときたので、ここぞとばかりにマイナンバーカードを差し出したら、運転免許証の方が、、、と。警察にとっては運転免許証の方が身分証明書になるようでした(笑)ちなみにこの旅行でコロナワクチン3回目接種を必要とするところはありませんでした(^_^;)(Sモンキーさん)
・22/05/08 :Sモンキーさん、同日に初ゴールド&1番カスリ、そして職質…思い出深い一日ですね~(*^^*)ネタ的にも(笑)(ルピナスさん)
・22/05/02 :「番外編」昨日、道の駅訪問後、近くの市比野温泉でまったり(*^^*)閉店後の19時半過ぎに道の駅に戻って、裏手のテーブルスペースにテントを張って野宿。近くのスーパーやセブンイレブンで買い出しして、このテーブルで食事。21時過ぎでしょうか、食事を終えてテントで旅の記録をしていると、何やら懐中電灯で照らされた(^_^;)「鹿児島県警察ですが〜」w。どこからか通報が入ってテントを撤去しろと(*_*)。とりあえず車の駐車スペースに止めれば、後は(そこもいいのか悪いのか)関与しないと言われ、車のスペースにテントとバイクを移動。バイクで軒下テント泊で初めてクレームが入って職質受けましたよ(笑)まぁ警察官も友好的で穏便に済み、去っていかれました(^^)(Sモンキーさん)
・22/05/01 :チェックイン、前に来た時は年末年始休業だったので、今日が初スタンプ取得、きっぷ購入(^^)1日に2度美味しいことはないな(^_^;)究極の1番カスリを手にしました(笑)(Sモンキーさん)
・22/04/17 :チェックイン(ヱクセリヲンさん)
・22/04/05 :スタンプ、記念指定券購入!(めーすけさん)
・22/02/16 :46ー3 定休日です。しかたありません。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/01/02 :記念指定券購入(川カッパさん)
・21/10/19 :チェックイン!(kaiさん)
・24/12/05 :薩摩川内市に寄りつつ樋脇へ。愛称は「遊湯館」でこの先に市比野温泉があるそうですが道の駅自体に温泉はないようです。きっぷを買ったらこんな所で虹色に遭遇(^^) ただこの日のカラー遭遇はこれで終わりではありませんでした(^^;)(kohさん)
・24/10/04 :お花屋さんが併設されて居てこの時期でも睡蓮が販売されて居ました。(流離の風来坊3さん)
・24/09/14 :●元気に充電中。場所は駐車場入ってすぐ右手(道路側)に2機(かしこさん)
・24/05/03 :軒下野宿なんて、そんな不逞の輩がいるんですね。ぜひ通報して、警察に身分証明書要求された時に、【ドヤ顔で】マイナンバーカードを提示するも、免許証を要求される赤っ恥かかせてやりましょう(`Д´)ノ…あれ?なんでこんなにも情景がスラスラと(笑)(EURO-R親父さん)
・24/04/30 :【番外編】本日のお風呂。近くの市比野温泉。Ph9.5のアルカリ性温泉で頭もツルツル\(^o^)/。軒下野宿してる輩がいたら通報してやろうかと思いましたが、誰もいませんでした(笑)。ふと見るとこのスペースを映す防犯カメラが設置されてた(^_^;)。(Sモンキーさん)
・24/01/25 :チェックイン、きんぽう木花館でチェックイン忘れた。(ミニキャブ一人旅さん)
・23/12/31 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/10/22 :スタンプがシャチハタに。今回の遠征はこれで終了。(Natzさん)
・23/03/12 :【222-06】記念きっぷゲット。(番号2239)金峰町からは美山IC付近までは海岸沿いの国道270号。その先は県道304号など市街地を避けた山間道路でアクセス。道幅充分の走りやすい道であった。駅の近辺は市比野温泉の温泉街がある。道の駅の名前も遊湯館となっているが、入浴施設はなく、足湯と湯の滝(持ち帰りの湯)がある。その両方には人が居なく利用しやすそうであった。物産館も程良い規模で樋脇町産のいちご、ごまどうふ等の豆腐菓子、しんこだんご等を販売。だんごは他にも露店でちんこだんごと言う名前のものも販売していた。そして遊湯館アイドル担当の猫「ひめちゃん」がお立ち台でお客さんをおもてなし。この猫や人の居ない足湯で癒されたかったが、次の道の駅の予定があり、早々と退散したのが悔やまれる。のんびりと過ごしたい道の駅であった。(彦成さん)
・23/03/12 : (彦成さん)
・23/01/26 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/01/22 :チェックイン、スタンプ済!(ライムさん)
・22/12/31 :浸透印(EURO-R親父さん)
・22/11/20 :川内駅から車で15分。活気はありますが、私とは相性が悪いようで。(かしこさん)
・22/11/11 :今年2月のリベンジです。前回は定休日にあたってしまいました。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/05/08 :ルピナスさん、ありがとうございます(^^)。そーいはえば職質の件、コロナワクチン接種証明のアプリの為に、ひと月前にやっとマイナンバーカード作ったんですよ。職質の時に身分を証明するものはありますか?ときたので、ここぞとばかりにマイナンバーカードを差し出したら、運転免許証の方が、、、と。警察にとっては運転免許証の方が身分証明書になるようでした(笑)ちなみにこの旅行でコロナワクチン3回目接種を必要とするところはありませんでした(^_^;)(Sモンキーさん)
・22/05/08 :Sモンキーさん、同日に初ゴールド&1番カスリ、そして職質…思い出深い一日ですね~(*^^*)ネタ的にも(笑)(ルピナスさん)
・22/05/02 :「番外編」昨日、道の駅訪問後、近くの市比野温泉でまったり(*^^*)閉店後の19時半過ぎに道の駅に戻って、裏手のテーブルスペースにテントを張って野宿。近くのスーパーやセブンイレブンで買い出しして、このテーブルで食事。21時過ぎでしょうか、食事を終えてテントで旅の記録をしていると、何やら懐中電灯で照らされた(^_^;)「鹿児島県警察ですが〜」w。どこからか通報が入ってテントを撤去しろと(*_*)。とりあえず車の駐車スペースに止めれば、後は(そこもいいのか悪いのか)関与しないと言われ、車のスペースにテントとバイクを移動。バイクで軒下テント泊で初めてクレームが入って職質受けましたよ(笑)まぁ警察官も友好的で穏便に済み、去っていかれました(^^)(Sモンキーさん)
・22/05/01 :チェックイン、前に来た時は年末年始休業だったので、今日が初スタンプ取得、きっぷ購入(^^)1日に2度美味しいことはないな(^_^;)究極の1番カスリを手にしました(笑)(Sモンキーさん)
・22/04/17 :チェックイン(ヱクセリヲンさん)
・22/04/05 :スタンプ、記念指定券購入!(めーすけさん)
・22/02/16 :46ー3 定休日です。しかたありません。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/01/02 :記念指定券購入(川カッパさん)
・21/10/19 :チェックイン!(kaiさん)
メイヤー:EURO-R親父さん
2024-12-05 11:24:33
kohさん
2024-09-14 16:09:42
かしこさん
2024-04-30 20:51:37
Sモンキーさん
2024-01-25 11:06:39
ミニキャブ一人旅さん
2023-12-31 08:40:05
EURO-R親父さん
2024-12-05 11:24:33
kohさん
2024-09-14 16:09:42
かしこさん
2024-04-30 20:51:37
Sモンキーさん
2024-01-25 11:06:39
ミニキャブ一人旅さん
2023-12-31 08:40:05
EURO-R親父さん
鹿児島県の「道の駅」数:23