道の駅 そよ風パーク |
北緯:32.43.36、東経:131.09.49 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道265号
住所:熊本県上益城郡山都町今297
電話番号:0967-83-0880
その他施設情報:
「九州のへそ」と呼ばれ日本を代表する国際観光地である「阿蘇」の南の玄関口に位置し、既存の施設は農村と都市の交流を目指す滞在型施設として建設中。平成24年12月に共用開始予定
「九州のへそ」と呼ばれ日本を代表する国際観光地である「阿蘇」の南の玄関口に位置し、既存の施設は農村と都市の交流を目指す滞在型施設として建設中。平成24年12月に共用開始予定
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
熊本県上益城郡山都町今297
・
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所141‐イ
・
熊本県上益城郡山都町井無田1238‐14
・
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所字広木野9223番地
・
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石427-1

スタンプの取得可能時間
・10時から17時半(翡翠さん,24/07/09)
スタンプの設置場所
・物産館棟の自販機側の扉(屋内トイレ案内あり)から入りすぐ左側(物産館のドア前)(翡翠さん,24/07/09)
・道路側から向かって 右側の入り口から入り 直ぐ 左側 (でらしねはうすさん,23/01/20)
・物産館の入り口を入って右にあります(ほっくんさん,21/10/03)
・R2/4/27より無期休業中。スタンプは清和文楽邑に設置されています。(びぃとさん,20/09/05)
・物産館の情報コーナー(ライダー・コギさん,13/10/24)
・10時から17時半(翡翠さん,24/07/09)
スタンプの設置場所
・物産館棟の自販機側の扉(屋内トイレ案内あり)から入りすぐ左側(物産館のドア前)(翡翠さん,24/07/09)
・道路側から向かって 右側の入り口から入り 直ぐ 左側 (でらしねはうすさん,23/01/20)
・物産館の入り口を入って右にあります(ほっくんさん,21/10/03)
・R2/4/27より無期休業中。スタンプは清和文楽邑に設置されています。(びぃとさん,20/09/05)
・物産館の情報コーナー(ライダー・コギさん,13/10/24)

・24/10/12 :スタンプ取得(流離の風来坊3さん)
・24/10/12 :トイレ側入り口にピアノが置いて有りますね。スタンプ台も同じエリアに有りました。(流離の風来坊3さん)
・24/09/30 :スタンプ(EURO-R親父さん)
・24/09/02 : (彦成さん)
・24/07/14 :雨が少し強くなってきました。燻製馬肉と柚子胡椒購入。つぎ通潤橋に向かいます。(babukunさん)

・24/04/21 :チェックイン(川カッパさん)
・24/04/20 :▼充電器無し。上にある宿泊施設に 200Vがあります(かしこさん)
・24/02/21 :山都町に3つある道の駅の一つで、他の2駅とも距離が近いです。変わった駅名ですが周辺一帯の愛称のようです。特に印象に残ることはありませんでした。(kohさん)
・24/02/21 :初訪問(kohさん)
・24/01/26 :この駅もスタンプがシャチハタ印に新調されています。(ミニキャブ一人旅さん)

・23/05/23 :広いわ(caslnetさん)
・23/05/03 :check(tatsuさん)
・23/05/02 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/02/14 :チェックイン(川カッパさん)
・23/01/20 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)

・22/11/11 :本日2駅目はそよ風パークです。この後、清和文楽村、通潤橋とまわります。(ミニキャブ一人旅さん)

・22/11/05 :マッタ~リ(EURO-R親父さん)
・22/08/12 :スタンプ・記念指定券購入(めーすけさん)
・22/06/11 :山都(やまと)町にある、公園(キャンプ場?)やホテルを有する観光施設の敷地内。しかし敷地が広くアップダウンがあるため、これは同じ施設の一部なんだ、と理解するまでに時間がかかり。スタンプブックに「有」と記載されていた充電施設も、実際には道の駅ではなくホテル宿泊客用、しかも200V。高台にあり気持ちの良い場所だったが多分もう行かない。(かしこさん)
・22/04/23 :前回来た時はスタンプは他の道の駅に置いててやっとスタンプ押せたw(二代目とらきちさん)
・22/03/20 :check(tatsuさん)
・22/02/12 :敷地は広く施設は点在(ヱクセリヲンさん)
・21/10/17 :チェックイン!(kaiさん)
・21/09/12 :記念指定券購入(川カッパさん)
・21/05/06 :チェックイン! 前駅と 下調べは、3日目でした。(U-kioさん)

・24/10/12 :トイレ側入り口にピアノが置いて有りますね。スタンプ台も同じエリアに有りました。(流離の風来坊3さん)
・24/09/30 :スタンプ(EURO-R親父さん)

・24/09/02 : (彦成さん)

・24/07/14 :雨が少し強くなってきました。燻製馬肉と柚子胡椒購入。つぎ通潤橋に向かいます。(babukunさん)


・24/04/21 :チェックイン(川カッパさん)

・24/04/20 :▼充電器無し。上にある宿泊施設に 200Vがあります(かしこさん)

・24/02/21 :山都町に3つある道の駅の一つで、他の2駅とも距離が近いです。変わった駅名ですが周辺一帯の愛称のようです。特に印象に残ることはありませんでした。(kohさん)

・24/02/21 :初訪問(kohさん)

・24/01/26 :この駅もスタンプがシャチハタ印に新調されています。(ミニキャブ一人旅さん)


・23/05/23 :広いわ(caslnetさん)
・23/05/03 :check(tatsuさん)

・23/05/02 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/02/14 :チェックイン(川カッパさん)

・23/01/20 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)


・22/11/11 :本日2駅目はそよ風パークです。この後、清和文楽村、通潤橋とまわります。(ミニキャブ一人旅さん)


・22/11/05 :マッタ~リ(EURO-R親父さん)

・22/08/12 :スタンプ・記念指定券購入(めーすけさん)
・22/06/11 :山都(やまと)町にある、公園(キャンプ場?)やホテルを有する観光施設の敷地内。しかし敷地が広くアップダウンがあるため、これは同じ施設の一部なんだ、と理解するまでに時間がかかり。スタンプブックに「有」と記載されていた充電施設も、実際には道の駅ではなくホテル宿泊客用、しかも200V。高台にあり気持ちの良い場所だったが多分もう行かない。(かしこさん)

・22/04/23 :前回来た時はスタンプは他の道の駅に置いててやっとスタンプ押せたw(二代目とらきちさん)

・22/03/20 :check(tatsuさん)

・22/02/12 :敷地は広く施設は点在(ヱクセリヲンさん)
・21/10/17 :チェックイン!(kaiさん)

・21/09/12 :記念指定券購入(川カッパさん)

・21/05/06 :チェックイン! 前駅と 下調べは、3日目でした。(U-kioさん)

