道の駅 えびの |
北緯:32.03.10、東経:130.48.17 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道268号
住所:宮崎県えびの市大字永山1006番地1
電話番号:0984-35-3338
その他施設情報:
鹿児島県大口市方面と宮崎市を結ぶ一般国道268号沿いに立地するとともに、九州自動車道えびのICに隣接。
鹿児島県大口市方面と宮崎市を結ぶ一般国道268号沿いに立地するとともに、九州自動車道えびのICに隣接。
![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ![]() |

・
宮崎県えびの市向江212-1
・
宮崎県えびの市向江522‐3
・
宮崎県えびの市向江647-1
・
宮崎県えびの市大字向江669
・
宮崎県えびの市大字昌明寺689

スタンプの取得可能時間
情報募集中! スタンプの設置場所
・物産館 正面入り口から入り 直ぐ左側 突き当たり 左側 (でらしねはうすさん,23/01/22)
・正面から向かって入り口の左手にある観光協会のドアから入ってすぐに設置されていました。(全湯八十八さん,15/05/18)
情報募集中! スタンプの設置場所
・物産館 正面入り口から入り 直ぐ左側 突き当たり 左側 (でらしねはうすさん,23/01/22)
・正面から向かって入り口の左手にある観光協会のドアから入ってすぐに設置されていました。(全湯八十八さん,15/05/18)

・24/12/27 :都城の宮田眼科より帰宅途中に寄りました(川カッパさん)

・24/09/29 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・24/04/22 :チェックイン(川カッパさん)
・24/02/22 :宮崎に戻ってきました。きっぷを買ったら久しぶりにゴールド直後の後かすりで撃沈(T_T) 地鶏の焼き鳥が美味しかったです。そういえばここはなかなか200円に切り替わりませんでしたね。(kohさん)
・24/02/22 :初訪問(kohさん)
・24/01/25 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)

・24/01/05 :チェック(ルピナスさん)
・23/12/10 :チェックイン(川カッパさん)
・23/11/24 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/11/03 :本日のラストになりました。ポケ蓋がありました。以前はきづかなかったか、後から設置したかな?(babukunさん)

・23/05/02 :check(tatsuさん)
・23/03/12 :【222-07】記念きっぷゲット。(番号2095)樋脇からは大隅横川駅方面を目指して山間の県道を進んでいったが、どこも道幅充分の走りやすい道であった。その先は肥薩線沿いに進み宮崎県に突入した先にあるのがえびの市の当駅となる。えびのICやえびの駅に近い交通の便が良い場所だ。到着は夕方の5時過ぎで弁当類は完売であったが、そこそこの来客者が居た。きっぷは観光案内コーナーで販売。物産館では特産品の米・ひのひかり、きんかんの他、そのきんかんを使用したきんかん餅(宮崎たまたま)や馬鹿たれ(うまかたれと読む焼肉のたれ)等を販売。自衛隊のまちとの事で自衛隊グッズコーナーもあった。この駅で予定通りに日程を終了し、駅から程近い京町温泉の京町観光ホテルに宿泊した。深夜の貸し切り状態の露天風呂が大変気持ちが良かった。(彦成さん)
・23/03/12 : (彦成さん)
・23/01/23 :今日からトラックで動きます(川カッパさん)
・23/01/22 :スタンプ取得の為 車中泊(でらしねはうすさん)

・22/12/10 :check(tatsuさん)
・22/11/14 :チェックイン済!(ライムさん)
・22/08/14 :チェックイン取得のため立ち寄り。(U-kioさん)
・22/08/08 :check(tatsuさん)
・22/07/30 :えびの高原にある新しい駅で、ICからわずか2分の距離。天気の良い時には錦江湾を一望できるそうです。充電施設が物産館の真ん前で助かりました。(かしこさん)
・22/07/18 :初訪問(Natzさん)
・22/05/01 :チェックイン、スタンプ押印(^^)(Sモンキーさん)
・22/04/05 :スタンプ、記念指定券購入! (めーすけさん)
・22/02/13 :45ー16 チェックインしました。2度目の訪問です。(ミニキャブ一人旅さん)

・22/01/04 :チェックイン(川カッパさん)

・24/09/29 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・24/04/22 :チェックイン(川カッパさん)

・24/02/22 :宮崎に戻ってきました。きっぷを買ったら久しぶりにゴールド直後の後かすりで撃沈(T_T) 地鶏の焼き鳥が美味しかったです。そういえばここはなかなか200円に切り替わりませんでしたね。(kohさん)

・24/02/22 :初訪問(kohさん)

・24/01/25 :チェックイン(ミニキャブ一人旅さん)


・24/01/05 :チェック(ルピナスさん)

・23/12/10 :チェックイン(川カッパさん)

・23/11/24 :チェックイン(EURO-R親父さん)

・23/11/03 :本日のラストになりました。ポケ蓋がありました。以前はきづかなかったか、後から設置したかな?(babukunさん)


・23/05/02 :check(tatsuさん)

・23/03/12 :【222-07】記念きっぷゲット。(番号2095)樋脇からは大隅横川駅方面を目指して山間の県道を進んでいったが、どこも道幅充分の走りやすい道であった。その先は肥薩線沿いに進み宮崎県に突入した先にあるのがえびの市の当駅となる。えびのICやえびの駅に近い交通の便が良い場所だ。到着は夕方の5時過ぎで弁当類は完売であったが、そこそこの来客者が居た。きっぷは観光案内コーナーで販売。物産館では特産品の米・ひのひかり、きんかんの他、そのきんかんを使用したきんかん餅(宮崎たまたま)や馬鹿たれ(うまかたれと読む焼肉のたれ)等を販売。自衛隊のまちとの事で自衛隊グッズコーナーもあった。この駅で予定通りに日程を終了し、駅から程近い京町温泉の京町観光ホテルに宿泊した。深夜の貸し切り状態の露天風呂が大変気持ちが良かった。(彦成さん)

・23/03/12 : (彦成さん)

・23/01/23 :今日からトラックで動きます(川カッパさん)

・23/01/22 :スタンプ取得の為 車中泊(でらしねはうすさん)


・22/12/10 :check(tatsuさん)

・22/11/14 :チェックイン済!(ライムさん)

・22/08/14 :チェックイン取得のため立ち寄り。(U-kioさん)

・22/08/08 :check(tatsuさん)

・22/07/30 :えびの高原にある新しい駅で、ICからわずか2分の距離。天気の良い時には錦江湾を一望できるそうです。充電施設が物産館の真ん前で助かりました。(かしこさん)

・22/07/18 :初訪問(Natzさん)

・22/05/01 :チェックイン、スタンプ押印(^^)(Sモンキーさん)

・22/04/05 :スタンプ、記念指定券購入! (めーすけさん)
・22/02/13 :45ー16 チェックインしました。2度目の訪問です。(ミニキャブ一人旅さん)


・22/01/04 :チェックイン(川カッパさん)



2024-12-27 16:51:25
川カッパさん
2024-09-29 12:10:03
EURO-R親父さん
2024-02-22 11:01:55
kohさん
2024-01-25 14:16:24
ミニキャブ一人旅さん
2024-01-05 12:46:53
ルピナスさん
宮崎県の「道の駅」数:19
