全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
彦成さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  341 - 350件目

望羊中山  (2021-07-23)
【178-01】記念きっぷゲット。(番号10048)この日は札幌からスタート。途中マスクをしたモアイ像が並んでいる真駒内滝野霊園や定山渓を通過。中山峠で札幌市から喜茂別町に入った所に所在。喜茂別町は「ホッときもべつ」と言う道の駅に似た施設があるが、道の駅にしないのだろうか。中山峠の喜茂別側は登坂車線があって飛ばしまくりだが、札幌側は交通量の多い片側1車線をのんびり登る感じで印象がグッと変わるのが面白い。開店時間の8時30分に合わせて訪問したが早くも沢山の来客者で賑わっていた。名物であるあげいもの店にも行列が出来上がっていた。このあげいもをモチーフにしたゆるキャラ・あげポンも誕生してグッズも販売していた。売店はお土産物が充実。白い恋人やROYCEの品揃えが豊富であった。
  ( Niners16さん137の加藤さんおじもんさんHCB47さんSモンキーさんbabukunさん川カッパさんアジールフライヤーさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


サラブレッドロード新冠  (2021-07-22)
【177-06】記念きっぷゲット。(番号10049)三石に続いて国道235号沿い、日高エリアにある新冠町の道の駅へ訪問。日本有数の馬産地と言う事で、誕生した馬たちを建物周辺で紹介したりして力を入れている。馬グッズ、馬油製品もある。ピーマン関連も売りの一つで、ソフトクリームをはじめピーマンチップス、ピーマンようかんも販売している。そして隣接している「レ・コード館」を見学。有料エリアではレコードの試聴が出来るが、無料エリアにも昔懐かしのレコードが多数展示していて楽しめる。また記念スタンプも設置。この後は鵡川の道の駅(ししゃも不漁との事)へ立ち寄り後、札幌エリアまで移動して終了。
  ( 137の加藤さんHCB47さんアジールフライヤーさんNiners16さんSモンキーさんおじもんさんbabukunさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


みついし  (2021-07-22)
【177-05】記念きっぷゲット。(番号8168)十勝エリアから黄金道路へ進み襟裳岬を訪問。続いては日高エリアとなり、廃線となった日高本線の終着駅・様似駅を訪問。駅舎はまだ線路と共に取り壊されておらず観光案内所となっていて駅スタンプも押せる。もう一つ中心駅だった静内駅にも訪問。こちらも取り壊しはされていなかったが、駅スタンプは撤去。但しそれ以外はまだ駅が生きてるかのように機能しており、駅弁屋が経営している駅そば屋が賑わっているのは嬉しかった。また物産館もありラウンドきっぷを販売している。その静内駅と同じ新ひだか町に所在するのが当道の駅となる。海浜公園が隣接しており、海のレジャーを楽しめる。また小さい神社と温泉施設も併設。物産館は海産物をメインに取り扱っており、昆布や三石羊羹が特産品。また手軽に味わえるグルメとして揚げかまぼこを取り揃えている。
  ( 137の加藤さんHCB47さんアジールフライヤーさんNiners16さんSモンキーさんおじもんさんbabukunさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


コスモール大樹  (2021-07-22)
【177-04】記念きっぷゲット。(番号8334)キャラクターカードも有り。ここまでが十勝の道の駅巡りとなるが、各自治体毎に短い間隔で設置されているので巡りやすい地域である。大樹町の市街は歴舟川を挟んで形成されており、その中心部に道の駅は所在する。建物がスーパーマーケットと一体化されており、道路を挟んだ向かい側にもスーパーがあるので、地域の人にとって日常的に利用されるような場所である。宇宙関連施設JAXAの拠点があり、宇宙のまちとしてアピールしている。物産館も宇宙コーナーがあって宇宙食などを販売。ハムやソーセージ、海産物や農産物等の町の特産品も合わせて販売されており、大樹町の魅力をコンパクトに詰め込んでいる。この後は隣町の広尾町サンタランドを訪問して十勝観光は終了となった。
  ( 137の加藤さんHCB47さんアジールフライヤーさんNiners16さんSモンキーさんおじもんさんbabukunさん川カッパさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


忠類  (2021-07-22)
【177-03】記念きっぷゲット。(番号8493)幕別町の道の駅でキャラクターカードも配布中でラウンドきっぷも販売している。ナウマン象の化石が発見されたと言う事でパークゴルフと共に町のセールスポイントとしている。ナウマン象記念館や温泉施設が併設。道の駅はやや小さめながら基本的な機能は整っており、石造りの建物もいい雰囲気。ナウマン象に関する商品はせんべいとどら焼きがあり、どら焼きには忠類産のゆり根を使用している。ゆり根関連は他にシュークリーム・ようかんがある。パンの品揃えも豊富だったのでここで1個購入した。
  ( 137の加藤さんHCB47さんアジールフライヤーさんNiners16さんSモンキーさんおじもんさんbabukunさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


さらべつ  (2021-07-22)
【177-02】記念きっぷゲット。(番号7673)更別村は辺り一面農耕地が広がっており、広大な北海道を実感出来る場所。キャラクターはどんちゃんでカントリーサイン等、村内各地で出迎えてくれる。(キャラクターカード有り)道の駅はコンパクトにまとまっており、比較的静か・綺麗で利用しやすい。物産は更別村ならでは商品が多いのが嬉しい。特産品のすももを使用した加工品(焼肉のたれ・どら焼き・ジャム・ヨーグルト・クッキー等)の数々、更別村オリジナルのレトルトカレー数点、どんぐりのむらポテトチップス、スモークチーズ、野菜直売などなど。また十勝地サイダー(すももをはじめ池田ぶどう・芽室コーン・中札内チーズホエイ・本別黒まめ・広尾しお・帯広ビーツ)が揃っているのでサイダーマニアの方には嬉しい駅。飲食コーナーでも豚丼やジンギスカン定食等、十勝の味覚を味わえる。
  ( 137の加藤さんHCB47さんアジールフライヤーさんNiners16さんSモンキーさんおじもんさんbabukunさん川カッパさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


なかさつない  (2021-07-22)
【177-01】記念きっぷゲット。(番号8100)帯広市内よりスタート。道の駅9時開店前に愛国駅・幸福駅・とかち帯広空港を訪問。開店早々、早くも結構な来客者で賑わっていた。入口では植物で造られたピータンが出迎えてくれる。(キャラクターカード有り)別棟に開拓記念館もある。物産館では地産の卵やひょうたんのれん、花畑牧場の菓子等を販売。またテイクアウトグルメが充実しており、中札内若どり(田舎どり)を使った料理やえだ豆コロッケ、ピータン丼等を提供している。
  ( 137の加藤さんHCB47さんアジールフライヤーさんNiners16さんSモンキーさんおじもんさんbabukunさんびぃとさんルピナスさんkohさん、)


ステラ★ほんべつ  (2021-07-21)
【176-06】記念きっぷゲット。(番号6520)阿寒丹頂の里より少し南へ下った先にある阿寒ICより無料の道東自動車道に入り、本別ICで降りた先にある道の駅。昔池北線(ふるさと銀河線)の本別駅があった場所で、一部遺構が残されている。道の駅は鉄道駅を改修して造られており、駐車場や入口がばらけていて使いにくさは正直若干ある。敷地内にポケ蓋あり。特産品の豆をモチーフに作られたマスコットキャラクター・元気くんが施設のあちこちで出迎えてくれる。本別町は十勝圏に位置しており、この十勝圏では各自治体毎にキャラクターカードを無料配布していている。このカードも今回何種類か集める事にした。物産も豆関連のものが多く、元気くん最中、くり豆最中、黒まめサイダー等がある。その他ズッキーニ等の野菜類や本別産小麦を使用した各種パンも販売している。この日はこの後、ガーデンスパ十勝川温泉(きっぷとマンホールカードゲット)と帯広駅に立ち寄り、帯広市内に宿泊した。
  ( 137の加藤さんbabukunさんおじもんさんアジールフライヤーさんSモンキーさんNiners16さんHCB47さんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


阿寒丹頂の里  (2021-07-21)
【176-05】記念きっぷゲット。(番号10371、10372)一万番突破特別記念きっぷ(ゴールド・番号3745)はきっぷ2枚購入でゲット出来る。通常きっぷの1枚は赤で店員さんも驚いていた。余談だが、これで初めて黒・赤・青・緑・金・銀の各色を揃える事が出来た。駅へは相生から一直線の国道240号で。道の両側に施設があり、どちらが本体か迷ってしまった。本体と反対側にあるのがツルセンターでツルの観察・見学施設。本体側には温泉施設やアウトドア施設もあって観光客で賑わっていた。釧路市阿寒町に所在。阿寒ポークやエゾシカの他、パプリカを推していて天丼・カレー・パスタ等のパプリカメニューを提供している。阿寒湖に近いと言う事でまりもようかんも販売されている。
  ( 137の加藤さんbabukunさんおじもんさん川カッパさんアジールフライヤーさんSモンキーさんNiners16さんHCB47さんルピナスさんびぃとさんkohさん、)

彦成さん、赤切符で全色揃ったのは同じでしたね。おめでとうございます。最近、オレンジ、ピンク、水色等色味が増えたので全色の定義が変わりますかね?(笑)(babukunさん)
babukunさん、ありがとうございます。所持してる青は紺色っぽく緑は青緑っぽい色合いですね。違った色合いのものにもお目にかかりたいものです(^^)(彦成さん)

あいおい  (2021-07-21)
【176-04】記念きっぷゲット。(番号7803)おんねゆ温泉より道道247号に入り置戸・訓子府経由で無料の十勝オホーツク自動車道へ。道道27号~国道240号を経由して到着したのが津別町にある道の駅。昔相生線が通ってた場所で鉄道公園が併設されている。津別町の物産である津別ラーメンやキャラクターのまる太くんグッズもあるが、何と言ってもイチ推しはクマヤキ。人形焼き風のスイーツで4種類ある中、唯一冷たいナマクマをチョイス。それにしても建物から旗・自動販売機・車など、どこを見てもクマヤキだらけでおまけにクマヤキ関連のグッズ類も販売すると言う力の入れよう。売上の半分以上がクマヤキ関連ではと思わせる推し具合であった。
  ( 137の加藤さんbabukunさんおじもんさんアジールフライヤーさんSモンキーさんNiners16さんHCB47さんルピナスさんびぃとさんkohさん、)



[ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.