全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
������さんの道の駅写真投稿リスト

1176件中  1061 - 1070件目

ノンキーランド ひがしもこと  (2017-09-25)
【24-06】記念きっぷはまだ販売してなかったが、売店レジにて郵送対応してもらえた。(番号は41番。道の駅入口のホテルフロントにはきっぷの話をしても通じなかった)東藻琴の中心街に位置するこの駅はホテルも併設されている駅だが、全体的に小さめの印象。東藻琴の特産品としてチーズ羊羹がある。白い恋人のソフトクリームが目玉商品のようで食べてる人が多かった。
  ( 137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんPooh Kumakenさんbabukunさん、)


はなやか(葉菜野花)小清水  (2017-09-25)
【24-05】記念きっぷゲット。JR浜小清水駅と併設されている道の駅。JR側の駅スタンプは無いが、「わがまちご当地入場券」が170円で販売されている。カラー写真を使っており、一部の駅のものは特典もあったりとなかなかコレクションし甲斐のある入場券だ。駅併設の野菜直売所は閉鎖されていた。新名物として「なんだこりゃスティック」がある。
  ( 137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


しゃり  (2017-09-25)
【24-04】記念きっぷゲット。特別記念きっぷの配布があったはずなので聞いてみると、今は配布が無く、1万番台になったら配布を開始するとの事だった。(この時できっぷ番号9931)知床斜里駅からすぐの場所にある、斜里町の中心に位置する駅。館内にはクリオネの水槽が展示されている。物産館の「しれとこ屋」は道路向かいに有り。特産品として知床でんぷん・きたほなみ(薄力粉)・春よ恋(強力粉)などがある。
  ( 137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


パパスランドさっつる  (2017-09-25)
【24-03】記念きっぷゲット。温泉施設併設の駅。丁度観光バスが到着し、多くの人で賑わっていた。ここでしか買えない品が盛り沢山で、道の駅せんべい・清里町のゆるキャラ「きよっぴ」のクッキー・おかず味噌・おくちゃん農園のジャム・清里あんぱん等がある。観光客を呼び込もうという気合いは、某有名な清里にも負けてないと感じた。
  ( 137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


摩周温泉  (2017-09-25)
【24-02】記念きっぷゲット。JR摩周駅(豚丼などの駅弁や足湯も有)から程近い場所にあり、観光拠点として賑わっている駅。温泉施設こそ無いものの、足湯は用意されている。ここでは川湯温泉の銘菓も取り扱っている。スナックコーナーではエゾシカバーガーの販売もあるが、この日は豆腐ナゲットをチョイスした。
  ( 137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


ぐるっとパノラマ美幌峠  (2017-09-25)
【24-01】記念きっぷゲット。旭川より国道39号を利用。途中層雲峡を通過し、景色も絶景の最高のドライブルートだった。しかし、北見市街はかなり都会で交通量も多かった。さらに国道243号で美幌峠に到達したが、凄い濃霧で湖は雲海に包まれていた。物販では素朴な小物類が沢山販売されており、北海道らしく蝦夷鹿毛皮も販売されていた。その他名物としては美幌ジャンボ餃子・ポテトもち・熊笹あんぱん・かぼちゃだんご・いもだんご・あげいも・ほたて天など数多く用意されており、峠の茶屋として一息つくには絶好の場所である。
  ( 137の加藤さん川カッパさんHidem8778さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん、)


あさひかわ  (2017-09-24)
【23-06】記念きっぷゲット。深川から先の国道12号は山道に入り、かなりハイスピードで流れていた。到着が夕方6時過ぎで、あたりはすっかり暗くなっていた。旭川市のシンボルキャラクターのあさっぴーとゆっきりんのグッズや旭山動物園のグッズ、旭川市の銘菓他、品揃えは道内の道の駅屈指だと思う。全国の道の駅から取り寄せた品々も多数販売されていた。フードコートでは旭川ラーメンも食べる事が出来る。さらに北海道かけ橋カード(旭橋)も売店レジにてゲットした。
  ( ytv道の駅部さん川カッパさんbabukunさん137の加藤さんHidem8778さん越後屋さんアクセラくんさん、)

彦成さん、北海道ですか、良いですね♪羨ましいです。記念きっぷもかなり集めてそうですね? 少し気になってたのですが、コメント最初の【**-**】は何か意味があるのでしょうか?良かったら教えて下さい。(babukunさん)
コメント最初の【**-**】ですが、この投稿では【23日目-06箇所目】という意味です。ここでの投稿を始めるにあたり、管理する上でわかりやすく付けてるだけなので申し訳ありません。きっぷに関しても、きっぷ取得という機能が無いのでコメントにて記載しています。(彦成さん)

ライスランドふかがわ  (2017-09-24)
【23-05】記念きっぷゲット。深川市は米とりんごときゅうりの特産があり、きゅうりアイスと言うものも販売されていた。道の駅弁コーナーは見掛けなかったが、おにぎりなどのテイクアウトコーナーも色々とあり、深川産のお米「ななつぼし」や銘菓の販売などが充実していた。
  ( ytv道の駅部さん川カッパさんbabukunさん137の加藤さんHidem8778さん越後屋さん、)


たきかわ  (2017-09-24)
【23-04】記念きっぷゲット。札沼線の終着駅・新十津川駅方面より滝川市の国道12号に入った。物産の規模は小さめだが、この駅で滝川市の特産である、あいがものタッキーくんの絵柄の道の駅マグネットを購入した。値段も110円と買いやすく、カントリーマグネットも安いので本州以南のマグネットがかなり割高に感じた。中華料理の店が入っており、たきかわ餃子が名物となっている。
  ( ytv道の駅部さん川カッパさんbabukunさん137の加藤さんHidem8778さん越後屋さん、)


つるぬま  (2017-09-24)
【23-03】記念きっぷゲット。当別より国道275号を北上していった。この道は札沼線とも並行しており、流れも良い道路だ。札沼線の実質終着駅とも言える浦臼駅(この駅より新十津川方面は1日1本)のある浦臼町に所在している。豆腐や豆乳ソフトクリームなどを販売しているヘルシー食品物産館があるが、道の駅本体は古くて小さい印象である。(くつろいでTVを見ていた人が店員さんとは気付かなかった)鶴沼公園が近くにあり、この駅では鶴沼公園の記念きっぷも販売されている。このきっぷは「北海道ラウンドきっぷ」と呼ばれるもので、通常記念きっぷと同様のアプト製でそっくりである。
  ( ytv道の駅部さん川カッパさんbabukunさん137の加藤さんHidem8778さん越後屋さん、)

彦成さん、北海道ラウンドきっぷはアプトが出しており、北海道全地域に100箇所以上で販売されています。道の駅マグネットも本州などのとは別会社が販売しているもので、値段も北海道の方はお手頃な価格になっています。北海道には他にJR北海道がわがまちご当地入場券というのも販売しており、グッズを集めるだけでも大変そうです(^_^;)(ytv道の駅部さん)
北海道ラウンドきっぷについてはたまたま見掛けたので購入しました。でも道の駅だとあと田園の里うりゅうでしか販売してなく、あとはいわゆる観光地での販売が多いようですね。それとコメントで追加しましたが、あさひかわにてytv道の駅部さんより情報を頂いた北海道かけ橋カードももらいました。北海道は割とお手軽に色々と手に入りやすい場所だと思います。(彦成さん)


[ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ] [ 111 ] [ 112 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.