全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
ルピナスさんの道の駅写真投稿リスト

2122件中  1141 - 1150件目

上野  (2018-09-01)
リニューアル後初訪問、重点道の駅です。すっかり広くて綺麗になり、今どきの道の駅に変わりました。パッケージがかわいい商品も展開しつつ、素朴なものも並んでいていいと思います。スタンプはシャチハタ、切符は14024番。
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんEURO-R親父さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんやたろさんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)


万葉の里  (2018-09-01)
『万葉の里』を含む駅は富山、和歌山にもありますが、ここは万葉=まんばと読むことに今回やっと気付きました(笑)神流川沿いにあり静かで落ち着く場所です。和風の駅舎で、店内にはコーヒーショップや蕎麦が売りのレストランがあります。切符は7691番。
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんEURO-R親父さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんやたろさんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)


上州おにし  (2018-09-01)
鬼石=おにしです。石器時代の居住跡が見学できるようになってます。駅舎はレトロな雰囲気で閑散としてました。スタンプは個性的ですが劣化してます。切符は15084番。
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんEURO-R親父さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん彦成さん、)


和紙の里ひがしちちぶ  (2018-09-01)
和紙を取り入れた駅舎が美しいです。切符販売の特産品直売所は16時、スタンプのあるトータルサポートセンターは17時で、農産物直売所より先に閉まります。当初はスタンプ用に和紙が設置されてましたが、コストの関係でやめたみたいです。切符は購入歴ありパス。ここの案内所のスタッフさんの対応はピカイチなので、私の中では総合評価もかなり高い駅です(^^)
  ( babukunさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんEURO-R親父さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)


おがわまち  (2018-09-01)
国道沿いですが、人は少なめで落ち着いた場所です。直売所は食品中心、和紙の雑貨は伝統工芸会館にあります。スタンプは同柄2ヵ所設置、状態は大差なかったです。切符は443番。
  ( やたろさんbabukunさん137の加藤さん越後屋さんEURO-R親父さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)


かわもと  (2018-09-01)
JA直売所では特産の深谷ねぎがたくさん販売されてました。以前事務所内にあった登録証が現在は物産館に掲示されており、きちんと要望が反映されてます。窓口のスタッフさんの対応も丁寧でした。切符はなし。
  ( EURO-R親父さんやたろさんbabukunさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんNatzさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)

ルピナスさん、登録証ようやく掲示されたんですね、良かったです。川本と東秩父の駅員さんの対応が良いというのは、私も同感です。(Natzさん)
Natzさん、登録証は原本かコピーかは分かりませんが、スタラリ部の皆さんの声が届いたのは嬉しいことですよね(^^)ちなみにNatzさんの道の駅・駅員さんに対するコメントは私も共感することばかりです(笑)(ルピナスさん)

めぬま  (2018-09-01)
広いバラ園があり、花の販売コーナーもあります。直売所とスタンプのあるアグリパーク側、また曜日でも営業時間が違うので少しややこしいです。スタンプは小さいのも含めて3種類、切符は7541番。
  ( EURO-R親父さんやたろさんbabukunさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんアジールフライヤーさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさんわんびぃさん、)


おおた  (2018-09-01)
この日の朝はかなりの雨で開店時にはあがりました。物販エリアは一般的な感じですが、レストラン等はなく、ケータリングカービレッジとして露店風のグルメ中心なのが特徴。スタンプ2種類、切符は6214番。
  ( アジールフライヤーさんbabukunさんEURO-R親父さんやたろさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)


はにゅう  (2018-08-31)
利根川を渡り埼玉県入り。閉店間際で駅舎が暗いです(^^; ここは規模はあまり大きくありません。慣れていないスタッフさんで、切符の日付も押したことがないようなので自分で押しました(5931番)。
  ( EURO-R親父さんアジールフライヤーさんbabukunさんやたろさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんがっちーさんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)


思川  (2018-08-31)
しもつまからの移動中にゲリラ豪雨はおさまりました。R50沿いの広々した駅。アイスや洋菓子などスイーツのお店が充実している印象。物産スペースがジャンル別に配置されていて分かりやすいです。切符は10841番。栃木県完了。
  ( EURO-R親父さんがっちーさんアジールフライヤーさんbabukunさんやたろさん川カッパさん137の加藤さん越後屋さんSモンキーさんHCB47さんライダー・コギさんテキーラ・キマラチョップさん花ざくろさん、)



[ 111 ] [ 112 ] [ 113 ] [ 114 ] [ 115 ] [ 116 ] [ 117 ] [ 118 ] [ 119 ] [ 120 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.