全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
kohさんの道の駅写真投稿リスト

1802件中  201 - 210件目

阿寒丹頂の里  (2023-04-07)
白糠から釧路市湿原展望台(RK) → 当駅の順に訪問。駅名は阿寒湖ではなく旧阿寒町が由来です。旧阿寒町は丹頂の町で施設名も「クレインズテラス」(クレインは鶴の意味)となっています。以前は現施設の道路を挟んだ向かい側は道の駅の本体だったそうです。これで道東も終了。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさん、)


しらぬか恋問  (2023-04-07)
厚岸から釧路市上下水道部庁舎(MC) → 当駅の順に訪問。漢字では「白糠」と書き、目の前の海岸が「恋問海岸」なのだそうです。小雨がだんだん大雨になりこちらに到着した時に一番酷くなっていました。天気が良ければ海岸線も綺麗に見えたのでしょうか。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさん、)


厚岸グルメパーク  (2023-04-07)
納沙布岬に続いて訪問。読み方は「あっけし」です。牡蠣を中心としたグルメが味わえるそうですが、時間が無かったので早々に次に向かいました。霧多布湿原にも行ってみたかったですがこちらも時間が取れませんでした。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさん、)


スワン44ねむろ  (2023-04-07)
前日のリベンジで再び納沙布岬へ。前日は曇りでしたがこの日は小雨が降っておりさらに視界不良に。無事に請望苑が開店したので証明書やラウンドきっぷを購入。ラウンドきっぷは6種類のものが販売されています。ここまで来ると執念ですね(^_^;) 欲を言うならば天気の良い日に来たかった…まあ無事にリベンジできてとりあえず一安心でした。(写真は前日に撮影したものです。)
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんオーザムさん、)


スワン44ねむろ  (2023-04-07)
北海道遠征12日目。まずは諦めがつかなかった納沙布岬へリベンジに。とその前に、ハセガワストアの姉妹店であるタイエーでやきとり弁当を購入(^^)
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんオーザムさん、)


摩周温泉  (2023-04-06)
摩周湖に続いて硫黄山に訪問。レストハウスでラウンドきっぷが販売されています。硫化ガスがもくもくと立ち上る場所で、硫化ガスの匂いが立ち込めていました。ラウンドきっぷ目的での訪問でしたが面白い場所でしたね。このあと阿寒湖と阿寒湖まりむ館(MC)に向かいましたがこの日は一日天気が悪く阿寒湖も綺麗には見えませんでした。おまけに雨が降って視界が悪い中、大量の鹿に遭遇…阿寒湖からは南下して阿寒丹頂の里の温泉に入りに行きました(時間外できっぷ等は購入ならず)。この日はこれで終了。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさん、)


摩周温泉  (2023-04-06)
摩周温泉に続いて訪問。「霧の摩周湖」として有名ですが、この日は曇りで霧も出ておりまさに「霧の摩周湖」でした。カムイテラスでラウンドきっぷも販売されています。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんオーザムさん、)


摩周温泉  (2023-04-06)
東根室駅から根室駅 → 別海町役場(MC) → 当駅の順に訪問。所在地は難読地名「弟子屈町」で観光地として有名です。駅名は温泉となっていますが道の駅に温泉は無いそうです。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんオーザムさん、)


スワン44ねむろ  (2023-04-06)
戻るついでに日本最東端の駅である東根室駅にも。ここは無人駅で、有人駅の最東端は隣の根室駅だそうです。証明書もそちらにあります。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさん、)


スワン44ねむろ  (2023-04-06)
尾岱沼に続いて訪問。全国最東端の道の駅。尾岱沼からは直線で南下できず風蓮湖の周りをぐるっと周る必要があります。白鳥が飛来することで有名な風蓮湖畔に位置しており、「風蓮湖」のラウンドきっぷも販売されています。この後さらに東の納沙布岬に向かうも売店の請望苑がまさかの休み。しかも曇りで景色も良くはなく…(T_T) とりあえず北方領土資料館で証明書はもらいましたが、ここが休みなのは全くの予想外で頭を悩ませることに。流石にここまで来たら諦めがつきません。
  ( ミニキャブ一人旅さん137の加藤さんSモンキーさん川カッパさんルピナスさんHCB47さんオーザムさん、)



[ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.