全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
babukunさんの道の駅写真投稿リスト

3429件中  3371 - 3380件目

飛騨たかね工房  (2015-09-16)
木曽路と高山市街を結ぶR361沿いにありますが、どこからアクセスしてもポツンと離れた位置にあるため、コース取りに悩みました。 SWにこの辺り廻るのですが、観光にも時間を取りたいので今回来ました。 途中ひだ朝日村がありますが定休日なのでスルーです。高山からここまでの道は快適でした。この先木曽路までは未踏です。
  ( 川カッパさんHCB47さんゲストさんでらしねはうすさんPooh Kumakenさん青春の旅さん137の加藤さんHidem8778さん、)


アグリパーク竜王  (2015-09-27)
2015年9月19日~12月19日までの期間、滋賀県限定の道の駅スタンプラリーをやっています。野菜を求め、やってきました。今年の4月に道の駅としてオープンしてから道路標識はなかったのですが、今日寄ったら、設置してありました。本日も快晴で綺麗なショット撮れました。※滋賀県の新駅でオープンが延びている「奥永源寺渓流の里」ですが10月10日(土)になりそうです。当然それまではスタンプ押せませんのでご注意ください!
  ( 青春の旅さんゲストさんPooh Kumakenさん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさんHCB47さん、)


白川郷  (2015-09-16)
合掌ミュージアムの中で人形にびっくりしました。 ここで飛騨牛コロッケバーガーを頂きました。大満足の味でした。
  ( ゲストさん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさん青春の旅さんHCB47さん、)


飛騨白山  (2015-09-16)
平日のせいなのか閑散としてました。温泉でもってるのかな?足湯も無人です。
  ( ゲストさん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさん青春の旅さんHCB47さん、)


桜の郷 荘川  (2015-09-16)
飛騨白山へ行く途中「壮川桜」があったので撮りました。まだ落葉する気配はなく、青々としてました。このボリュームで桜が満開なら凄いんだろうなと実感です。 ミンミンゼミも鳴いてました。
  ( ゲストさん137の加藤さんHidem8778さん川カッパさん青春の旅さんHCB47さん、)


月見の里 南濃  (2015-09-13)
滋賀県の奥永源寺渓流の里の様子を見て、2015中部スタラリの押印のためその足でやってきました。地理的には鈴鹿山脈を挟んで隣接しているのですが、2011年に石槫トンネルが開通するまでは2トン以上は通行不可、冬季通行止めの酷道421号しかありませんでしたが、トンネル開通後はなんなく往来できます。このトンネルは対面通行で4157mあります。しかも全部直線で滋賀側から三重側にかけてずっと下りなのでスピードの出すぎに注意してください。奥永源寺渓流の里がオープンした際には是非通ってみて下さい。
  ( ゲストさんPooh Kumakenさん青春の旅さん生ゴブリンさんHidem8778さん137の加藤さんきんじろうさんHCB47さん川カッパさん、)

babukunさん、国道421号はトンネル開通後に何度か通った事があります。年末の帰省ラッシュで東名阪は勿論、関ヶ原付近も雪で渋滞していた時、この国道を利用しましたが、通ってる車が少なくて抜け道として最適なのでは、と思いました。(雪も多く、野生動物も出現しますけど)滋賀県に入る道で一番好きなのは、この「月見の里南濃」を通る、水郷街道258~薩摩カイコウズ街道のルートで、とても走りやすいのでよく利用しています。(青春の旅さん)
青春の旅さん,コメントありがとうございます。石槫トンネルのルートは確かに抜け道にはいいですね! ご存知かと思いますが、トンネル開通後通年通行可になっていて、降雪時はトンネル前後が大変そうです。(babukunさん)

くちくまの  (2015-09-05)
自宅から遥々200km「すさみ」に行った後、訪問しました。紀勢自動車道を南進している時はそのまま入れないのが難です。規模は小さく駐車台数も数台で閑散としてました。中には野菜の売り場は有りませんでした。ここで再び近畿完全制覇です。
  ( 137の加藤さんゲストさん生ゴブリンさん青春の旅さんHCB47さんPooh KumakenさんHidem8778さん、)


すさみ  (2015-09-05)
オープン初日に行ってまいりました。渋滞や入場待ちもなく直ぐに入れました。(拍子抜け!)スタンプ、登録証はレジ付近にあります。スタンプは近くの「イノブータンランドすさみ」絵柄によく似てました。
  ( 137の加藤さんゲストさん生ゴブリンさん青春の旅さんHCB47さんPooh KumakenさんHidem8778さん、)


関宿  (2015-08-29)
テレビで東海道関宿の紹介をしていたのを見て、出かけました。スタンプ等は取得済なのですが、スタンプ台に目をやると中部ブロックスタンプラリーの台紙が置いてありました。毎年開催されてますし、去年応募したら「田原めっくんはうす」からアサリせんべいの詰め合わせが当たりました。今年も集めますよ! 12か所なのですぐに集めれますし!
  ( 137の加藤さんゲストさんPooh Kumakenさん川カッパさんHidem8778さんでらしねはうすさん青春の旅さんHCB47さん、)

babukunさん、私はこのスタンプラリーに2013年に挑戦しましたが、途中、静岡の宇津ノ谷峠(上り側)で中部スタンプブックに挟んでいたのを落としてなくしてしまい、途中で断念した記憶があります。また機会があったら挑戦しますが、今回も美味しいものが当たるといいですね!(Hidem8778さん)
Hidem8778さん、コメントありがとうございます。落とされたのは悔しいですね。去年廻っているとき、「日本昭和村」でも忘れてあるのがあったのを覚えてます。ハガキサイズ1枚ですからね・・・どこか忘れましたが、スタンプブックの忘れ物も見ました。買ったらすくに名前を書いておくことをお薦めます。(babukunさん)

柿の郷くどやま  (2015-08-28)
3回目の訪問です。かつらぎ西とセットで来ました。皆さんの投稿写真にない道の駅の石碑があったので投稿します。
  ( ゲストさんでらしねはうすさん137の加藤さんPooh Kumakenさん川カッパさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん、)



[ 334 ] [ 335 ] [ 336 ] [ 337 ] [ 338 ] [ 339 ] [ 340 ] [ 341 ] [ 342 ] [ 343 ]


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.