道の駅 根占 の投稿写真一覧
62件中 1 - 10件目
![]() |
kohさんの投稿:
(2024-12-06) 九州遠征5日目。まずは佐多岬を観光してから根占へ。本土最南端の小さな道の駅です。佐多岬までは30kmほど離れているので本当の本土最南端がいかに遠いか思い知ることに…特別きっぷもまだ残っており、来年また出したいとのことでした。特に意識した訳ではありませんがこの駅で遂に1200駅目に到達(^^) 小さいながらも店員さん方も親切で温かみのある道の駅でした。 ![]() ![]() |
![]() |
彦成さんの投稿:
(2023-11-24) 【253-02】記念きっぷゲット。(番号1960)1000円以上お買い上げで本土最南端のまち到達記念限定きっぷも併せてゲット。(番号574)この特別きっぷは通常道の駅が記載されている場所に「本土最南端 鹿児島県南大隅町」と記載。北海道ラウンドきっぷのようなイメージを受けた。大隅半島の最南端・南大隅町に所在。鹿屋方面からは山間部を通る県道68号や肝属グリーンロードが車が少なく快適。また薩摩半島へのフェリーなんきゅうもコスパに優れている。さてこの駅へは同年3月にも訪問しているが、この日は定休日に当たってしまった。だがこの時見た開聞岳を臨む海の風景が最高で、同じアングルからの比較写真を投稿。春の方が空気が澄んでいてはっきりと遠方まで見渡せた印象。幸せの黄色いポスト、南国らしいハイビスカス、海側から撮影する駅舎等、とても写真映えする駅である。駅の規模はコンパクトな部類。喫茶コーナーではへっかコーラ(特産品の辺塚だいだいと言う柑橘類を使用)やブルーレモネード等の南国らしい飲料を提供。物産は少ないが、特産品のねじめびわ茶があり、その他鹿屋や桜島等の広域のお土産品を販売している。ここで鹿児島県コンプリート。 ![]() ![]() |
![]() |
ミニキャブ一人旅さんの投稿:
(2024-01-24) 駅から見える開聞岳です ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
(2024-01-06) フェリーなんきゅうで来ました。きっぷ(2026)、やっと回収できましたが、特券は直前に配布終了とのこと…残念です(´- `*)前よりグッズが増えてます。左下のスタンプはフェリー関連です。 ![]() ![]() |
![]() |
EURO-R親父さんの投稿:
(2024-01-01) スタンプ。今日、明日は営業してます。 ![]() ![]() |
![]() |
EURO-R親父さんの投稿:
(2024-01-01) 皆さん、あけましておめでとうございます ![]() ![]() |
![]() |
Hidem8778さんの投稿:
(2023-10-15) Check in. get the stamp and ticket(No.1921-2)切符自力回収。店内がリニューアルされていて、オシャレなカフェになっていた。(*_*) ![]() ![]() |
![]() |
でらしねはうすさんの投稿:
(2023-01-27) スタンプ取得の為 ![]() ![]() |
![]() |
かしこさんの投稿:
(2022-11-19) 裏にコテージを有する、長い階段を上る少し変わった駅です。予約をすれば、宿泊客はこちらで食事ができるもようです。 ![]() ![]() |
![]() |
Natzさんの投稿:
(2022-08-11) ゴム印になったスタンプ押印&きっぷ&びわ茶ソフト。特券は昨年のも残っていておまけでいただけました。というか今年の特券は301番で、7/27〜配布なのにまだ一枚も出てなかったようです。店員さんからソフトを受け取る時に、粉がむせやすいので気を付けてくださいと言われました。時間がなかったので急いで食べたらむせたのは勿論、粉は腕に飛び散るし、すぐ溶けて垂れてくるしでえらいことに(^^; ![]() ![]() |
スポンサードリンク
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.