道の駅 虫喰岩 |
北緯:33.32.18、東経:135.49.14 |
広い! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:一般県道田原古座線
住所:和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705-1
電話番号:XXXX-XX-XXXX
その他施設情報:
国指定天然記念物「虫喰岩」に隣接した場所に位置している。
国指定天然記念物「虫喰岩」に隣接した場所に位置している。
「虫喰岩」周辺のお得なホテル情報
・ゲストハウス 畔
和歌山県東牟婁郡串本町西向75-13
・ホテル サブマリン
和歌山県東牟婁郡串本町古座西向1381‐3
・はこにわ
和歌山県東牟婁郡串本町田原3647
・Tabist 国民宿舎 あらふねリゾート
和歌山県東牟婁郡串本町田原2518
・フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川字牛越1579ー1
・ゲストハウス 畔
和歌山県東牟婁郡串本町西向75-13
・ホテル サブマリン
和歌山県東牟婁郡串本町古座西向1381‐3
・はこにわ
和歌山県東牟婁郡串本町田原3647
・Tabist 国民宿舎 あらふねリゾート
和歌山県東牟婁郡串本町田原2518
・フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川字牛越1579ー1
スタンプの取得可能時間
・24時間スタンプOKでした♪(tatsuさん,16/10/31)
・緑色むっしー君のスタンプも有ります。(ゲストさん,15/12/24)
・24時間(ゲストさん,15/02/18)
スタンプの設置場所
・施設 右側の入り口 前 左 (でらしねはうすさん,22/07/19)
・入口付近の屋外にあります。(ゲストさん,14/10/05)
・24時間スタンプOKでした♪(tatsuさん,16/10/31)
・緑色むっしー君のスタンプも有ります。(ゲストさん,15/12/24)
・24時間(ゲストさん,15/02/18)
スタンプの設置場所
・施設 右側の入り口 前 左 (でらしねはうすさん,22/07/19)
・入口付近の屋外にあります。(ゲストさん,14/10/05)
・25/01/11 :チェックイン(川カッパさん)
・24/12/07 :check,3896(HCB47さん)
・24/11/02 :本日ラストは、虫喰岩です。24時間ライトも点灯してて良かったです。橋杭岩は、宿から投稿します。(babukunさん)
・24/09/21 :24時間おせるのはありがたいです。生活道路を通るのでお気をつけください(たぬ丸さん)
・24/05/26 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・24/05/18 :面白い岩で見応えあり(michi-noekiさん)
・24/05/15 :^_^(名もなき旅人さん)
・24/05/15 :スタンプチェック(ルピナスさん)
・24/02/04 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/11/28 :チェック(ルピナスさん)
・23/11/28 :チェックイン(川カッパさん)
・23/11/26 :スタンプゲット(呑むさん)
・23/08/29 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/08/07 :チェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・23/07/19 :(追記)一枚岩と同様の特殊な事情がある道の駅。この特殊事情ゆえに古座川町は人口の少ない小さな町にもかかわらず3つも道の駅があります。瀧之拝太郎と同じくらい小さな建物です。こちらも土日のみの営業ですが、隣に事務所の建物ができたため現在は平日でも記念きっぷを買うことができるのだとか…(という話を聞きました)。駅名は天然記念物「虫喰岩」が由来です。(kohさん)
・23/07/16 :初チェックイン、こちらも前回は入部前(kohさん)
・23/05/07 :【231-05】記念きっぷゲット。(番号2882)3箇所ある古座川町道の駅のラスト。虫喰岩は道の駅真向かいにあり見学しやすいのだが、例によって土砂降りで傘を差しながら撮影するだけで手一杯。面積の96%が森林である古座川町らしく、杉の木材100円を販売していたりする。その他、昔ながらの梅干し等、地産品を中心に販売。レンタサイクルもある。そして記しておきたいのが、道の駅スタンプのインクが非常に薄かった事。それも辛うじて見えるレベルでも無かった。さすがにこれは酷すぎると思い店員さんに伝えたら、業務用の小さなスタンプ台を出してくれてしっかりと濃い印影で押す事が出来た。ちなみにインクが薄くなっている事は誰も指摘してくれず気付かなかったそうだ。スタンプ台を持ち歩く人は不要だし、スタンプブックに押すだけの人は押してあればいいレベルでOKだからそのまま放置され続けたのではないだろうか。(彦成さん)
・23/05/07 : (彦成さん)
・23/02/25 :スタンプ押印!(アクセラくんさん)
・22/10/10 :あ(りょうさん)
・22/09/18 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/07/19 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/05/07 :1(やっさんさん)
・22/04/03 :虫喰岩は一見の価値ありです。(ada4989さん)
・22/03/05 :スタンプ(EURO-R親父さん)
・24/12/07 :check,3896(HCB47さん)
・24/11/02 :本日ラストは、虫喰岩です。24時間ライトも点灯してて良かったです。橋杭岩は、宿から投稿します。(babukunさん)
・24/09/21 :24時間おせるのはありがたいです。生活道路を通るのでお気をつけください(たぬ丸さん)
・24/05/26 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・24/05/18 :面白い岩で見応えあり(michi-noekiさん)
・24/05/15 :^_^(名もなき旅人さん)
・24/05/15 :スタンプチェック(ルピナスさん)
・24/02/04 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/11/28 :チェック(ルピナスさん)
・23/11/28 :チェックイン(川カッパさん)
・23/11/26 :スタンプゲット(呑むさん)
・23/08/29 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・23/08/07 :チェックイン 皆様お許しを(テキーラ・キマラチョップさん)
・23/07/19 :(追記)一枚岩と同様の特殊な事情がある道の駅。この特殊事情ゆえに古座川町は人口の少ない小さな町にもかかわらず3つも道の駅があります。瀧之拝太郎と同じくらい小さな建物です。こちらも土日のみの営業ですが、隣に事務所の建物ができたため現在は平日でも記念きっぷを買うことができるのだとか…(という話を聞きました)。駅名は天然記念物「虫喰岩」が由来です。(kohさん)
・23/07/16 :初チェックイン、こちらも前回は入部前(kohさん)
・23/05/07 :【231-05】記念きっぷゲット。(番号2882)3箇所ある古座川町道の駅のラスト。虫喰岩は道の駅真向かいにあり見学しやすいのだが、例によって土砂降りで傘を差しながら撮影するだけで手一杯。面積の96%が森林である古座川町らしく、杉の木材100円を販売していたりする。その他、昔ながらの梅干し等、地産品を中心に販売。レンタサイクルもある。そして記しておきたいのが、道の駅スタンプのインクが非常に薄かった事。それも辛うじて見えるレベルでも無かった。さすがにこれは酷すぎると思い店員さんに伝えたら、業務用の小さなスタンプ台を出してくれてしっかりと濃い印影で押す事が出来た。ちなみにインクが薄くなっている事は誰も指摘してくれず気付かなかったそうだ。スタンプ台を持ち歩く人は不要だし、スタンプブックに押すだけの人は押してあればいいレベルでOKだからそのまま放置され続けたのではないだろうか。(彦成さん)
・23/05/07 : (彦成さん)
・23/02/25 :スタンプ押印!(アクセラくんさん)
・22/10/10 :あ(りょうさん)
・22/09/18 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・22/07/19 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/05/07 :1(やっさんさん)
・22/04/03 :虫喰岩は一見の価値ありです。(ada4989さん)
・22/03/05 :スタンプ(EURO-R親父さん)