道の駅 太良 |
北緯:33.02.38、東経:130.10.18 |
広い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
近くの路線:国道207号
住所:佐賀県藤津郡太良町伊福甲3488-2
電話番号:0954-67-9117
その他施設情報:
ベビーベッド、調理実習加工室
ベビーベッド、調理実習加工室
「太良」周辺のお得なホテル情報
・みんなの家
佐賀県鹿島市飯田乙2721‐67
・農家民泊あんちゃん家
佐賀県鹿島市大字音成乙1112‐10
・茜さす肥前浜宿
佐賀県鹿島市浜町字平松2686
・ゲストハウスまる
佐賀県鹿島市浜町乙1204-4
・太良観光ホテル
佐賀県藤津郡太良町大浦丁1701
・みんなの家
佐賀県鹿島市飯田乙2721‐67
・農家民泊あんちゃん家
佐賀県鹿島市大字音成乙1112‐10
・茜さす肥前浜宿
佐賀県鹿島市浜町字平松2686
・ゲストハウスまる
佐賀県鹿島市浜町乙1204-4
・太良観光ホテル
佐賀県藤津郡太良町大浦丁1701
スタンプの取得可能時間
・9時〜18時(ytv道の駅部さん,17/05/24)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって中程 休憩コーナー 24時間トイレ 横 入り口から入り 直ぐ 左側 突き当たり レジの横浜 (でらしねはうすさん,23/01/12)
・たらふく館別館の情報コーナー(ライダー・コギさん,16/11/09)
・産品売場の中、ソフトクリームの前。(ゲストさん,13/10/24)
・9時〜18時(ytv道の駅部さん,17/05/24)
スタンプの設置場所
・駐車場から向かって中程 休憩コーナー 24時間トイレ 横 入り口から入り 直ぐ 左側 突き当たり レジの横浜 (でらしねはうすさん,23/01/12)
・たらふく館別館の情報コーナー(ライダー・コギさん,16/11/09)
・産品売場の中、ソフトクリームの前。(ゲストさん,13/10/24)
・24/10/19 :今日は友達と佐賀・長崎旅行へ。沿線にあったため立ち寄り。太良みかんソフトを食べました。(ytv道の駅部さん)
・24/10/19 :チェックイン(ytv道の駅部さん)
・24/06/02 :▼充電器故障中(かしこさん)
・24/03/31 :初訪問(kohさん)
・24/03/31 :鹿島から相当近いです。愛称は駅名に因んで「たらふく館」だそうです。(kohさん)
・24/01/02 : (彦成さん)
・23/12/30 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/11/05 :チェックイン♪次は鹿島です。(babukunさん)
・23/07/15 :スタンプ済。(ライムさん)
・23/05/03 :スタンプ 指定券GET(めーすけさん)
・23/04/30 :check(tatsuさん)
・23/01/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/11/07 :祐徳稲荷神社への参拝(観光)に行く途中の道の駅で有明海が一望できます。道の駅には潮の満ち引き時間を教えてくれる掲示板があります。(mr.ミヤビさん)
・22/11/05 :チェックイン(^^)島原から堤防道路とやらでショートカットしてきました。長崎県のリンガーハットでちゃんぽんを食べようと思ってましたが、佐賀県に入ってしまいました(^_^;)(Sモンキーさん)
・22/10/20 :41ー8 この駅も2回目の訪問です。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/13 :チェックイン!スタンプ押しイン! 佐賀県 完了!! 目的地方面に 雨雲!(U-kioさん)
・22/07/17 :近くの鹿島としのぎを削る駅。近くには、大魚神社の海中鳥居があります。(かしこさん)
・22/06/19 :チェックイン(川カッパさん)
・22/03/21 :記念指定券購入(川カッパさん)
・22/02/07 :やっぱり右の二段目のカニがお好きですかー(笑)(Natzさん)
・22/02/04 :右の二段目(笑)(EURO-R親父さん)
・22/02/04 :カニのスタンプが印象的です。探してみると意外と多いですね、カニのスタンプ。(Natzさん)
・22/01/13 :売店や出店が充実している(ヱクセリヲンさん)
・21/10/26 :チェックイン!(kaiさん)
・21/05/04 :【167-02】記念きっぷの販売は無し。鹿島より国道207号を南下して太良町に入った所にある駅で距離も4㎞ほどしか離れていない。ロケーションも鹿島と非常に似ているが、こちらは干潟で遊ぶと言うような感じでは無かった。また鹿島より幾分コンパクトで落ち着いた雰囲気。岳の新太郎の像がランドマーク。太良の特産品は主に二つ。カキはカキ焼きの店が国道沿いに沢山並んでいる。もう一つはみかんで、クレメンティンと呼ばれる品種が栽培されている。道の駅オリジナルのクレメンティンを使ったパイが値引きされていたので購入。他には早くもスイカが並んでいたり、呼子直送のイカが販売されていた。太良みかんソフトクリームも提供。それと蟹だしコロッケがなかなかの美味であった。その後は国道をさらに南下して長崎県へ。沿道にはスイカ・イチゴ・メロン・ミカン・トマトを模ったバス停が並んでおりなかなかの景観。諫早湾干拓堤防道路は橋ではなくて埋め立てによって出来た道路で快走路。島原は車が途切れる事が無く混雑。道の駅にも立ち寄る予定であったが、天草行きのフェリーの時間が迫っていたので断念。なんとか出港10分前に口之津乗船場に到着する事が出来た。(彦成さん)
・24/10/19 :チェックイン(ytv道の駅部さん)
・24/06/02 :▼充電器故障中(かしこさん)
・24/03/31 :初訪問(kohさん)
・24/03/31 :鹿島から相当近いです。愛称は駅名に因んで「たらふく館」だそうです。(kohさん)
・24/01/02 : (彦成さん)
・23/12/30 :チェックイン(EURO-R親父さん)
・23/11/05 :チェックイン♪次は鹿島です。(babukunさん)
・23/07/15 :スタンプ済。(ライムさん)
・23/05/03 :スタンプ 指定券GET(めーすけさん)
・23/04/30 :check(tatsuさん)
・23/01/12 :スタンプ取得の為(でらしねはうすさん)
・22/11/07 :祐徳稲荷神社への参拝(観光)に行く途中の道の駅で有明海が一望できます。道の駅には潮の満ち引き時間を教えてくれる掲示板があります。(mr.ミヤビさん)
・22/11/05 :チェックイン(^^)島原から堤防道路とやらでショートカットしてきました。長崎県のリンガーハットでちゃんぽんを食べようと思ってましたが、佐賀県に入ってしまいました(^_^;)(Sモンキーさん)
・22/10/20 :41ー8 この駅も2回目の訪問です。(ミニキャブ一人旅さん)
・22/08/13 :チェックイン!スタンプ押しイン! 佐賀県 完了!! 目的地方面に 雨雲!(U-kioさん)
・22/07/17 :近くの鹿島としのぎを削る駅。近くには、大魚神社の海中鳥居があります。(かしこさん)
・22/06/19 :チェックイン(川カッパさん)
・22/03/21 :記念指定券購入(川カッパさん)
・22/02/07 :やっぱり右の二段目のカニがお好きですかー(笑)(Natzさん)
・22/02/04 :右の二段目(笑)(EURO-R親父さん)
・22/02/04 :カニのスタンプが印象的です。探してみると意外と多いですね、カニのスタンプ。(Natzさん)
・22/01/13 :売店や出店が充実している(ヱクセリヲンさん)
・21/10/26 :チェックイン!(kaiさん)
・21/05/04 :【167-02】記念きっぷの販売は無し。鹿島より国道207号を南下して太良町に入った所にある駅で距離も4㎞ほどしか離れていない。ロケーションも鹿島と非常に似ているが、こちらは干潟で遊ぶと言うような感じでは無かった。また鹿島より幾分コンパクトで落ち着いた雰囲気。岳の新太郎の像がランドマーク。太良の特産品は主に二つ。カキはカキ焼きの店が国道沿いに沢山並んでいる。もう一つはみかんで、クレメンティンと呼ばれる品種が栽培されている。道の駅オリジナルのクレメンティンを使ったパイが値引きされていたので購入。他には早くもスイカが並んでいたり、呼子直送のイカが販売されていた。太良みかんソフトクリームも提供。それと蟹だしコロッケがなかなかの美味であった。その後は国道をさらに南下して長崎県へ。沿道にはスイカ・イチゴ・メロン・ミカン・トマトを模ったバス停が並んでおりなかなかの景観。諫早湾干拓堤防道路は橋ではなくて埋め立てによって出来た道路で快走路。島原は車が途切れる事が無く混雑。道の駅にも立ち寄る予定であったが、天草行きのフェリーの時間が迫っていたので断念。なんとか出港10分前に口之津乗船場に到着する事が出来た。(彦成さん)