全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ

道の駅 ひまわりの紹介
ようこそ ゲスト さん |  新規登録 | ログイン  
道の駅 ひまわり
 
北緯:32.44.10、東経:130.22.12
広い!:★★★★★☆☆☆☆☆
美味い!:★★★★★☆☆☆☆☆
また来る!:★★★★★☆☆☆☆☆
近くの路線:国道251号
住所:長崎県南島原市深江町丁6077
電話番号:0957-72-7222
その他施設情報:
2023.4.1に「みずなし本陣ふかえ」から「ひまわり」に名称変更しました。


 (8)
HCB47さんの投稿

 (12)
kohさん
 (10)
ルピナスさん

 (10)
彦成さん
 (8)
名もなき旅人さん

「ひまわり」周辺のお得なホテル情報

居里
 長崎県南島原市深江町丁4591‐5
東洋九十九ベィホテル
 長崎県島原市秩父が浦町丁3552番地53
HOTELシーサイド島原
 長崎県島原市新湊1丁目38番地1
島原温泉 旅館海望荘
 島原市下川尻町45
島原東洋シティホテル
 長崎県島原市湊町299

スタンプの取得可能時間
・8時30分〜17時(ytv道の駅部さん,17/05/24)
スタンプの設置場所
・観光案内所 入り口から入り 直ぐ右側 観光案内 カウンター  (でらしねはうすさん,23/01/16)
・売店おみやげ屋と案内所の2箇所に設置。(ytv道の駅部さん,17/05/24)
・物産館に入って左手のコーナーに設置されています。(全湯八十八さん,15/06/03)


24/12/29 :雲仙地獄でポケ蓋見てからのひまわり。駅名のほかはあまり変化ないよう、切符722。(HCB47さん)
24/12/13 :Sモンキーさん、ありがとうございます!中町から九州って自分でもめちゃくちゃな計画だとは思いました、その前日には東洋町まで行っていましたし…(^_^;) 東松島や東洋町に無理やり行ったのは九州完走と同時に全駅訪問を達成させるための布石でした。またお会いしたときはよろしくお願いします(^^)(kohさん)
24/12/13 :Natzさん、ありがとうございます(^^) 計画を立てるのが好きなので、どの順番で周るのかみたいな行程表はよく作っているんですよね。新規販売や特別きっぷの情報が出る度に予定を立て直したりして、いつでも長期遠征できる準備自体は整えていました。あとはきっかけさえあれば一気に動く感じです、今回で言えば徳之島の供用ですかね(^_^;) 飲み会で久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています(^^)(kohさん)
24/12/13 :ルピナスさん、ありがとうございます(^^) 実は道の駅歴もきっぷ収集歴も古参と言われるくらい長いんですよー中部以外の地域にも行くようになったのは2019年からですが。先日なかまちで突破券をお裾分けしたら今回運がかなりよかったので、お裾分けしたら運気が上がる…?なんですかね(^_^;)(kohさん)
24/12/13 :ytv道の駅部さん、ありがとうございます!長期2回+単発2回(佐賀+長崎、沖縄)で完走できました(^^) 自分でもかなりのハイペースだったと思います(^_^;) 今後も新駅モグラ叩き頑張ります。あ、でも徳之島の予定は全くありません(^_^;)(kohさん)
24/12/13 :HCB47さん、ありがとうございます!極端に運が偏る日もありますが、平均的な日も多いですよ(^_^;) 大体2枚ずつ買っているので多少は当たりやすいのかもしれません。またお会いした時はよろしくお願いします。(kohさん)
24/12/13 :babukunさん、ありがとうございます!鹿児島某駅の方は当面予定はありません、というより徳之島が供用開始する前に九州を完走したかったので今回予定を組みました(^_^;) また皆さんで道の駅談義できるといいですね。来夏には愛知にも新駅がオープンしますのでぜひ来てください(^^)(kohさん)
24/12/13 :ミニキャブ一人旅さん、ありがとうございます。これからは新駅訪問を中心に楽しんでいきたいと思います。(kohさん)
24/12/13 :137の加藤さん、ありがとうございます。帰宅してから数日経ちますがまだ余韻に浸っています。(kohさん)
24/12/11 :遅ればせながら、全国完全制覇おめでとうございます!「クロスウェイなかまち」でお会いした時の翌日から九州入りして、奄美大島に福江島へと、飛行機にフェリーとすごい移動距離と手段でしたね(^^)。また新駅オープンや特別きっぷ販売などで、どこかでお会いする機会があると思いますので、よろしくお願いします(*^^*)。(Sモンキーさん)
24/12/10 :全国制覇おめでとうございます!kohさんは突然長期遠征されるのでいつどこで制覇するのか予想できませんでした。近々会えそうなのでお祝いしましょう(^^)。ゆっくりお話聞かせてください。(Natzさん)
24/12/10 :kohさん、全国制覇おめでとうございます。スタラリ部では一気にブロック制覇していく印象が強かったですが、道の駅歴はそんなに長かったんですね~思い切り達成感に浸ってください(^^)驚異的なカラー運も異次元ですし、今度運気を分けて下さい。(ルピナスさん)
24/12/10 :kohさん、全国制覇おめでとうございます!とてつもないスピードで九州回られていましたね。今後のモグラ叩きも頑張ってください!(ytv道の駅部さん)
24/12/10 :全国完全制覇おめでとうございます。kohさんの訪問先にはいつもかぶらないように注意しておりました(通ったあとにはカラー切符が残っていないので)。今後もご活躍を願っております。(HCB47さん)
24/12/09 :kohさん、ついに全国完全制覇しましたね。誠におめでとうございます。その若さで、凄いです。完全期間は13日間ですか。徳之島の予定は何時かな?自分は、完全はまだしてないので、老後の楽しみにボチボチ進みます。(babukunさん)
24/12/09 :全駅制覇おめでとうございます。年々増えていきますので、これからもファイトです!(ミニキャブ一人旅さん)
24/12/09 :kohさん、全国道の駅達成おめでとうございます。達成感を満喫され、ゆっくりお帰り下さい。(137の加藤さん)
24/12/09 :道の駅全国制覇達成!こちらで九州ブロックもコンプリート、これで現在供用中の道の駅1215駅の全駅訪問を達成しました(^^) 私の道の駅との出会いのきっかけは2005年に開催された愛・地球博です。各国の展示館に設置されていたスタンプの収集に熱中した私を見た父が、キャンプや旅行の行き帰りに道の駅に寄ってくれたことで道の駅に興味を持ちました。初めはメモ帳に集めるだけだったのですが、2008年11月に白馬に立ち寄った際に記念きっぷの存在を知りそちらも集めるようになります。中部のスタンプラリーを始めたのもちょうどその頃でした。あれから16〜17年ほど、遂に全国に手が届いて感慨深いですヽ(;▽;)ノこれにて遠征予定は終了、周辺を散策してからのんびり帰ります。(kohさん)
24/10/03 :以前は休憩所に設置でしたがお隣に大きなお土産センターが出来通央奥の左寄りに設置して有りました。(流離の風来坊3さん)
24/09/28 :新登録証。向日葵色、(EURO-R親父さん)
24/08/07 :ひまわり咲くフルーツバス停と新登録証(^^)/ 暑〜〜い(^^; (Pooh Kumakenさん)
24/07/09 :熊本からのんびりフェリーでショートカットじゃい!(翡翠さん)
24/05/05 :あっ!駅名変更&きっぷ忘れてた(笑) orz(Sモンキーさん)
24/01/07 :本日のメインです九州 道の駅 指定券 この駅で完了です。記念切符番号は443と444(川カッパさん)
24/01/03 :【257-01】記念きっぷゲット。(番号432)2024年1発目の道の駅は年中無休のこの駅からスタート。正月3が日だが、来客は程々と言ったところ。島原半島の東部で島原鉄道もこの付近まで運転されており市街地の立地。業績不振により運営会社を変更の上、名称も「ひまわり」と大胆に変更。観光案内所の女性は人懐っこい感じの人で名称変更について等、少し話をさせてもらったが、市の花がひまわりと言う事はひまわり畑はあるんですか?と言う問いには答えられず、今後出来るかも・・・と言う事だった。ひまわりは建物のそばに少しだけ植えてあった。よく見てないが造花だったかもしれない。ちなみに観光案内所では旧名称のスタンプを保管しており、物産館の方に新名称のスタンプを保管している。土石流被災家屋保存公園は当時の被害の様子のまま保存。気のせいか駅周辺の地面も土石流を彷彿させるような感じだった。物産館ではしまばら茶・島原昆布等の特産品や島原のキャラクター・しまばらんのどら焼きが販売されているが、じゃがいもも島原で生産されており、冷凍のフライドポテトや、揚げ立てポテトチップスも販売されている。テイクアウトコーナーは佐世保バーガーの店だが、島原バーガーも販売。食事処もあり、島原名物のかんざらしと言う和スイーツを提供。かんざらしは物産館でお土産用としても販売している。(彦成さん)

コメント上のアイコン

メイヤー:EURO-R親父さん

2024-12-29 12:22:40
HCB47さん
2024-12-09 16:02:36
kohさん
2024-09-28 16:59:28
EURO-R親父さん
2024-08-07 11:06:58
Pooh Kumakenさん
2024-01-07 15:44:40
川カッパさん

長崎県の「道の駅」数:11



全国「道の駅」情報  北海道  東北  関東  北陸  中部  近畿  中国  四国  九州・沖縄
道の駅スタンプラリー部はじめての方へ利用規約お問合せリンクスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.