全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
生ゴブリンさんの道の駅写真投稿リスト

910件中  241 - 250件目

女神の里たてしな  (2017-12-16)
こちらが、「オープニングセレモニー終了まで一時間待たせた後に配布された記念品」のどら焼きです。こちらはまだ記念品の文字が有りますが、どら焼きが在庫切れになったら ただのペットボトルのジュース(たぶん協賛のコカ・コーラ社のもの)が配られていました。
  ( 137の加藤さん越後屋さんbabukunさんytv道の駅部さんHidem8778さん川カッパさんSモンキーさんライダー・コギさん、)


女神の里たてしな  (2017-12-16)
では、今日ではないですが、女神湖のビジターセンターの光景。雪が積もっています。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さん越後屋さんbabukunさん川カッパさんSモンキーさんライダー・コギさん、)


女神の里たてしな  (2017-12-16)
道の駅、女神の里たてしなのスタンプ。
  ( ytv道の駅部さんHidem8778さん越後屋さん137の加藤さんbabukunさん川カッパさんSモンキーさんライダー・コギさん、)

スタンプは食堂に有ります、と案内されましたが、実際にはお土産物売り場のレジに有りました。(生ゴブリンさん)

女神の里たてしな  (2017-12-16)
道の駅、女神の里たてしな。オープン時の消防団。137の加藤さんとお会いし、ファーストゲットの承諾を得ました。
  ( ytv道の駅部さんHidem8778さん越後屋さん137の加藤さんbabukunさんPooh Kumakenさん川カッパさんSモンキーさんライダー・コギさん、)

生ゴブリンさん、ファーストゲットおめでとうございます。写真を見る限り雪はないようですね!(越後屋さん)
生ゴブリンさん、ファーストゲットおめでとうございます!(137の加藤さん)
生ゴブリンさん、ヘルシーテラス佐久南に続き、ここでもファーストゲットおめでとうございます。やっぱり地元だと取りたいですよね❗(Hidem8778さん)
生ゴブリンさん、137の加藤さんとお会いできたのですね。アクセラくんさんとはお会いできましたか?仕事じゃなきゃ行ってお会いしたかったです。(EURO-R親父さん)
アクセラくんさんはお会いできませんでした。137の加藤さんは「国道137の標識の写真」をしばらく掲げて、スタラリ部の方が居たら分かるようにしてくださったのですが、それらしい方は話し掛けては来ませんでした。アクセラくんさんの二度目以降の投稿のタイミングも、私や137の加藤さんが解散した後なのでオープン直後は一度道の駅を離れていて、オープニングセレモニー後から戻ってたのかも知れません。(生ゴブリンさん)

八ッ場ふるさと館  (2017-12-13)
道の駅、八ツ場ふるさと館。八ツ場ダムカードが新しくなりました。公式ダムカードの方はバージョン5.0。非公式ダムカードの方は0.3になりました。また、非公式ダムカードの方は提示すると、この道の駅、浅間酒造観光センター、その他川原湯温泉協会加盟店13件の15ヶ所で様々なサービスが受けられます。隣に写っているのは、八ツ場ダムカレーパンと八ツ場みそパンと八ツ場くるみみそパン。
  ( 越後屋さんytv道の駅部さん137の加藤さんHidem8778さんSモンキーさんbabukunさん川カッパさんライダー・コギさん、)

非公式ダムカードの配布は、0.1が16年秋、0.2が17年9月半ばから、そして0.3が今月12月半ば。ダムカードのコンプリートは非常に困難です。(生ゴブリンさん)
生ゴブリンさん、ダムカードには公式、非公式があるんですね?私が以前道の駅でもらったダムカードがどちらか早速確認してみます。(越後屋さん)
何をもって「公式ダムカード」と「非公式ダムカード」と「ダムカードっぽいけど、非公式ダムカードとは認定されていないカード」が区分けされているのか、よくわかっていませんが、確かになんらかの区分けが有るようです。ちなみに、厳密には道の駅八ツ場ふるさと館で配っている二種類は、どちらも「非公式ダムカード」らしいのですが、「バージョン4.0」と「0.1」が同時に出た際に「ついに公式ダムカードに?!」として紹介されたのは「4.0」の方なので、「八ツ場ふるさと館」とある方が「どちらかと言うと公式」、「八ツ場ダム(建設中)」とある方が「どちらかと言うと非公式」という扱いらしいです。 (生ゴブリンさん)
再確認したら発行時期がかなり違いました。0.1が16年9月半ば、0.2が17年6月ですがどうも第一ロットが一度終わったようで、第二ロットが9月から配布、そして0.3が11月半ばで、八ッ場ふるさと館その他で提示によりサービスの受けられるようになったのが12月半ば。また「バージョン0.0」というのも存在するようです。(生ゴブリンさん)

笹川流れ  (2017-12-08)
笹川流れでは調子に乗って、道の駅キップも買いました。番号は8632。2016年と2017年の特別記念キップも揃いました。
  ( 川カッパさん137の加藤さんbabukunさんSモンキーさん越後屋さんytv道の駅部さんHidem8778さんHCB47さんライダー・コギさん、)

生ゴブリンさん、私が10月に訪問した際にもありましたが、16年版はまだ残っていたのですね(^.^)(越後屋さん)

新潟ふるさと村  (2017-12-08)
先日話題が出た昔の道の駅の名前の件ですが、道の駅加治川の案内図に「道の駅、黒埼」の表示が有りました。
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さんSモンキーさんbabukunさんHidem8778さん川カッパさん越後屋さんHCB47さんライダー・コギさん、)


阿賀の里  (2017-12-07)
こちらもチェックイン。これで新潟県の道の駅画像は全部なので、制覇コインのはず。ナビに「みちのえきあがのさと」でも「あがのさと」でも入っていないようですが、どんな名前で入っているんでしょうね?
  ( ytv道の駅部さん137の加藤さんbabukunさんSモンキーさん越後屋さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さんライダー・コギさん花ざくろさん、)


みかわ(新潟)  (2017-12-07)
とりあえずチェックイン。回線の調子が悪いのか、チェックインの難易度高いです。かつてこの道を通った際にもこの巨木の案内看板は見た覚えが有ります。
  ( ytv道の駅部さん137の加藤さんbabukunさんSモンキーさん越後屋さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さんライダー・コギさん、)


新潟ふるさと村  (2017-12-07)
スタンプで考えると、新潟県の道の駅制覇。
  ( 137の加藤さんSモンキーさんytv道の駅部さんbabukunさん越後屋さん川カッパさんHidem8778さんHCB47さんライダー・コギさん、)



[ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.