全国 道の駅 スタンプラリー コミュニティ
これまでに投稿した道の駅の写真リスト
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
tatsuさんの道の駅写真投稿リスト

667件中  301 - 310件目

とうや湖  (2016-09-03)
ここは丸いハンコで四角い陰影なのですが・・・「上」とマジックで書いてある方を上にして押したらこんな角度に・・・わざと嫌がらせしとるやろ(笑)
  ( 137の加藤さんytv道の駅部さん青春の旅さんHidem8778さん川カッパさんsakutsukihiさんbabukunさんHCB47さんラッキー515さん生ゴブリンさんくろねこさんさん、)


そうべつ情報館i(アイ)  (2016-09-03)
2ヶ月ぶりにやって参りました北海道!LCCが高い7月・8月を避け9月に入って速攻で北海道入りでございます(笑)この道の駅は火災の情報館ですが、横綱北の湖の地元でもあり北の湖の展示もしてあります。
  ( Hidem8778さん137の加藤さんytv道の駅部さん川カッパさんtatsuさんbabukunさん青春の旅さんPooh KumakenさんsakutsukihiさんHCB47さんラッキー515さん生ゴブリンさん、)


はなわ  (2016-08-28)
ここで東北制覇!8月6日から1ヶ月弱で制覇です(^^)v 「SNSに載せるんで写真撮らせて下さい」と言って全駅チェックしてる所を撮らせてもらいました♪
  ( babukunさん137の加藤さんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんHidem8778さんラッキー515さんsakutsukihiさんPooh Kumakenさんロットさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)

tatsuさん、(◎_◎;)東北を4週間で制覇って、ウサイン・ボルト級ですね! 145駅?146駅でしたっけ? 何はともあれ、東北制覇おめでとうございます。どうせなら、もう少しカメラに向いて欲しかったですが、そのうち顔出し友の会へ入会お待ちしています。(^^ゞ  今、自治会の夏祭りが終わって、ヘトヘトでコメントしてますので、何か失礼なことがあったら許して下さい。 バタンキューでZzzzzz!(babukunさん)
tatsuさん、東北制覇おめでとうございます。今度は中部に来てください。(137の加藤さん)
babukunさん、スタラリ部は「147箇所」公式の全駅認定が「144以上」ですが、自分自身はちゃんと数えていないため「145駅」で申請しました。「スタラリ部ー高田松原ーならは(スタンプは押しました)」でいいのかと←アバウトw 「もう少しカメラに向いて」っておっしゃってますけど、この兄さんは僕じゃなくて、はなわ兄さんでっせ(笑)今日は夏祭りだったんですね。お疲れ様です♪僕は長女の誕生パーティー後バタンキューして今起きました(0:29)(tatsuさん)
babukunさん、変な質問ですいませんm(_ _)m気になったんですが、顔出し友の会って何ですかね?(ytv道の駅部さん)
137の加藤さん、コメントありがとうございます♪ 伝説の137の加藤さんからお祝いコメをいただけるなんて嬉しいっす!(*^^*) 僕は武田信玄ゆかりの地巡りが趣味なので、R137にはいつもお世話になっております♪ 中部は9/19から本格的に始める予定です。ご近所をお騒がせしますが、その節はよろしくお願いしますm(__)m(tatsuさん)
この写真の方、tatsuさんじゃなかったんですね。失礼しました。(babukunさん)
babukunさん、はい、はなわさんです。てか、僕がチェックしたら反則じゃないっすか!(笑)(tatsuさん)
東北制覇おめでとうございます。週末・祝日のみでこのスピードは驚異的です。もしかして1年間で全国制覇されるんじゃないでしょうか?こちらまでワクワクいたします。(ラッキー515さん)
ラッキー515さん、ありがとうございます♪1年制覇も夢みたことがありまして、計算してみたんですが不可能でした(^^ゞ 僕の職業が1月~3月までで1年の約半分の食い扶持を稼ぐような職業なんで、繁忙期に土日連続休みが取れないんですね。昨冬も「3週間休みなし」という状態。まぁ季節労働者みたいなものでして・・・(笑)(tatsuさん)

ふるどの  (2016-08-28)
木彫りの動物が迫力ありました(^-^)
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんラッキー515さんsakutsukihiさんロットさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)


ひらた  (2016-08-28)
昼食がわりにたい焼き(くり味)を買いました。1個140円もするのにカリカリ感が全くなくてレンチンのたい焼きレベル(笑) だけど中の栗あんは結構美味しかったです♪
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんラッキー515さんsakutsukihiさんロットさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)


たまかわ  (2016-08-28)
先日24時間OKだと思って深夜に来てスカされた道の駅(笑) トイレが汚すぎるしスタンプの柄は取れてるし割と最悪・・・
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんラッキー515さんsakutsukihiさんロットさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)

あらまぁー! これは酷いっすね。この手のスタンプはよく柄が取れてるのを見ますね。スタンプ台も汚いし。 私がここに喝を入れときましょ。 喝~! ← 何の足しにもなりません。m(__)m(babukunさん)
babukunさん、ホント酷い扱いですよね!キレイではない台に無造作に置かれてるスタンプ。しかもそばを食べてるお客さんのすぐ後ろに置かれているので「すいません」とか言いながらスタンプを押しました。そして汚いトイレ。基本がなっとらん!と怒り気味で退散しましたw(tatsuさん)

季の里天栄  (2016-08-28)
ここでアスパラゲット!偉い安かったんですけどやっぱり安いと美味しくないのかな?
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんHidem8778さんラッキー515さんsakutsukihiさんロットさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)


羽鳥湖高原  (2016-08-28)
今日は回る道の駅が少ないのでルートをちゃんと確認してませんでした。しもごうからここまでは見た目の距離が短いんですね。しかし酷道も険道もなく大きく迂回することに( ̄0 ̄;)
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんHidem8778さんラッキー515さんsakutsukihiさんPooh Kumakenさんtatsuさんロットさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)

tatsuさん、この茶色の道路標識って珍しいですね。青は一般道路での案内標識で、緑は自動車専用道路上の案内標識ですよね? 茶色は何ですか? (babukunさん)
急に入ってすいません。普通、茶色は標識に採用すると夜はライトの光の反射で見えにくいとかで採用されません。しかしこれは周辺の景観とも思えます。他に静岡県で茶色の標識がありますが、景観でと聞いたことがあります。(ytv道の駅部さん)
babukunさん、ひたすら走ってるだけで学のないアタクシにそんな難しい事聞いちゃいますぅ?(笑)とりあえず茶色の標識は京都とか「歴史のある風景を壊さないように」みたいな使われ方しか見た事ないですね~。ただ、ここはそんな感じの所ではないんですよね・・・(tatsuさん)
ytv道の駅部さん、茶色と言うとやっぱり「町並みと景観の調和」ですよね。ただ、babukunさんへの返信にも書きましたが、ここは全くそんな感じの所では・・・もしや意図は別にないんです的な理由だったりとか?(笑)(tatsuさん)
tatsuさんコメントありがとうございます。それなら、景観はないですね。結構気になるので、わかったらコメントします(ytv道の駅部さん)
ytv道の駅部さん、お待ちしてます♪なんの気なしに撮った写真なのですが、僕も気になってきましたw(tatsuさん)
tatsuさん、ytv道の駅部さん、私もこの標識を見た時には大いに感動しました。その後を期待したのですが、後にも先にも茶色の標識はここしか気づきませんでした。差し出がましいようですが、今日は暇なのでなんで茶色なのかほんのちょっと調べてみました。基本的には景観を配慮したのだと思いますが、ここから14km離れたR118沿いに「羽鳥湖高原」「湯本温泉」「二股温泉」の標識がありますがみんな茶色です。さらに「羽鳥湖高原交流促進センター」の看板も茶色です。ですので勝手な推測ですが、地元の天栄村がこの辺一帯をリゾート地としてアピールするのに看板を茶色で統一しようとしたのではないでしょうか。村にそんな権限があるのかどうかは分かりません。ちなみに道の駅の道路標識ですが、全体に色がネガになっていたり、ロゴが二色刷りになっていたり、ピクトグラムに茶色の紅葉マークがあったり、ロゴに馬がさりげなくいたりといろいろな標識があってなかなか面白いですよ。楽しんでみてください。(Pooh Kumakenさん)
Pooh Kumakenさん、この写真を撮ったときは「茶色看板は面白いな」ぐらいに思ってたのですが、全国の道の駅の看板の中でもレア度が高いものだったんですね♪ 僕も気になって調べてみました。平成17年に福島県から各市町村に対して「観光地を中心に看板はダークブラウンを基調とする」という通達が出されています。ただ、天栄村だけ少々特別扱いで「天栄村で取り組まれている整備との整合性を図りダークブラウンを基調とする」という文言になっています。このことから、天栄村では平成17年以前から観光地の景観を考慮して茶色の看板やガードレールを整備していたという事ですね。だからPooh Kumakenさんのご推測「観光客を呼びこむために自治体が主導」でビンゴです(^-^) で、天栄村ではいつから?という疑問がありましたので、天栄村の議会議事録を平成16年から数年遡ってみました。でも見つからなかったので諦めました(笑)道の駅だけでも色んなバージョンの看板があるんですね。これまであまり気にしていなかったんですが、今後は注目して見てみます。看板考も面白いですね♪(tatsuさん)
茶色の疑問が解けました!何気に疑問視したことが、スッキリしました。(babukunさん)
疑問がスッキリして、よかったです。ありがとうございますm(._.)m(ytv道の駅部さん)

しもごう  (2016-08-28)
たじまからしもごうは距離は大したことないんですけどノロノロで疲れてしまいました。ここで念願のおくらゲットしました(笑)
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんHidem8778さんラッキー515さんsakutsukihiさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)


たじま  (2016-08-28)
嫁に「おくら買ってきて」と頼まれたので、緑の奴を手に取り店員さんに「これっておくらですか?」と尋ねると「唐辛子です」との答えが・・・なんも書いてないと野菜わからんf(^_^; 魚もねw
  ( 137の加藤さんbabukunさんytv道の駅部さん川カッパさんブラックセーブルさんHCB47さんHidem8778さんラッキー515さんsakutsukihiさん青春の旅さん生ゴブリンさん、)



[ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在β版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







道の駅スタンプラリー部利用規約お問合せQ&Aスマートフォンサイト
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部 All right reserverd.